何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

5%の人

2010-10-29 21:54:42 | Book Reviews
「5%の人 時代を変えていく、とっておきの人間力 清水克衛・著、サンマーク出版、2010年8月20日

p.27-8 「5%の人」ならばどう考えるかと言うと、この人たちは今の不景気を人のせいにはしません。逆にこれは自分が成長するための試練だと思ったり、チャンスだととらえたりします。そしてその機会を活かそうとします。

p.31 この「5%の人」の力を身につけた成幸者の特徴は、魅力的で大衆の意見に左右されない人。さらには人を喜ばせることが大好きで、それを自分の喜びに変えられる、人間力がみなぎっている人だと思います。

p.66 これからは商売でもなんでも、家族意識をもつことが大切だと思うのです。

p.67-8 よくコンビニで、店員の態度が悪いことに腹を立てて怒鳴っているような人がいますが、もしこの店員さんが自分の娘や息子だとしたらどうでしょうか? 決して人前で怒鳴ったりはしないはずです。それどころか、さりげなく助言をしてあげたり、「いろいろ大変だと思うけど仕事がんばってね」と声をかけるでしょう。実際その店員さんは身内ではないにしても、身内のように家族意識をもって接してあげることで、店員さんも気づきを得られ、言った人も店員さんから受けるサービスの質が向上し、双方がハッピーになるはずです。

p.86 自分がそれを正しいと思い、誰かが喜んでくれることがうれしいからやる。決して見返りを求めてやるわけではない。これが自然にできるようになれば、心の“上”です。
 人間ですから見返りを期待するぐらいはいいのです。ほんの少しぐらい“下心”があってもいいから、「まず人を喜ばせよう」ということです。それで、見返りがなくてもがっかりはしない。もし見返りがなければ、「次はもっと、人を喜ばせよう」とコツコツと“カメ”的な努力をする。これが心の“上”へ向かう訓練なんです。

p.89 “失敗したら私が恥ずかしい”ではなく、“成功したらみんなが喜んでくれる”に変えたのです。

p.90 着る服も、知名度も、自分のためではなく、相手のために身につける。これが、心の“上”の影響力です。

p.93 「君の電球はな、どこで光るかあんた知ってるか? たとえば子どもたちがな、絵本を読んでいたとする。外が暗くなると、家の中はもっと暗くなるわ。そしたらどんな物語も途中で絵本を閉じなあかん。でも、あんたの電球1個あるだけで、子どもたちのドラマは続行や。あんたは電球磨いているのやないで。子どもたちの夢を磨いているのんや。子どもたちの笑い声が聞こえんか? モノづくりはモノつくたらあかん。モノの先にある笑顔を想像できなかったら、モノをつくったらあかん」

p.96 自分が信じてワクワクすることを、“カメ的”努力でコツコツやっていれば、必ず誰かがそれを見ていてくれます。そして、同じ思いをもった人が必ず現れるのです。

p.109 商人感覚とは、私の思うに、「よく人を活かすことと見つけたり」とでも言いますか、常に相手を活かし、“何かを生み出すこと”にこだわって案を練るのです。“三方よし”の発想ですから人を追いつめることもありません。

p.136 自分が本当に心の底から満足を得たいなら進む道はただひとつ。自分がすばらしいと信じる仕事をやる、それしかない。そしてすばらしい仕事をしたいと思うなら進むべき道はただひとつ、好きなことを仕事にすることなんですね。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刑事罰で再発防げぬ | TOP | 僕の人生を変えた29通の手紙 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Book Reviews