goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

青椒肉絲(チンジャオロウスー)

2007年09月19日 13時39分16秒 | 野菜・きのこ料理
横浜在住のお友だちが、中華街からおいしい肉まんと焼売を送ってくれました。
それに合わせて中華料理をいろいろと作ったのです。

今日はその中から、ポピュラーな中華料理、「青椒肉絲」をご紹介します。
が、アレンジ好きのおねいさんのこと、普通の青椒肉絲ではありません。


「青赤人参肉絲」

筍の代わりに人参を使った「青椒人参肉絲」です。
人参嫌いのお子様には、∑(゜◇゜;) ゲッ となるメニューでしょうか?
(ごめんなさいね)

青椒は中国語で、ピーマンのことです。肉絲は細切りの(豚)肉のこと。
中国では「肉」といえば「豚肉」を指すそうです。
だから、よくある牛肉の「青椒肉絲」は、正確には「青椒牛肉絲」です。
チンジャオニューロウスーと読みます。

人参は、中国語でも人参ですよ。読み方が違います。レンシェンと読みます。
筍は、竹笋です。読み方は、よくわかりません。(笑)
興味のあるかたは、こちらで調べてね。

 デイリーコンサイス日中辞典  クリック



さて、「チンジャオレンシェンロウスー」を作りましょう
お料理名が本格的だと、やる気出るでしょ?

わが家は人参好きなので色味と歯ごたえに人参を使いましたが、
普通は筍を使いますね。もちろん筍でもいいですよ。
基本の青椒肉絲の作り方を載せておきます。

[作り方]
豚薄切り肉(あまり薄すぎない生姜焼き用くらいの厚さがgood)を細切りにして、
生姜汁、酒(あれば紹興酒、なければ料理酒など)、醤油を振りかけて混ぜ、
片栗粉をまぶしておきます。
片栗粉は仕上げのとろみにもなりますので、気持ち多めにね。
これを先に多めの油で炒めておきます。(油通し)

※これに最初に油を少し混ぜておくとふんわり仕上がりますが、
カロリーが多めになりますね。油通しも同じです。
油を控えたいかたは、油通しの代わりにレンジでチンしてください。

細切りのピーマン、筍を炒めます。
色味に赤ピーマンや黄ピーマンを入れるときれいです。
わが家では筍を入れずに人参を使い、椎茸の細切りも入れました。
この辺はお好みです。

野菜は炒めすぎない方がおいしいので、サッと炒めたら肉も入れて、
合わせ調味料で味付けします。
酒大匙1、醤油大匙1、オイスターソース大匙1、砂糖小匙1の割合です。
作る量によって、調味料は加減してね。
炒めて、とろみがついたら完成です。

オイスターソースを使うのは広東風、四川風は豆板醤など入れて辛くします。
にんにくを入れかたもいます。お好みですが、生姜汁は必ず入れてください。
チューブで売ってる「おろし生姜」で結構です。これが風味になります。
市販の中華練り調味料を少し加えると味に深みがでます。



送っていただいた中華街の肉まんです。小さくて食べやすく、おいしかった~♪



こちらの焼売もぷりぷりでおいしかったです!
毎日、おいしい暮らしで幸せです。ご馳走様でした!


今日明日の特売チラシは、コチラです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお菓子

2007年09月19日 11時28分01秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
今日の八丈島のお天気は、曇りです。 風が少し吹いていて、涼しいですね。

さて、もうじき秋のお彼岸ですね。
「あさぬま」でも、お彼岸用のお供えセットなどご用意してございます。
みなさま、どうぞご利用くださいませ。



今日明日の特売チラシです。
明日がお彼岸の入りですね。お供えセットは、明日がお買い得です。



そして、こちらはチラシにはありませんが、この秋、おねいさんイチ押しのお菓子。
栗味が、おいしい~~
お菓子コーナーにも秋の商品が増えてきましたよ。
最近は、お菓子にも季節限定商品がいろいろありますね。
探してみると、面白いですよ。



そして、懐かしいお菓子も発見しました
これは、懐かしい人多いのじゃないですか?
おねいさん、思わず買ってしまいました。
タータンチェックが可愛いです。
ベイシティローラーズを思い出します。 (・・。)ん?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする