べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

薪ストーブ

2007-01-23 12:29:29 | 見附市 K邸(越後杉)

1月も終わりというのに、気温の高い晴れた日が続きます。
いよいよ、地球温暖化の影響が出始めたのか?
雪が降らないので、ガソリンスタンドや金物、靴屋は売り上げが上がらないとのこと・・スキー場や除雪作業も動かないので、雪国は雪が降ったほうがいいこともあります。

先日、新築物件に薪ストーブの導入をしたいとのことで、完成した乙吉町S邸を見学させて頂きました。

このS邸はコンパクトにまとまっていて、家全体を薪ストーブで暖めようという設計としてあります。部屋の間仕切りを極力減らし、1階、2階を一体の部屋となるように吹き抜け(板で塞いでありますが・・)を設けて階段から対流が起きるようにしてあります。
通常、吹き抜けとなる部分は、杉板を隙間を空けて貼ってあり、その隙間から上がってくる暖められた空気で、洗濯物を干す工夫がしてあります。

薪ストーブは「対流式」と「直射式」があり、暖めた鉄板から放射される赤外線で直に温まる直射式に対して、暖めた空気が流れ出る対流式は、天然無垢材を使用した家にはうってつけのようです。
羽目板や柱の隙き具合は、強制的に暖めるファンヒーターやエアコンを使うよりも少ないようです。

薪ストーブ本体はホームセンターにも安価で売っていますが、耐久年数が5年とのこと・・輸入物の50年に比べれば、圧倒的に性能が追いつきません。
ちゃんとした薪ストーブを購入し、煙突をつけると、100万円近くにもなってしまいます。

ここでは、煙突は1重のものを使っているので、煙突掃除を1シーズンに2~3回行わなければなりません。2重煙突ならば掃除の回数も減ってくるでしょう。
(高いですが・・)

また、冬場に使う薪を夏場にストックしておかなければならないのも、手間のかかる代物です。
針葉樹よりも広葉樹のほうが火持ちが良いので、量は少なくて済みますが、高価になってしまいます。
住宅系の針葉樹の端材は乾燥しすぎて着火しやすいが、すぐに燃えて無くなってしまうのが難点です。


   薪ストーブの説明を受けます


      古民家風に仕上げた天井


   床板の隙間から下の暖気が上がってきます
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阪神・淡路大震災から12年 | トップ | IH+灯油プラン »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (koma)
2007-02-08 17:35:05
長岡市土合町・・・
長岡の文字を見つけて 許可なく読んでしまいました。読み進むうちに長岡の実家に戻ったような気持ちになりました。個人的なことですが、来年の夏には戻ろうと思っています。
ブログ内の写真 玄関前の風よけ、薪ストーブが特に興味を持って見せていただきました。ありがとうございました。
返信する
レスありがとうございました (藤川)
2007-02-15 22:42:50
雪国であるはずの長岡も今年は少し様子が変です。
全く雪が積もっていないのです。

地球温暖化?

2年前からいろいろな天変地異があった長岡です。
洪水、地震、大雪、暖冬と・・
でも、ここで暮らすことがいいのです。
地元の自然とともに生きていく・・

いつまでも、そうあってほしいから、地元の山の木を使っているのです。
返信する

コメントを投稿

見附市 K邸(越後杉)」カテゴリの最新記事