

ご家庭に常備してある食品、いろいろあると思います。
乾物、缶詰、瓶詰め、レトルト食品、冷凍食品、カップ麺?
いざというときに、保存のきく食品があるのは便利ですよね。

そんな中で、ツナ缶は使いやすく、お値段もお手ごろで、
「あさぬま」でもよくセールをいたします。
今日は、ツナ缶を使った簡単な副菜をご紹介しますね。
食ブログ「pyonpyonのお気に入り」の
pyonちゃんから教えていただきました。


「ツナと長葱の袋焼き」
[作り方]
ツナと長葱を刻んだものに、塩胡椒、マヨネーズ、醤油で味付けし、
半分に切った油揚げに詰めてトースターで焼く。簡単ですね。

あともう一品を考えるときに、こんな簡単でササッとできるお料理を
たくさん知ってると助かりますよね。
この袋焼きは、pyonちゃんから広まって、あちこちのお宅で定番の
副菜となっているようですよ。


おねいさんは、これに少しアレンジを加え、牛蒡(ごぼう)も入れました。
春牛蒡のおいしい季節です。鶏牛蒡ならぬツナ牛蒡。
ピーラーで薄くむいた牛蒡を食べやすいサイズに切り、水に放してから
熱湯でさっと湯がいて使います。粒マスタードも入れました。
そして今日は、トースターでなく、油を敷かないフライパンで
両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きましたよ。
とっても簡単にできました。



「和風あんかけツナマヨスパ」
もう一品、ツナを使ったお料理です。
この画像を見て、(あら、どこかで見たことが?)と思ったかたは、
このブログをよく読んでくださっているかたですね。ありがとうございます。

これは、以前に「突撃!八丈島の晩ごはん」で、ダイビングクラブ、
「アティック」のパスタ・マスターから教えていただいたお料理です。


これもとっても簡単でおいしいので、わが家の定番となったお料理。

おねいさんは、大葉の代わりにパクチー(コリアンダー)を散らしてます。
これがまたこのスパにとっても合って、おいしいです。

みなさまもぜひ作ってみてね



「突撃!八丈島の晩ごはん」では、もう一品、ツナのお料理をご紹介しましたよ。
覚えてますか?ダイニングバー「海風」のマスターに教えていただきました。


みなさまは、どんなツナのお料理作ってますか?
面白いお料理があったら、おねいさんにぜひ教えてね


