goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

いつでもお手軽ツナ缶料理♪

2007年03月04日 18時08分47秒 | 日配商品/豆腐/卵料理
本日、2つ目の記事です。

ご家庭に常備してある食品、いろいろあると思います。
乾物、缶詰、瓶詰め、レトルト食品、冷凍食品、カップ麺?
いざというときに、保存のきく食品があるのは便利ですよね。
そんな中で、ツナ缶は使いやすく、お値段もお手ごろで、
「あさぬま」でもよくセールをいたします。

今日は、ツナ缶を使った簡単な副菜をご紹介しますね。
食ブログ「pyonpyonのお気に入り」
pyonちゃんから教えていただきました。


「ツナと長葱の袋焼き」

[作り方]
ツナと長葱を刻んだものに、塩胡椒、マヨネーズ、醤油で味付けし、
半分に切った油揚げに詰めてトースターで焼く。簡単ですね。

あともう一品を考えるときに、こんな簡単でササッとできるお料理を
たくさん知ってると助かりますよね。
この袋焼きは、pyonちゃんから広まって、あちこちのお宅で定番の
副菜となっているようですよ。



おねいさんは、これに少しアレンジを加え、牛蒡(ごぼう)も入れました。
春牛蒡のおいしい季節です。鶏牛蒡ならぬツナ牛蒡。
ピーラーで薄くむいた牛蒡を食べやすいサイズに切り、水に放してから
熱湯でさっと湯がいて使います。粒マスタードも入れました。
そして今日は、トースターでなく、油を敷かないフライパンで
両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きましたよ。
とっても簡単にできました。 熱々を食べるとおいしいよ。


「和風あんかけツナマヨスパ」

もう一品、ツナを使ったお料理です。
この画像を見て、(あら、どこかで見たことが?)と思ったかたは、
このブログをよく読んでくださっているかたですね。ありがとうございます。

これは、以前に「突撃!八丈島の晩ごはん」で、ダイビングクラブ、
「アティック」のパスタ・マスターから教えていただいたお料理です。

「和風あんかけツナマヨスパ」  作り方はこちら

これもとっても簡単でおいしいので、わが家の定番となったお料理。
おねいさんは、大葉の代わりにパクチー(コリアンダー)を散らしてます。
これがまたこのスパにとっても合って、おいしいです。
みなさまもぜひ作ってみてね

「突撃!八丈島の晩ごはん」では、もう一品、ツナのお料理をご紹介しましたよ。
覚えてますか?ダイニングバー「海風」のマスターに教えていただきました。

「ツナ・サルサ・サラダ」  作り方はこちら

みなさまは、どんなツナのお料理作ってますか?
面白いお料理があったら、おねいさんにぜひ教えてね
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島のフリージア

2007年03月04日 11時49分17秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
今日も穏やかな、いいお天気の八丈島です。



「第2回あさぬまトラックバック大賞」の賞品になっている
八丈島のフリージアです。いよいよ八丈島は、フリージアのシーズンです。
「あさぬま」の店頭にも並びましたよ。



まだ出はじめですので、少々お値段は高めですが、売れております!
みんな、春を待っていたのね。


   「フリージアのフフちゃんシール」

さて、以前よりこのブログでご紹介しております「アシタバちゃんシール」に、
お友だちの「フフちゃんシール」もできましたよ。
フリージア四姉妹の長女、フフちゃんです。
妹は、リリちゃんジジちゃんあーちゃんといいます。
かわいいですね。
これから「アシタバちゃんブログ」でも活躍することでしょう

島外のご親戚に、お友だちに、フリージアを送るときには、
フリージアの箱に、このフフちゃんシールを貼るとかわいいですね。
シールをご希望の方は、「あさぬま」事務所でおたずねくださいね。



アシタバちゃんシールも大活躍をいたしております
先日の東京マラソンで、おねいさんのお友だちは、アシタバちゃんシールを
ユニフォームに貼って走ってくれました もちろん完走しましたよ。

島外にも八丈島を応援してくれている方々が大勢います。
八丈島の特産品がどんどん全国的に知られるようになって、
日本全国へ出荷されるようになるといいですね。
「あさぬま」では、かわいい八丈島のキャラクターを応援し、
シールを作って、みなさまにお分けしています。

さて、海風おねいさんは、この後、映画の上映会の準備に参ります。
今日は八丈高校で「あそびの達人教室」主催の「無料映画会」がありますよ。
みなさまどうぞ観にきてくださいね

本日のお料理は、夕方のUPになりますが、よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする