みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。

八丈島の今日のお天気は、西の風、曇り時々雨、
最高気温11℃、最低気温7℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常どおりの予定です。
11月5日(金)今日は八丈島の成人式です。
ゆずりんさんが成人式の写真をツイッターに載せていました。
雨が降らなくてよかったですね。新成人の皆様、おめでとうございます!
今日は築地と大田市場で初セリも行われました。

*築地市場最後の初競り、マグロ最高値は3645万円|日本経済新聞
築地市場(東京・中央)で5日早朝、今年最初の取引となる「初競り」が開かれ、
1匹405キロの青森県大間産クロマグロが1匹3645万円(1キロあたり9万円)の
最高値で競り落とされた。

*大田市場で初競り、サクランボ過去最高30万円|日本経済新聞
東京・大田市場で5日、2018年の初競りが開催された。
ハウス栽培のサクランボは生育が順調で、最高で500グラム30万円と過去最高値だった。
昨年の最高値(20万円)に比べて5割高い。
競り落とした仲卸業者、丸二(東京・大田)の担当者は
「生産者が減少しており、業界を盛り上げたい思いを込めた」と話した。
いずれの業界も景気を付けたいと願いを込めていますが、
人の口に入るものはすべて自然の産物ですから、環境や天候に左右されます。
今年も身近な自然環境を大切にしながら、天候の安定を祈りましょう。
あさぬまの初チラシは市場やカレンダーの関係で、1月9日(火)からとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして、家族や自分自身を大切にするために、
日々の食生活を健康に心がけてまいりましょう。
今日の朝ごはんです。

今日の朝ごはん
食べ切れなかったおせちがまだ少しだけ残っていたので片付けました。

蒲鉾と鰊の昆布巻きです。蒲鉾にはいくらと三つ葉を挟んであります。

ハスネにいただいた黒豆はつやつやと本当においしく炊けていました。

【あと1皿野菜料理】煮豚とピーマンのソース炒め
今日のあと1皿野菜料理は、おせち残りの煮豚とピーマンをソースで炒めました。
ソースはウスターソースでもとんかつソースでもおいしくできます。
*ピーマン・パプリカの栄養価と効能:旬の野菜百科
ピーマンの苦さは、ポリフェノールの一種「クエルシトリン」に
ピーマン特有のにおいが加わって感じる事が2012年に判明しました。
その「クエルシトリン」には高血圧抑制や抗うつ作用などの効果があります。

【あと1皿野菜料理】南瓜とクルミのサラダ
*カボチャ(南瓜/かぼちゃ)の栄養価と効能:旬の野菜百科
南瓜は代表的な緑黄色野菜です。カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。
特に西洋南瓜にはビタミンCも豊富でカロテンはホウレン草に匹敵するほど含まれています。
また、カリウムをたくさん含んでいるため、高血圧予防に効果があります。
*くるみの栄養価|カリフォルニア くるみ協会
くるみはナッツ類でオメガ3脂肪酸を最も多く含んでいます。
抗酸化値がナッツ類で最高く、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、
銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維、メラトニンなど人間の健康維持、
増進に必要な成分が豊富に含まれます。
最近はナッツ類が安くなってるので、大好きなクルミも頻繁に使えます。
クルミには食欲抑制効果もあるそうですよ。

なめこ汁
なめこの他に、えのき、豆腐、長ねぎの青いところを入れました。

めんたい高菜ふりかけもち麦飯
昨日、郵便局でいただいた高菜ふりかけをかけていただきました。

カゴメ GREENS ベリーアサイースムージー
今日は食後にこれを飲みました。
カゴメのGREENS素材感そのままスムージー!とっても気に入ってます。
あさぬまには3種類ありますが、どれもおいしいです!
飲んだ後のボトルも使いやすく、ドレッシングやソースを入れて再利用しています。
ぜひお試しくださいね!

今朝は分量が多くて食べ過ぎましたが、バランスは良かったと思います。
20種類の食材+スムージーです。
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!


八丈島の今日のお天気は、西の風、曇り時々雨、
最高気温11℃、最低気温7℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常どおりの予定です。
11月5日(金)今日は八丈島の成人式です。
ゆずりんさんが成人式の写真をツイッターに載せていました。
雨が降らなくてよかったですね。新成人の皆様、おめでとうございます!

今日は築地と大田市場で初セリも行われました。

*築地市場最後の初競り、マグロ最高値は3645万円|日本経済新聞
築地市場(東京・中央)で5日早朝、今年最初の取引となる「初競り」が開かれ、
1匹405キロの青森県大間産クロマグロが1匹3645万円(1キロあたり9万円)の
最高値で競り落とされた。

*大田市場で初競り、サクランボ過去最高30万円|日本経済新聞
東京・大田市場で5日、2018年の初競りが開催された。
ハウス栽培のサクランボは生育が順調で、最高で500グラム30万円と過去最高値だった。
昨年の最高値(20万円)に比べて5割高い。
競り落とした仲卸業者、丸二(東京・大田)の担当者は
「生産者が減少しており、業界を盛り上げたい思いを込めた」と話した。
いずれの業界も景気を付けたいと願いを込めていますが、
人の口に入るものはすべて自然の産物ですから、環境や天候に左右されます。
今年も身近な自然環境を大切にしながら、天候の安定を祈りましょう。
あさぬまの初チラシは市場やカレンダーの関係で、1月9日(火)からとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして、家族や自分自身を大切にするために、
日々の食生活を健康に心がけてまいりましょう。
今日の朝ごはんです。

今日の朝ごはん
食べ切れなかったおせちがまだ少しだけ残っていたので片付けました。

蒲鉾と鰊の昆布巻きです。蒲鉾にはいくらと三つ葉を挟んであります。

ハスネにいただいた黒豆はつやつやと本当においしく炊けていました。

【あと1皿野菜料理】煮豚とピーマンのソース炒め
今日のあと1皿野菜料理は、おせち残りの煮豚とピーマンをソースで炒めました。
ソースはウスターソースでもとんかつソースでもおいしくできます。
*ピーマン・パプリカの栄養価と効能:旬の野菜百科
ピーマンの苦さは、ポリフェノールの一種「クエルシトリン」に
ピーマン特有のにおいが加わって感じる事が2012年に判明しました。
その「クエルシトリン」には高血圧抑制や抗うつ作用などの効果があります。

【あと1皿野菜料理】南瓜とクルミのサラダ
*カボチャ(南瓜/かぼちゃ)の栄養価と効能:旬の野菜百科
南瓜は代表的な緑黄色野菜です。カロテン、ビタミンB群を多く含んでいます。
特に西洋南瓜にはビタミンCも豊富でカロテンはホウレン草に匹敵するほど含まれています。
また、カリウムをたくさん含んでいるため、高血圧予防に効果があります。
*くるみの栄養価|カリフォルニア くるみ協会
くるみはナッツ類でオメガ3脂肪酸を最も多く含んでいます。
抗酸化値がナッツ類で最高く、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、
銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維、メラトニンなど人間の健康維持、
増進に必要な成分が豊富に含まれます。
最近はナッツ類が安くなってるので、大好きなクルミも頻繁に使えます。
クルミには食欲抑制効果もあるそうですよ。

なめこ汁
なめこの他に、えのき、豆腐、長ねぎの青いところを入れました。

めんたい高菜ふりかけもち麦飯
昨日、郵便局でいただいた高菜ふりかけをかけていただきました。

カゴメ GREENS ベリーアサイースムージー
今日は食後にこれを飲みました。
カゴメのGREENS素材感そのままスムージー!とっても気に入ってます。
あさぬまには3種類ありますが、どれもおいしいです!

飲んだ後のボトルも使いやすく、ドレッシングやソースを入れて再利用しています。
ぜひお試しくださいね!


今朝は分量が多くて食べ過ぎましたが、バランスは良かったと思います。
20種類の食材+スムージーです。



