こちら
前回(2011.2)同様、カテゴリー3がありますので、グロスで3時間半を切っていれば参加資格があります。
ただし、2010.1.1以降の記録ですから、私のように一昨年に3時間半を切ったのが最後というランナーには資格がありません。
で、私のように3時間半が大きな壁のランナーは関門に注意。
10km以降は5kmごとに関門がありますが、10km関門はキロ4分54秒のペースで走らないとアウトです。
スタート時の混雑を考えたら3時間半をギリギリで切れる程度では厳しそうです。
さらに各関門をじっくり見ると、最も厳しい15km地点は3時間25分21秒のペースが求められますし、中間点と40km関門以外は全て3時間26分から29分台のペースでないと通過できません。
3時間25分を切れるランナーでないと完走は無理そうです。
いつか出られるようになってみたいけど、コンスタントに3時間25分を切れるランナーにならないと厳しいなぁ。
前回(2011.2)同様、カテゴリー3がありますので、グロスで3時間半を切っていれば参加資格があります。
ただし、2010.1.1以降の記録ですから、私のように一昨年に3時間半を切ったのが最後というランナーには資格がありません。
で、私のように3時間半が大きな壁のランナーは関門に注意。
10km以降は5kmごとに関門がありますが、10km関門はキロ4分54秒のペースで走らないとアウトです。
スタート時の混雑を考えたら3時間半をギリギリで切れる程度では厳しそうです。
さらに各関門をじっくり見ると、最も厳しい15km地点は3時間25分21秒のペースが求められますし、中間点と40km関門以外は全て3時間26分から29分台のペースでないと通過できません。
3時間25分を切れるランナーでないと完走は無理そうです。
いつか出られるようになってみたいけど、コンスタントに3時間25分を切れるランナーにならないと厳しいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます