goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

昨晩のおつまみ

2022年07月27日 21時05分20秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は21~25℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。

今日も暑かったですね!7月27日(水)です。


今日の夏空

妹夫婦が無事来島して、今日は旧八重根と底土で少しずつですが海に入ることができました。底土はけっこうにぎわってました。



昨夜はうちでけっこう飲みました。おつまみをご紹介します。


ブド

前夜に作っておいたブドです。
八丈島民のソウルフードです。妹が喜んでたくさん食べてくれました。


地魚お刺身盛り合わせ

パックのお刺身を3種類買って盛り合わせました。アオゼ(青鯛)、カンパチ、コマス(姫鯛)です。😊


ネリ

ネリが安くなりましたね。バンザイです!生で食べられますよ。



ボイルしたのももちろん食べます!


納豆キムチ冷奴

キムチ、納豆、スライスしたネリ、しらすをのせた豪華冷奴です。大好評!


サーモンのパッションサラダ

サラダ菜ときゅうり、サーモンを合わせて塩胡椒、オリーブオイルとパッションフルーツをかけました。彩りよくきれいです。


海風椎茸のチーズ焼き

ベーコンとにんにくのみじん切りをオリーブオイルでカリカリに炒めておき、ソテーした海風椎茸と合わせて溶けるチーズをのせてフライパンで蒸し焼きしました。義弟にとっても好評でした。


鶏軟骨の唐揚げ

おろしにんにく&生姜、醤油、みりん少々、コンソメ顆粒を揉み込み、片栗粉をまぶして揚げた軟骨です。お酒のおつまみに最高ですね。

昨晩のおつまみはこんな感じでした。わたしもめずらしく少し飲みました。
同世代の身内とする話は懐かしく楽しい話が多くてゲラゲラ笑って良い夜を過ごしました。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋まゆみ

2022年07月20日 21時05分00秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、晴れのち曇り、波3メートル後2.5メートル、気温は24~30℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。


今日の夕暮れ

暑くなりましたね!7月20日(水)です。週間天気予報が変わり、金曜以外は晴れの予報になりました。いよいよ本格的な夏になりそうです。


サーモンのお造り

さて、今日は八丈島ツイッター界隈では有名な「居酒屋まゆみ」という名の島会におじゃましてきました。移住者を中心に、いろんな人が出入りする、まゆみさんちの飲み会です。わたしが催す島会は大義名分が強めですが、まゆみママの島会は「暇だからおいで」という感じの軽さが素敵です。結果的には、ここで知り合いが増えていき島暮らしが楽しくなるという点で同じ島会なのかと。


鰻ととろろの和出汁スープ

ご主人が和食の職人さんなので、出てくるお料理が素敵です!!
和風だしにとろろを流し入れ、鰻が入ってるの感激しました。こういうお料理が食べたいし作りたいのですよ、本当は。勉強になります。ありがとうございます。😊


豆腐焼売

鶏挽肉に豆腐が入ってる焼売もおいしかったです。真似して作ってみたいですね。


ライスペーパーの春巻き

デパ地下品だそうです。中は海老と春雨の他いろいろ入ってました。


トムヤムクン

「グリーンカレーも作ろうと思ってたのにペーストが見つからない」と残念そうなまゆみママ。それはね、同年代あるあるです。若い頃には家の中にあるものが見つからないなんてことはありませんが、ある年代を超えると普通のことになります。恐ろしや。それでもたくましく生きてゆくわたしたち偉い。


スナックのおつまみ

塩昆布とナッツをオリーブオイルで炒めたそうです。「スナックのおつまみみたいでしょ?」たしかに昭和のスナックのおつまみ風かも。塩昆布の塩分でお酒がすすみそう。わたしの中では、スナックのおつまみといったらスパゲティを揚げてグラスに刺さってるやつですけど。😁


バブル期のお酒

「これバブル期にみんなが飲んでたやつじゃない?」と言う人がいて、「たしかに1980年代のカクテル飲み放題のディスコにあったような気がする」といい加減なことを答えておきました。

今日は気になってた「居酒屋まゆみ」デビューできて楽しかったです♪ありがとうございました!😊


明日はいよいよ堀越戦です。かなりの強豪ですが選手たちのプレッシャーはどのくらいなんでしょう?前回の試合を見た人が「あそこから逆転できるのはメンタル強い」と言ってましたが、いまの子ども達は、大人達が「楽しんでおいで」という姿勢なので、変なプレッシャーがかからず、のびのびプレイしてるように見受けられます。存分に力を発揮できるといいですね!みんなで応援しましょう!


