何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

リピーターが雪だるま式に増える「集客」術!

2011-12-29 21:24:04 | Book Reviews
『リピーターが雪だるま式に増える「集客」術!』 藤村正宏・著、イースト・プレス、2010年3月14日

p.37 パーソナル・ノスタルジー、ジェネティカル・ノスタルジー、エスニカル・ノスタルジー
 それぞれ特徴があって、すべての人間が例外なくこのノスタルジーに影響されていることや、そのノスタルジーを刺激することが、商品開発でも店舗開発でも、効果を発揮することを解説してくれた。

p.50 あまりお金をかけないで、アイデアで勝負すればいいんだ。反応が悪かったら変えればいい。それは、ちっとも恥ずかしいことではないんだよ。失敗を恐れてはダメだよ。君の生き方が他人の目を気にするという立場から抜け出さなければ、何も生まれないよ。他人の目を気にしたところで、誰も助けてなんかくれないからね。自分らしく生きていれば、いくらでも助言する人は現れるんだよ。

p.52 滞在時間とそこで消費する金額は比例する

p.53 逆に、ゆったりした音楽をかけてね、とても安らかな気持ちになる、程度の高い環境をつくってあげると、消費金額は上がるんですよ。

p.62 「『テーミング』って、コーナーにテーマをもたせるってことですか?」「そう、年輩者は、『孫』って字を見ただけで、魅きつけられるよ。」

p.68-9 「そう言えば、なぜテーマをつけるとお客はうれしいんでしょうね。そんなこと、考えたことなかったなぁ」「テーマを設定するとね、『もてなしの心』の表現がしやすいんだ」

p.75 お客は安いから買うんじゃないんだ。欲しいから買うんだよね。 #GE

p.89 「世界中の人たちがウチのターゲットだ、なんて言っていると、誰からも嫌がられないけど、誰にも支持されないってことさ」ターゲットを狭くすると、そこに『個性』が生まれるんだよ。店もそうでしょ。なぜその店に行きたくなるのか。みんな同じような店ならどこに行っても同じ、どこにも行きたくないよね」

p.100 「そして、認識しなければならないのは、POPの書き方で売上が大幅に変わることなんだ。」「そうですよね。値段だけではない『価値』を伝えればいいんだ」

p.101 長い商品名のモノが売れているんだよね。ネーミングで、中身がどういうものなのか語り尽くしている。どういう商品なのか、わかりやすくなっているでしょ。

p.105 「ここの問題は、もっともっと価値を伝えなければならない」「なぜそれがいいのかを必死で考えて、買う理由を教えてあげなければならないってことなんだよ」「そう、お客は理由がわからないんだ。どうしてそれを買わなければならないのか」 #GE

p.106 「一般に言われていることと逆なのさ。商品が売れないんじゃない。お客が買わないってことなんだね」

p.108 この商品を買ったら、どういう体験が得られるのか。どういう新しい生活と出会えるのか。どんなライフスタイルを過ごすことができるのか。どういう意味を持っているのか。そういう視点が重要だということなんだ。

p.123-4 「あなたも部下がいますよね。まさか、管理しようなんて思ってはいないでしょうね?」「え? 管理しちゃいけないんですか?」「そう、命令されたりしたって動かないでしょう?」
 「リーダーの役割は、マネージメントではないってことを言いたいだけなんだから」

p.125 リーダーの役割は、管理することでも、指導することでもなく、リーダーの本当の仕事は「部下のモチベーションを上げること」だということを熱心に説いてくれたんだ。
 「いいかい? リーダーシップというのは、命令したら素直に従い、文句も言わずに、真面目に言われたことをきっちり遂行してくれるスタッフを育てることではないんだ。だいたい命令したっていい仕事はできないし、成果も上がらない。そういう社員ばかりだと、本当に新しいことなんて生まれてこないんだ」

p.127 「いいかい。社員や部下を管理したり、素直に業務を遂行してもらうスタッフを育てることがリーダーの仕事ではないんだ。つまり、社員や部下から文句がでないように仕事をやらせることが、リーダーに求められていることではないってことなんだ。これからの会社は『組織主義』から『個人主義』にならなければ衰退していくんだよ」
 そう言って、次の要点を説明してくれたんだ。
 これからは「個人の能力」が重要になってくる。特に「知識労働者」の生産性が、そのまま直接企業の生産性につながる。だから、知識労働者の生産性を上げることが唯一の解決策である。

p.128 社員のモチベーションを上げるのに必要な3つのキーワードがある。「で、その3つは『スピード』『わかりやすさ』『楽しさ』なんだ」

p.129 スピードだけどね、簡単なことなんだ。『すぐにやる』ってことさ。せわしなくシャカシャカ動けってことじゃないからね。スピードというのは判断を早くするということ。

p.130 失敗を冷静に見て、『プロセス』として捉えるのさ。失敗することは、オリジナリティを創り出すためのプロセスだと考えればいいんだよね。失敗したら、それはプロセスという捉え方をして、大切にすることが重要なことなんだ。なぜそうなったのかを、冷静に分析し、それならこうしてみようと、次の方向性を提示してあげることが、リーダーの役割ってわけ。重要なのはね、誰が悪いとか失敗したとかってことではないのさ。システムとしてね、『挑戦できる組織』になっているか、ということなんだよね。

p.133 どんなにささいな仕事にでも『意味』があるでしょう。その意味を言わないと、モチベーションは上がらないんだ。それはまた、スタッフひとりひとりの存在意味や、チームの存在意味を認めるってことなんだ。つまり『存在意義』だよね。

p.198 それに、流行っているお店ってのは違和感がないですね。そういう色遣いだから流行るっていうよりも、そういう心遣いをしているから、自然と流行るんでしょうね。

p.207 もしかすると、そこまでやらなくてもいいのかもしれないけどさ、トミーさんが言っているように、そこまでやることが、独自化するためには必要だってことなんだな。

p.244 商売の基本は、あなたです。風間さんから買いたい、と言ってくれる、たくさんのお客を作るということです。だから絶対にお客を裏切ってはいけません。最後は人間の魅力なんです。


Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スティーブ・ジョブズ名語録 | TOP | 他喜力 »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうりで (お疲れ)
2011-12-29 22:54:14
p.255 この本は、2003年に弊社から出版された「これ、知ってました? 集客にお金はかからないのです。」の改訂新装本です。

http://blog.goo.ne.jp/suke03_tam24/e/8d0dced1d94bff156451f075509dbf4b

どうりで、どこかで読んだことのあるストーリー展開だと思ったんだ。
返信する

post a comment

Recent Entries | Book Reviews