何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

人生が180度変わる幸せの法則

2011-10-27 07:22:21 | Book Reviews
人生が180度変わる 幸せの法則 木下晴弘・著、総合法令出版、2011年9月7日

p.31 人は幼少期に、自分よりもはるかに大きな力を持ったもの(たいていの場合は保護者)からトラウマを刷り込まれ、それを自分自身の課題として生きていくことが多い。
 本来、人は、自分の「存在」そのものが無条件で愛されているという認識を持つことで、安心して「行動」を起こすことができ、「結果」を手に入れる生き物である。しかし「自分の手に入れる『結果』だけが、愛されるためのすべてである」というトラウマを設定されたとき、「存在」そのものに不安を感じ、愛を手にいれるために時として常軌を逸した行動に出ることがある。

p.61 「他に対する厳しさ」には大別して二つの種類がある。「自分を愛する故の厳しさ」と「相手を愛する故の厳しさ」である。そして前者は往々にして、相手に理解されず反感を生みだす。

p.99 人生において「思い通りにならないこと」に直面したとき、実はそれは自分の抱えている「課題」との直面であることに、多くの場合気がつかない。
 そして、それに気づけぬまま、その「課題」は次の世代へと連鎖してしまうことが多い。
 問題がたくさん引き起こされるとき、それは自分が抱えている「課題」の存在に気づくことができるチャンスである。

p.173 「他人の喜びを我が喜びと感じ、それを追求する人生」を送るのか、「自分の喜びが最優先で、それを追求する人災」を送るのか。
 人の幸せ感は、成績でも経歴でもなく、「他人の喜びを我が喜びと感じる人生を選択できるかどうか」だけで決まっていたのです。

p.182 「幼少期に設定されたトラウマを自分にとっての「課題」とすると、その「課題」は人生において「思い通りにならないこと」をたくさん引き起こすことで、その存在を私たちに気づかせようとしてくれます。
 言い換えれば、今あなたの人生で「思い通りにならないこと」が起こっているのであれば、それはあなたがこの人生で克服すべき課題に気づく大きなチャンスなのです。

p.184 自分の課題に気づけるか? そしてその連鎖を断ち切ることができるか? それもまた私たちに課せられた課題なのでしょう。そしえ、この課題をクリアした暁には、誰もが躊躇なく「幸せになる選択」をすることができるのです。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きっと、よくなる! | TOP | facebook使いこなし術 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Book Reviews