島ぐらし通信7月号発行しました。とにかく表紙が素敵です!内容も面白いと思います。ぜひお持ち帰りください。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスニック料理の会と七夕ゼリー

2022年07月08日 20時12分00秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風後西の風、曇り時々晴れ、波2.5メートルうねりを伴う、気温は22~27℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。

今朝は涼しかったですね。7月8日(金)です。
今日は衝撃的なニュースがあり、ほんとに驚きましたね。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

気持ちがもやもやして楽しい記事を書きづらい気分ではありますが、気を取り直して、楽しかった昨日のエスニック料理の会と七夕ゼリーの記事を更新します。

昨日はお友だちからお誘いいただき、手作りのエスニック料理をご馳走になりました。
「わたしも何か作っていくね」と言ったら、「いろいろ作るからデザートをお願いします」と言われ、七夕なので、久しぶりに七夕ゼリーを作りました。


七夕ゼリー(右)ココナッツミルクと小豆のゼリー(左)

出かける前にあわてて写真を撮ったので、あまり良い画像がありません。何人来るかよくわからなかったので、とりあえず少し多めに作っていきました。



ツイッターにこの画像を載せたら「作り方を教えてください」とのコメントをいただきましたので書いておきますね。

*七夕ゼリーを作ろう!(2016年07月07日)
七夕ゼリーの作り方は6年前に詳しく書きましたので、こちらの記事をご覧ください。

このときは白い部分をヨーグルト+牛乳+砂糖のゼリーにしましたが、普通のミルクゼリーでも大丈夫です。今回は杏仁豆腐の素を使って作りましたので、正確には七夕杏仁豆腐です。



素はこちらです。キャンドゥにあります。とっても簡単に杏仁豆腐ができますのでお試しくださいね。わたしは愛用しています。



ブルーのゼリーはこちらのシロップに少し水を入れて濃い目の味に作ってからクラッシュしてのせます。



星はりんごとキウイです。型はキャンドゥにあります。
もうひとつのゼリーは、ココナッツミルク+牛乳+ゆであずき(缶詰)+砂糖で作ったゼリーです。パッションフルーツをかけました。このゼリーは、若い頃に、香港だかシンガポールだかに行ったときに、船上レストランで出たデザートです。それから真似して作っています。


エスニック料理の会

さて、いそいそと素敵なお宅におじゃましました。お部屋もBGMもおしゃれですが、器もグラスも超おしゃれで気分が上がりました!長らく禁酒してるわたしが一瞬で車を置いて帰り飲む決意をしたぐらいです。



「少ししか飲まない」宣言したわたしにはノンアルモヒートを作ってくれる心配りがまた素敵で感激しました。


ソムタムタイ

お料理は完璧でした!青パパイヤのサラダです。大好きですがたまにしか作らないので、ご馳走になるとすごくうれしいですね。😊

*青パパイヤのサラダ@タイ料理講習会(2009年12月13日)
作り方は何度かブログでご紹介してますが、こちらが本格的ですからリンクしておきますね。13年前の記事なので、画像が劣悪ですがお許しください。


茄子の香味ソース

揚げて香りを出したネギとスイートチリがかかっていて、こちらもとってもおいしかったです!勉強になる一皿でした。


エスニック風たたききゅうり

ナンプラーとレモンであっさり味付けしてあるたたききゅうりも秀逸でした。きゅうりが大好きなので真似して作りたいです。


ガパオ

ガパオも食べたの久しぶりでうれしかったです♪😊

*鶏肉のバジル炒め@タイ料理講習会(2009年12月11日)
ガパオの作り方もブログで何度かご紹介してますが、タイ人のお友だちに教えてもらったこちらの作り方が本格的です。※ガパオとは鶏肉のバジル炒めのことで、ガパオ=ホーリーバジルのことです。


グリーンカレー

更に素敵なことにグリーンカレーまで用意してくれました。ご飯はジャスミンライスをストウブで上手に炊いてあって、感涙。うれしすぎました。

*グリーンカレーとレッドカレーの作り方の違い@タイ料理講習会(2009年12月17日)
こちらもタイ料理講習会の記事をリンクしておきます。画像はほんとにひどいのですが、書かれてある内容は勉強になりますよ。



本格的でおいしいグリーンカレーをいただきながら、タイ人のノイちゃんにタイ料理をたくさん教えていただいた懐かしい日々を思い出しました。(ホロリ)そのくらいおいしいカレーでした。



すばらしいエスニック料理とおいしいお酒と気分いいBGMと楽しいおしゃべりであっという間に時間が過ぎました。楽しい夜をありがとうございました♪

お料理が完璧だったので、次回わたしは何をご馳走しようかちょっとプレッシャーですが、がんばりたいと思います。😊
※わたしが持参したデザート画像は撮りませんでしたが、みんなに喜んでいただけました。


Sparkling MARUSE

そうそう、話題のスパーリングマルセもご馳走になりました!これはすごい!わたしはめちゃめちゃ好きですね。ハジける麦の香りと芋の後味がクセになりそうなお酒です。お友だちと過ごす楽しい夜にふさわしいお酒だと思います。

長い禁酒生活してたのに、ちょっとお酒に後ろ髪を引かれる夜でした。(他の人たちぐいぐい飲んでましたからね)

そして、この日に食べきれなかったメイン料理を翌日(今日)のお昼にまたご馳走になりに行きました。2日も続けてちょっと図々しいですよね。でもこれがまた一番おいしかったので、明日のブログでご紹介します!どうぞお楽しみに♪

明日は八丈DAYで島市も出ます!
皆様のご来店をお待ちしております!


八丈島の夏到来◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンサンドをつまむ会

2022年06月30日 10時08分00秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り時々晴れ、波1.5メートル、気温は24~29℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予報です。

思ったより湿度がとれませんね。6月30日(木)です。
空は晴れてますが、窓を開けると湿っぽい空気が流れ込みます。しかし気温はついに最高29℃と夏仕様になりました。内地よりはずいぶんマシですが、水分塩分補給に気をつけて、熱中症対策してくださいね。

さて、昨日はブログ更新できず申し訳ありませんでした。本日2記事更新しますので、よろしくお願いいたします。



昨日はわが家でぷち島会を開催しました。上京時にチーズ専門店で買ってきたチーズを使ってオープンサンドをたくさん作り、移住の若い男子女子5人を招いてオープンサンドをつまみながらおしゃべりする会です。


コンテチーズと生ハムのオープンサンド

今回使ったのはコンテチーズです。
*「コンテ」ってどんなチーズ?みんなに好まれるという美味しさとそのワケは?(チーズスタンドメディア)
コンテチーズはフランス東部、スイスとの国境地帯であるコンテ地方発祥で、保存性の高い大型ハードタイプチーズです。日持ちがよく、時間をかけて熟成させたチーズは旨味がぎゅっと凝縮されてとてもおいしいです。以前に八丈島乳業でも試作したことがありました。近頃はカットしたものがコンビニなどでも売ってますので、日本でもよく食べられるようになりました。※チーズだけの試食も出したのですが、画像を撮り忘れてしまいました。



参加した女子が送ってくれた画像の方がきれいに撮れてました。
スライスしたバゲットに生ハム、コンテチーズ、ベビーリーフ、トマト、パプリカ、クルミ、ミックスドライフルーツなどをのせて、ハーブと粗挽き胡椒をかけてあります。



他にも2種類のオープンサンドを作りました。手前はフライパンローストビーフのオープンサンド、奥はチリコンカンのオープンサンドです。


フライパンローストビーフのオープンサンド

フライパンローストビーフに粒マスタードソースをかけ、コンテチーズと合わせてあります。



フライパンローストビーフは牛ブロック肉にクレイジーソルト、おろしにんにく、おろし生姜を揉み込んでしばらく置き、オリーブオイルで両面を焼いてから取り出し、ラップをかけて2時間ほど寝かせたものです。※丁寧にする人はアルミホイルで包みますが、わたしは皿にのせてラップをするだけ。十分おいしくできますよ。



こちらも参加女子からいただいた画像の方がきれいに撮れてます。
「めちゃくちゃおいしい!」「どうやって作ったんですか?」と大絶賛でしたが、簡単です。今回は良いお肉を使いました。普段家で食べるときは、海外産の赤身ブロックを使います。今回は沖縄産の黒毛和牛ですので、おいしくなかったら泣いちゃいます。皆様もここ一番のときには良いお肉を使ってみてくださいね。プロが作ったみたいにおいしくできますよ。

