◎今日は、三宅島で3年間活動された「三宅島大学」の運営の皆様とお会いしました。
待ち合わせしたお茶やさんで、あさぬまの島寿司食べてくれていて、うれしかったな。
東京の島の文化振興のためのプロジェクト。興味深いお話を伺うことができました。
◎昨日の夏まつりの前進太鼓 Zenshin Daiko が強烈に良かったので、
(ご覧になりましたか?ほんとにすごかったですね!)
その記事も書きたいのですが、編集に時間がかかりますので、明日ご紹介します。
本日は、お祭り飲み会のおつまみのつづき!(タイトル一部変えました)
子どもは毎日お祭りへ行きますが、島の大人は家で飲み会ってケースも多いですよね。
お祭り会場で飲めばいいのに!とわたしは思うけど、お祭り気分に華やいで、
家で飲み会の大人たち。今夜も飲み会のご準備はよろしいですか?

ムロアジの南蛮漬け
これはわたしの得意料理でもあるので何度も載せてますが、今年も載せちゃいます。
ムロアジの南蛮漬けは、島料理であり、ムロアジをたくさんいただいたときに、
作り置きで2~3日おかずやお酒のおつまみになる良いお料理です。
野菜をたっぷり入れますから(半分以上野菜です)、栄養バランスもバツグンです。
島の飲み会なら、こんなおつまみがほしいですよね。ぜひお作りくださいませ。


秘伝の婦人会だれ
◎三根婦人会の321!南蛮漬け
この記事には何度もリンクを張っています。これ覚えましょう!
南蛮漬けのタレ=水:3、醤油:2、酢:1、砂糖:お好み
婦人会の黄金比。黄金の南蛮漬けたれの比率です。
醤油味で、水がけっこう入りますからアッサリした万人好みの和風味です。
わたしは鷹の爪をたくさん入れます。これ島唐じゃないので、辛くないやつです。

南蛮漬けのたれを作ったら、ムロアジの唐揚げ、キャベツ、ピーマン、人参を入れ、
キャベツを入れるところが面白いですよね。これがおいしいんですよ、お試しくださいね。

混ぜ合わせて、あ!何か入れ忘れた。さて、何でしょう?

答えは、玉ねぎです。玉ねぎも入れた方がおいしいですよ。

混ぜ合わせて、しばらく冷蔵庫で寝かせたら完成です。

おーいーしー!近頃八丈島へ移住した料理友まーこちゃんにも好評でした。
◎実は、八丈DAYで販売している「しま弁」にもこれが入っています。
魚はトビウオのこともありますが、ムロアジの南蛮漬けが入ることもあります。
お総菜部のチーフと一緒にしま弁の中身を考えたときに、
わたしがリクエストして入れていただいたんです。島のおかずぽいから。
島外からのお客様にもぜひ作ってあげてくださいね。
これをつまみながら、島ハイサワーなんて最高ですよね。

プログラム掲載!第42回八丈島夏まつり★今週の特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします
待ち合わせしたお茶やさんで、あさぬまの島寿司食べてくれていて、うれしかったな。
東京の島の文化振興のためのプロジェクト。興味深いお話を伺うことができました。
◎昨日の夏まつりの前進太鼓 Zenshin Daiko が強烈に良かったので、
(ご覧になりましたか?ほんとにすごかったですね!)
その記事も書きたいのですが、編集に時間がかかりますので、明日ご紹介します。
本日は、お祭り飲み会のおつまみのつづき!(タイトル一部変えました)
子どもは毎日お祭りへ行きますが、島の大人は家で飲み会ってケースも多いですよね。
お祭り会場で飲めばいいのに!とわたしは思うけど、お祭り気分に華やいで、
家で飲み会の大人たち。今夜も飲み会のご準備はよろしいですか?

ムロアジの南蛮漬け
これはわたしの得意料理でもあるので何度も載せてますが、今年も載せちゃいます。
ムロアジの南蛮漬けは、島料理であり、ムロアジをたくさんいただいたときに、
作り置きで2~3日おかずやお酒のおつまみになる良いお料理です。
野菜をたっぷり入れますから(半分以上野菜です)、栄養バランスもバツグンです。
島の飲み会なら、こんなおつまみがほしいですよね。ぜひお作りくださいませ。



秘伝の婦人会だれ
◎三根婦人会の321!南蛮漬け
この記事には何度もリンクを張っています。これ覚えましょう!
南蛮漬けのタレ=水:3、醤油:2、酢:1、砂糖:お好み
婦人会の黄金比。黄金の南蛮漬けたれの比率です。
醤油味で、水がけっこう入りますからアッサリした万人好みの和風味です。
わたしは鷹の爪をたくさん入れます。これ島唐じゃないので、辛くないやつです。

南蛮漬けのたれを作ったら、ムロアジの唐揚げ、キャベツ、ピーマン、人参を入れ、
キャベツを入れるところが面白いですよね。これがおいしいんですよ、お試しくださいね。

混ぜ合わせて、あ!何か入れ忘れた。さて、何でしょう?

答えは、玉ねぎです。玉ねぎも入れた方がおいしいですよ。

混ぜ合わせて、しばらく冷蔵庫で寝かせたら完成です。

おーいーしー!近頃八丈島へ移住した料理友まーこちゃんにも好評でした。
◎実は、八丈DAYで販売している「しま弁」にもこれが入っています。
魚はトビウオのこともありますが、ムロアジの南蛮漬けが入ることもあります。
お総菜部のチーフと一緒にしま弁の中身を考えたときに、
わたしがリクエストして入れていただいたんです。島のおかずぽいから。
島外からのお客様にもぜひ作ってあげてくださいね。
これをつまみながら、島ハイサワーなんて最高ですよね。












ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします