八丈島の今日のお天気は、西の風後北東の風やや強く、雨時々曇り、波2.5メートルうねりを伴う、気温は14~18℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。

今朝の八丈富士
ぽつぽつ小雨が降ってる2月14日(金)です。風は止んで定期船は無事入港しました。昨日着の分まで商品たくさん入荷しておりますので、よろしくお願いいたします!
2月14日は #バレンタインデーです。日本ではこの日、愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈ります。この習慣は、1958年に新宿伊勢丹でメリーチョコレートが販売促進のキャンペーンで展開したことから、広まりました。#明日は何の日 https://t.co/MUtl409tFO pic.twitter.com/c1E5lbFgMy
— 明日は何の日 (@tomorrow_anniv) February 12, 2020
今日はバレンタインデーですね!元は愛の告白がメインの目的でしたが、いまや年中行事となり、お中元やお歳暮に近いものを感じます。自分チョコを買う人が増えて、おいしいチョコを食べる日でもありますね。皆様も今日はおいしいチョコを食べてくださいね♪^^
週末特売チラシ(4日分)です。

あさぬまは今週末もいろいろお安くなっております!皆様のご来店をお待ちしております!(^^)/
***今日の話題***
今日はしもやん🍣(@taisyo_simoyan)にお会いしました。 面白い企画を進めてる人です。皆様よろしくお願いします!寿司職人のしもやん🍣と一緒に今度は島寿司体験教室(@shimazushi8jo)もやってみたいな😋🍣✨#八丈島 #島寿司 #お寿司 #八丈島産 pic.twitter.com/wOzR3ZVvyQ
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) February 11, 2020
先日、ミス八丈島のご紹介で、八丈島の魚を海外に向けて販売するプロジェクトを進めてる方にお会いしました。寿司職人で、お寿司体験イベントなどもされてる方なので、今度一緒に島寿司体験イベントやってみようと思ってます。
豊洲市場で初の公認技師ということだそうです!表現が正確でなくすみません🙇♀️
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) February 11, 2020
津本式血抜きの公認技師の方が一緒にご来島され、こちらは関係者向けの体験イベントが3月に行われることになりました。わたしも行きますので、動画を撮ってきて皆様にお見せしたいと思います。魚はきれいに血抜きすると日持ちがぜんぜん違うそうですから、時化が多くて漁に出られない(すると島の魚がなくなる)ことが度々ある八丈島でこそ生きる技術なのかなと思いました。
とうとう八丈島にも津本式がやってきた(o^^o)会えなかったけど嬉しい津本さん本人じゃなかったけど公認技師って事なので彼も出来るんやろね彼らの血抜きしたカンパチを熟成させてみたいな〜オラの血抜きしたカンパチと比べてみたい#八丈島 #釣り #魚突き #熟成カンパチ #津本式 #血抜き https://t.co/t9gOoRsS7F
— 海達 八丈突いとく?! (@kanpachitsukuyo) February 11, 2020
島の魚を愛してやまない方々には興味津々のことのようです。関係者向けイベントの後には、一般向けのイベントも実施する方向でお話が進んでますので、開催の折にはまたお知らせいたします。
ジャージーカフェで偶然会った八丈島の水産試験場の若い新人さんが『津本式』血抜きに興味を持って勉強していたそうで佐久間さん(@daimotoinaseri)と話が弾みました。研究熱心で偉いね!お仕事がんばってください!😊#八丈島 #農水センター #津本式 pic.twitter.com/1oCqnWc8xN
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) February 11, 2020
昨年の4月から水産試験場(農水センター)で働いてる新人さん。津本式の本を買って読んでいたところだそうです。勉強熱心な若い方がいてくれてうれしいですね。彼にもぜひ参加していただきたいです。
ここまではわたしの話題です。この後は島内関連情報をお伝えします。
宣伝ありがとうございます☺️💐東海汽船さんにお邪魔しました!東京竹芝桟橋から毎日22:30に八丈島へむけて船が出ています🚢飛行機も便利ですが、船で東京湾の夜景を見たあと就寝、朝には八丈島!というコースが島旅感あってオススメです😚✨ #フリージアキャラバン #東海汽船 https://t.co/uycFWmNjz6
— 大澤 萌(ミス八丈島) (@osawamoe8jo) February 14, 2020
フリージアキャラバンがんばってますね!夜の船旅は時間を有効に使えますから、皆様もどうぞ東海汽船をご利用くださいね。新造船された新さるびあ丸は、八丈島に来るのは9月ぐらいになるそうです。これもぜひ乗ってみたいですね!
午後は朝日新聞さん、中日新聞さんにお邪魔しました🏃✨朝日新聞さんでは朝日のAマークで写真撮影😚ともに取材をしていただきました、記事になるのが楽しみです🙋明日は最終日!💪 #フリージアキャラバン pic.twitter.com/6KnHklSMyU
— 大澤 萌(ミス八丈島) (@osawamoe8jo) February 13, 2020
新聞社もまわってますから、皆様がお読みの新聞もチェックしてみてくださいね!
年間を通して温暖な気候の八丈島。木漏れ日あふれる森のカフェでのんびりとしたひと時を過ごすのもおすすめです。
— ことりっぷ (@cotrip_twi) February 8, 2020
ことりっぷさんが観光客向けに八丈島での楽しい過ごし方をいろいろ提案してくれています。春の観光シーズンに向けて、広報活動がにぎやかになってきました。
なお、メンバー変更届の提出期限は明日15日までとなっております。それ以降のメンバー変更は選手の体調不良など、止むを得ない場合のみとなっておりますので、ご注意下さい。参加者一覧等の発表は18日以降になる予定ですので、ご了承ください。宜しくお願いします。
— 八丈島駅伝大会 (@ekiden_8jo) February 13, 2020
駅伝大会からのお知らせです。今年は35チームがエントリー!第42回八丈島駅伝大会は2月23日(日)開催です!
家政科3年生による「課題研究発表会」を実施しました。今年度のテーマは、「八丈島PR ~パンフレットと黄八丈単衣~」「貧血予防の食事」「食事のマナー改善 ~動画を通して学ぶ~」「体型にあった子供服の製作」です。詳しくはホームページをご覧ください。https://t.co/6DC0KVrqm7 pic.twitter.com/VvjWxUHwPn
— 都立八丈高等学校 (@tokyo8jouhs) February 13, 2020
八丈高校からのお知らせです。いまの家政科3年生は意識高い系(メナラベリーズ8も2人在籍)ですから、きっと充実した発表がされたことと思います。
コロナウイルスで離島の宿泊希望者が増加!八丈島の別荘型民泊に「人混みから離れたい」と予約3倍にhttps://t.co/d9ZAPa8lCv
— @Press (@miraiz_atp) February 13, 2020
まじですか!?でもわかるような気がしますね。^^;
【八丈島土産】明日葉とフルーツレモンムロアジのふりかけコレが私の定番です^^スーパーあさぬまさんにて#八丈島 pic.twitter.com/WVUVxj3slS
— クリクリクラフト (@IOfiWtcnQI8uXMt) February 12, 2020
ドローン撮影のプロがご来島され、あさぬまでお土産をお買物ありがとうございます!あさぬまには買いやすいお土産品をコンパクトにまとめたコーナーもありますので、ぜひご利用ください。
明日は胃カメラ有りの健康診断なのでレモンは砂糖で漬けて(´∀`)レモネードやレモンティ最近はマッコリに入れてみたら美味かったです^^#八丈島 pic.twitter.com/hmUEEbl0qy
— クリクリクラフト (@IOfiWtcnQI8uXMt) February 12, 2020
マッコリに入れてもおいしいそうですよ。^^
八丈島のザトウクジラ調査にドローンが活用できないか、八丈町様と東京海洋大学鯨類学研究室様にお願いして撮影してきました。今年もいっぱいザトウクジラが来ています(´∀`)かなり楽しんじゃいました笑 pic.twitter.com/NW7A3uDMc9
— クリクリクラフト (@IOfiWtcnQI8uXMt) January 27, 2020
この方のドローン撮影とっても素敵です!海岸からでは尾びれや背中ぐらいしか見えないけど、空撮すると迫力ありますね。
八丈島でみた、真夏の天の川、めっっっちゃ綺麗だった。プライベートビーチ的な場所もあるし、スーパーあさぬま。は、何を買っても最高だし、福祉が手厚いし、老後に住む新築マンションありだな。って思ったし品川ナンバーだし、笑東京まで飛行機で50分だし、笑釣りは楽しいとこだし、笑。
— M a y u m i🍓😷 (@Mayu_chat) January 26, 2020
他にもお客様からのご投稿ありがとうございます!
近所のスーパーのお菓子売り場を見て思ったのはスーパーあさぬまの上を行くお菓子売り場は存在しないのではないかということ。
— さとこ (@1_s_t_0_k_1___7) January 22, 2020
ありがとうございます!お菓子大好き内倉さんが喜びます。^^