ソースはお肉を焼いた際に出た肉汁に赤ワイン、醤油、蜂蜜、粒マスタードを加えて煮詰めたものです。


チリコンカンのオープンサンド

こちらはわたしがよく作るチリコンカンをのせたオープンサンドです。粉チーズをふりかけました。


チリコンカンを煮てる動画ですが、ほんとに定期的に作ってるんですよ。小分けして冷凍しておき、パンにのせたり、ごはんやパスタにも合うのでとっても重宝します。キャンドゥに素が売ってるのでぜひ作ってみてくださいね。簡単ですよ!※作り方は袋に書いてあります。豆は缶詰のミックスビーンズを使ってます。



こちらも好評でした!今回使ったバゲットは、あさぬまベーカリーとヤマザキのものです。ヤマザキのは柔らかくて焼き直す時間もなかったのですが、「むしろ食べやすい」と好評でしたよ。



チリコンカンがたくさんあるので、お土産用も作りました。あさぬまベーカリーの大きめバターロールにはさみました。


初ネリ

昨日はあさぬまに今年初めてのネリが入荷したので、少しですがみんなで初物もいただきました。



男子女子たちが東京土産のおいしいお菓子やドリンクを持ち寄ってくれました。



昨日の話題は、どんな男子女子が好きか?例えば芸能人(有名人)なら誰か?みたいな恋愛系の話題が多かったです。女子の好みは様々ですが、男子にはやはりガッキーが強いこと再認識しました。😊

良い季節になってきたので、またぷち島会を開催していきたいと思います。
今夜はお料理好きな20歳女子にお魚料理を教えることになってます。大きな金目をいただいたそうです。

※今日はもう1記事週末特売チラシを更新します!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹夫婦来島のおつまみ

2022年05月09日 08時32分39秒 | 食事会/飲み会
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風、曇のち雨、波2メートル、気温は16~23℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

穏やかで静かな朝。5月9日(月)です。


昨日の夕日ヶ丘

昨日は妹夫婦が来島したので、夕日ヶ丘へ夕日を見に行きました。久しぶりに見るベタ凪の海。少し煙ってぼんやりした夕焼けでしたが、都会から来た2人は大喜びでした。

昨日はブログ更新できず申し訳ありません。代わりに本日更新いたします。


妹夫婦にこの時季一番おいしい赤いかを食べさせてあげたいと思い、わたしも赤いかソーメンを作りました。


赤いかソーメン

おいしそうにできました。イカの皮をむいて細く切るだけですから簡単です。お刺身とは違うおいしさがありますので、ぜひお試しくださいね。今季の赤いかを食べるのは3回目ですが、今回のが一番味が良かったです。甘くておいしい~~♪イカが釣れてるこの時季だけの八丈島産ですから、皆様どうぞご利用ください。


妹夫婦来島のおつまみ

昨夜のおつまみです。
赤いかソーメン(ブルーの器はイカの耳)、八丈島産カツオの刺身、きゅうりとワカメとカニカマの酢の物、クリームチーズ入りキャロットラペ。

キャロットラペは人参をスライサーで細く切り、塩して絞ってからドライフルーツ(ミックス)とクルミを混ぜ合わせ、オリーブオイル+ワインビネガー+蜂蜜+塩、粗挽き胡椒で調味しました。(今回はフルーツレモン果汁も少し入れました)



お弁当会で好評だった海風椎茸と新玉ねぎの肉巻きも作りました。豚バラスライで巻いて焼き、最後に焼肉のタレを絡めるだけなので簡単です。


海風椎茸と新玉ねぎの肉巻き

妹夫婦にも大好評でした♪😊
肉巻きの素材として、厚切り新玉ねぎ、肉厚海風椎茸どちらもおすすめです。ほんとにおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。


茄子のおいしいやつ

レンチンした茄子でおいしくできます。
食べやすく切ったら、万能ねぎ、ザーサイ、大葉を刻んでたっぷりのせ、ポン酢とごま油をかけていただきます。(胡麻散らすの忘れました)


砂肝のねぎ塩炒め

砂肝をスライスして、にんにく・長ねぎのみじん切りとともに炒め、塩胡椒、コンソメ顆粒で調味しました。七味や一味をふりかけてもおいしいです。


Bricolage bread & co.

妹夫婦からはいろいろお土産もらいましたが、ブリコラージュのパンが最高でした!


くるみあんバター(ブリコラージュ)

大人気のくるみあんバター。甘すぎないつぶしあんにクルミの食感と思い切り良いバターの量とバランス最高!パンの端のカリカリ部分が香ばしくて昇天しました。


今夜からお天気崩れて明日から毎日雨が降る予報です。
今日の晴れ間をどうぞ有意義に!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする