みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。

八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々雨、波4メートル、気温は8~11℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。(3便は減便です)
今日はみぞれが降りましたね。12月16日(水)です。八丈島は昨日冬になったと思ったらいきなり極寒!(八丈島的には)
こんなに降ったんですね~寒いはずですね。
お部屋が寒いと風邪ひきやすくなりますから、十分に温かくしてお過ごしくださいね。この時期、風を引いて熱が出てもコロナの検査しなきゃいけないでしょうし、不安が残りますから、とにかく風邪を引かないよう気をつけていきましょう。
お料理も温かいお料理を心がけましょう。今日はお鍋の話題です。

キャンドゥの鍋つゆ
先日、キャンドゥにお掃除用の軍手を買いに行ったら、鍋つゆが売っていて二度見してしまいました。まじで100円!?これは食べてみないとと思って3種類(ごま豆乳鍋・寄せ鍋・キムチ鍋)とも買ってきました。

あさぬまの鍋つゆ(ミツカン)
あさぬまで先日特売だったこちらはわたしも愛用してます(おいしいです)が、どんな違いがあるのか気になりました。

キャンドゥの鍋つゆ
ごま豆乳鍋から食べることにして、お鍋に具材を用意しました。ミツカンさんよりパッケージは地味ですが、味の違いはどうなんでしょう?

用意した具材は、鶏肉、生鮭、油揚げ、豆腐、しめじ、えのき、長ねぎ、白菜です。

鶏団子用のミンチ(鶏挽肉、長ねぎ、卵、片栗粉、おろし生姜、おろしにんにく、塩胡椒)も用意して、後からほうれん草も入れました。

お鍋を火にかけてる画像がないのは、鍋つゆの分量が少なくて、この具材の量では全然足りなかったので、鍋つゆを別に作って足したからです。(2~3人用)とパッケージには書いてありますが、うーん、2~3人で食べるには鍋つゆの分量が少ないと思います。1~2人用ですね。
パッケージのサイズがあまり変わらないので、容量を確認せずに買ってしまいました。足りなくて慌てて確認したら、400gとありました。ミツカンの鍋つゆは750g入ってますから、価格の違いは基本的に量の違いかと思います。味は悪くないのですが、ミツカンのよりは少し薄い気がしました。
キャンドゥの鍋つゆはひとり暮らしの方におすすめです。これまで、ひとり暮らしでは鍋つゆが余ると思って買えなかった方にはとても良い商品だと思います。2~3人で食べる場合には2袋買うことをおすすめします。

〆のラーメン
食べ終わったつゆで味噌ごま豆乳ラーメンを作って食べました。あさぬまにある札幌ラーメンの麺と味噌スープの素で作りましたが、息子には大好評でしたよ。😊

寄せ鍋
また、別の日には、キャンドゥの鍋つゆで寄せ鍋しました。こちらの具材は、牡蠣、ベビーホタテ、タラ、白菜、大根菜、大根、長ねぎ、豆腐、しめじです。画像ありませんが、〆にはご飯を入れて卵でとじて、おいしい雑炊もいただきました。
このときも鍋つゆは足りなかったので、味をみて、同じような鍋つゆを自分で作って足しました。水+白だし+だし醤油+ナンプラーでほぼ似たような味になります。調味料がある方はご自分で作るのも意外と簡単ですが、ひとり暮らしの方にはとても便利な商品ですので、おすすめしたいと思います。
まだキムチ鍋つゆが残ってますので、こちらも食べましたらレビュー書きますね。
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!


八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々雨、波4メートル、気温は8~11℃の予報です。
※雷・強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。(3便は減便です)
今日はみぞれが降りましたね。12月16日(水)です。八丈島は昨日冬になったと思ったらいきなり極寒!(八丈島的には)
ミゾレが…
— ムロオジ (@murooji_8jo) December 16, 2020
さ、さ、寒い~
八丈も寒波が~
午後も暖かくして~
楽しんで行きましょうね🎵 pic.twitter.com/xMliTs8o5R
こんなに降ったんですね~寒いはずですね。
お部屋が寒いと風邪ひきやすくなりますから、十分に温かくしてお過ごしくださいね。この時期、風を引いて熱が出てもコロナの検査しなきゃいけないでしょうし、不安が残りますから、とにかく風邪を引かないよう気をつけていきましょう。
お料理も温かいお料理を心がけましょう。今日はお鍋の話題です。

キャンドゥの鍋つゆ
先日、キャンドゥにお掃除用の軍手を買いに行ったら、鍋つゆが売っていて二度見してしまいました。まじで100円!?これは食べてみないとと思って3種類(ごま豆乳鍋・寄せ鍋・キムチ鍋)とも買ってきました。

あさぬまの鍋つゆ(ミツカン)
あさぬまで先日特売だったこちらはわたしも愛用してます(おいしいです)が、どんな違いがあるのか気になりました。

キャンドゥの鍋つゆ
ごま豆乳鍋から食べることにして、お鍋に具材を用意しました。ミツカンさんよりパッケージは地味ですが、味の違いはどうなんでしょう?

用意した具材は、鶏肉、生鮭、油揚げ、豆腐、しめじ、えのき、長ねぎ、白菜です。

鶏団子用のミンチ(鶏挽肉、長ねぎ、卵、片栗粉、おろし生姜、おろしにんにく、塩胡椒)も用意して、後からほうれん草も入れました。

お鍋を火にかけてる画像がないのは、鍋つゆの分量が少なくて、この具材の量では全然足りなかったので、鍋つゆを別に作って足したからです。(2~3人用)とパッケージには書いてありますが、うーん、2~3人で食べるには鍋つゆの分量が少ないと思います。1~2人用ですね。
パッケージのサイズがあまり変わらないので、容量を確認せずに買ってしまいました。足りなくて慌てて確認したら、400gとありました。ミツカンの鍋つゆは750g入ってますから、価格の違いは基本的に量の違いかと思います。味は悪くないのですが、ミツカンのよりは少し薄い気がしました。
キャンドゥの鍋つゆはひとり暮らしの方におすすめです。これまで、ひとり暮らしでは鍋つゆが余ると思って買えなかった方にはとても良い商品だと思います。2~3人で食べる場合には2袋買うことをおすすめします。

〆のラーメン
食べ終わったつゆで味噌ごま豆乳ラーメンを作って食べました。あさぬまにある札幌ラーメンの麺と味噌スープの素で作りましたが、息子には大好評でしたよ。😊

寄せ鍋
また、別の日には、キャンドゥの鍋つゆで寄せ鍋しました。こちらの具材は、牡蠣、ベビーホタテ、タラ、白菜、大根菜、大根、長ねぎ、豆腐、しめじです。画像ありませんが、〆にはご飯を入れて卵でとじて、おいしい雑炊もいただきました。
このときも鍋つゆは足りなかったので、味をみて、同じような鍋つゆを自分で作って足しました。水+白だし+だし醤油+ナンプラーでほぼ似たような味になります。調味料がある方はご自分で作るのも意外と簡単ですが、ひとり暮らしの方にはとても便利な商品ですので、おすすめしたいと思います。
まだキムチ鍋つゆが残ってますので、こちらも食べましたらレビュー書きますね。





