改めまして、あけましておめでとうございます!
海風おねえさんです。

今年もブログであさぬまの情報とお料理情報、八丈島情報をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、波3メートル、気温は9~13℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
風があり寒いお正月ですが、空はきれいに晴れています。1月3日(日)です。今夜は流星群のピークだそうですよ。流れ星に願い事をしてみましょうか。

西野園芸さんのユリといただいた明日葉をテーブルに飾りました。明日葉のように生命力強く、たくましく今年もがんばりましょう。

今年のおせち
昨年末は古家の片付けに追われて時間がなかったので、栗きんとんや昆布巻きは市販品を買いました。他も急ごしらえではありますが、カラフルでにぎやかなおせちをいただきました。中央はかぶつの皮を器にした紅白なますです。なますはもちろんかぶつの果汁で作りました。松前漬けは人参と数の子を加えて作りました。

紅白蒲鉾、伊達巻、サーモンテリーヌも買いました。

黄色いのはブリの黄金焼きです。ブリに塩胡椒して表面に卵の黄身を塗りながら焼き上げます。オーブントースターで焼いて、黄身は三度塗りしました。(塗る焼く塗る焼くを繰り返します)簡単にできておめでたい感が出るので、おすすめのおせちです。
八幡巻きは中身を明日葉の茎と人参で作りました。ゴボウを入れたほうが触感がいいけど、明日葉の茎でもおいしくできました。左はスモークサーモンマリネです。

毎年作る焼豚は、今回はフライパンで焼く→炊飯器で煮る→オーブンで焼いて仕上げる。の方法で作ってみました。

おいしくできましたが、タレに食紅を入れたのに赤く仕上がらなかったので、やり方を変えてまた挑戦します。煮卵はそのタレに浸しました。

お煮しめは、島の里芋、こんにゃく、蓮根、京人参、絹さやです。素材をひとつひとつ別のお鍋で煮るので意外と手間がかかっています。ユーアイファームの島の里芋がおいしくて、つくづく島に暮らしていることを幸せに思います。今年帰省できなかった皆様は寂しかったですね。早く帰省できる日をお祈りしています。

お雑煮は今年は鶏肉、大根、京人参、水菜、三つ葉の関東風ですが、紅白蒲鉾を入れ忘れて彩りが地味ですね。

今年はコロナ禍ですからどなたもお招きできなくて、島外から八丈島へ移住してひとり暮らししてる若い子たちの顔が浮かび、寂しい思いをしていないかとても気になりました。

若い牧場女子二人にはおせちの詰め合わせを持たせました。あとひとつは妻子だけを帰省させたお友だちにあげました。電話して「おせち食べた?」と聞いたら「もちろん食べてないよ」と言われたので。笑
コロナ禍のお正月は皆様いろんな気持ちでお迎えになられたことと思います。家族や友人や周囲の人々のありがたさを改めて感じますね。乗り越える大切さを勉強してると思い、元気だして、今年は明るい年にしていきましょうね!
※あさぬまは本日は9:00~18:30の営業です。4日より通常営業9:00~20時に戻ります。よろしくお願いいたします!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!



今年もブログであさぬまの情報とお料理情報、八丈島情報をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、波3メートル、気温は9~13℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
きょう1月3日の夜は、三大流星群のひとつ「しぶんぎ座流星群」の活動がピークを迎えます。日本での見頃は深夜から明日明け方にかけて。新年の願いを胸に、夜空を見上げてみませんか?今夜の天気予報をみると、太平洋側の地域ほど見られるところが多そうです。https://t.co/ZHCWNE88up pic.twitter.com/tzBC39OopF
— ウェザーニュース (@wni_jp) January 2, 2021
風があり寒いお正月ですが、空はきれいに晴れています。1月3日(日)です。今夜は流星群のピークだそうですよ。流れ星に願い事をしてみましょうか。


西野園芸さんのユリといただいた明日葉をテーブルに飾りました。明日葉のように生命力強く、たくましく今年もがんばりましょう。

今年のおせち
昨年末は古家の片付けに追われて時間がなかったので、栗きんとんや昆布巻きは市販品を買いました。他も急ごしらえではありますが、カラフルでにぎやかなおせちをいただきました。中央はかぶつの皮を器にした紅白なますです。なますはもちろんかぶつの果汁で作りました。松前漬けは人参と数の子を加えて作りました。

紅白蒲鉾、伊達巻、サーモンテリーヌも買いました。

黄色いのはブリの黄金焼きです。ブリに塩胡椒して表面に卵の黄身を塗りながら焼き上げます。オーブントースターで焼いて、黄身は三度塗りしました。(塗る焼く塗る焼くを繰り返します)簡単にできておめでたい感が出るので、おすすめのおせちです。
八幡巻きは中身を明日葉の茎と人参で作りました。ゴボウを入れたほうが触感がいいけど、明日葉の茎でもおいしくできました。左はスモークサーモンマリネです。

毎年作る焼豚は、今回はフライパンで焼く→炊飯器で煮る→オーブンで焼いて仕上げる。の方法で作ってみました。

おいしくできましたが、タレに食紅を入れたのに赤く仕上がらなかったので、やり方を変えてまた挑戦します。煮卵はそのタレに浸しました。

お煮しめは、島の里芋、こんにゃく、蓮根、京人参、絹さやです。素材をひとつひとつ別のお鍋で煮るので意外と手間がかかっています。ユーアイファームの島の里芋がおいしくて、つくづく島に暮らしていることを幸せに思います。今年帰省できなかった皆様は寂しかったですね。早く帰省できる日をお祈りしています。

お雑煮は今年は鶏肉、大根、京人参、水菜、三つ葉の関東風ですが、紅白蒲鉾を入れ忘れて彩りが地味ですね。

今年はコロナ禍ですからどなたもお招きできなくて、島外から八丈島へ移住してひとり暮らししてる若い子たちの顔が浮かび、寂しい思いをしていないかとても気になりました。

若い牧場女子二人にはおせちの詰め合わせを持たせました。あとひとつは妻子だけを帰省させたお友だちにあげました。電話して「おせち食べた?」と聞いたら「もちろん食べてないよ」と言われたので。笑
コロナ禍のお正月は皆様いろんな気持ちでお迎えになられたことと思います。家族や友人や周囲の人々のありがたさを改めて感じますね。乗り越える大切さを勉強してると思い、元気だして、今年は明るい年にしていきましょうね!

※あさぬまは本日は9:00~18:30の営業です。4日より通常営業9:00~20時に戻ります。よろしくお願いいたします!





