スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

「ひばり山・青蓮寺」を訪ねて

2008-05-27 08:18:55 | 出来事

奈良県宇陀市菟田野区宇賀志にある標高595メートルの日張山の中腹にひっそりと佇む青蓮寺に、テッセン(鉄線)を訪ねたのですが・・・。

国道166号を東吉野に向う途中に立つ、「日張山・青蓮寺 ここより3.5km」の大きな看板。
宇賀志の村落を通り杉木立が並ぶ道ではヘビの横断中を待ちながら・・・。うっ蒼とした山道を進むと駐車場にたどり着く。
昼なお暗く、訪ねる人も居ない。
「お寺の跡だけで・・・誰も居ないのでは・・・」と、カミさん。確かに不気味です。静寂さの中に清流の音だけが聞こえるだけです。
手水舎の横に「杖」が置かれていて、急な坂道を予感させてくれます。
山道を右手に向かい、つづら折れの急な坂道を登ります。人が歩いた形跡がありません。坂道の途中に、石碑が建っていた。

なかなかに
 山のおくこそ 住よけれ
   草木(くさき)は人のさがを言わねば (中将姫)

こんな山の中にあるのかナァ? どんなお寺かなぁ? と不安と期待の入り混じった気持ちで喘ぎながら進みます。
「やはり杖を使えば良かったなぁ。」と思いながら・・・上り詰めると山門が見えました。
周りの緑色の樹木の中に赤いシャクナゲが見え、ホッとさせられます。

山門には、謡曲史跡保存会の名で案内板が立てられています。

この青蓮寺は謡曲「雲雀山」の舞台で、山号になっている日張山は、古来狩場として知られていた、と記されています。
石段を登って、寺の境内に入ります。立派な堂宇が建ち並んでいます。鐘楼もあります。
人が住む気配があり、庫裏と思われる入り口には白い犬が・・・・。

鐘楼の横に「中将姫遺跡」と書かれた略記があり、
『奈良朝天平宝宇(ならちょうてんぴょうほうじ)4年(760年)、右大臣藤原豊成(ふじわらとよなり)公の息女中将姫は、継母のざん言により14歳のときここ日張山に配流されたが、その家臣、松井嘉籐太春時(まついかとうたはるとき)と妻静野(しずの)の情けによって危うきを助けられ、ここに草庵を結び、先の句を読み閑居練業(かんきょれんぎょう)、2年6ヶ月の間、念仏三昧(ねんぶつさんまい)の日々をおくられた。
そのうち父君(豊成公)が、この地に狩りに来られ中将姫と不思議な再会を得て、奈良の都に帰られたが、菩提(ぼだい)の志(こころざし)止みがたく、ついに当麻寺(たいまでら)に入り出家剃髪(しゅっけていはつ)の身となり、「法如尼」と名のられた。
その後、当麻曼陀羅(たいままんだら)を感得され、19歳の夏、再びこの山に登り一宇の堂を建立して自らの影像と嘉藤太夫婦の形像を手づから刻み安置して、ひばり山青蓮寺と名づけ、永く尼主(にしゅ)の道場とされた由緒ある山寺である。
以来、1200年の星霜を経て、幾多の変遷まぬがれず、現今の堂宇は天明4年の火災につぎ文化12年の水害の後、弘化4年に建立せられたものである。
数々の遺物と、嶺の松風、谷の清流は昔ながらに中将姫にまつわる哀れにもゆかしい物語りを伝えて今日に至っている。』
と、記されています。

境内には、目当ての「テッセン」が見当たらず、草引きをされている尼主らしい方に尋ねると・・・。

『昔は、かなりのテッセンがあったのですが・・・周りの木が大きくなって・・またイノシシが根を掘り返して・・・絶えてしまいました。申し訳けございませんネ。今は、シャクナゲだけが満開です。』とのこと。

中将姫お手植えの「紅梅」や、枝垂れ桜、幹周り5mほどの樫の大木、石楠花の古木・・・などがあります。
「再会寺」とも呼ばれる世阿弥(ぜあみ)の謡曲「雲雀山」の舞台で、中将姫の画像や彫像、曼陀羅図などがあるそうです。

テッセンは見られなかったものの、静寂な佇まいの中に咲く「石楠花」が今までに見た花とは違って見えたのは気のせいなのだろうか。


▲昼でも暗い山門付近です。

▲この赤いシャクナゲが綺麗です。


▲本堂は小さい。

▲日張山・青蓮寺の由緒が記されていました。鐘楼。一突き100円です。

▲境内から山門を見下ろすと・・・両側にはシャクナゲが・・・。

▲何の花だろうか? 

▲急なつづら折れ階段をやめて、車道を降ります。振り返ると、左側には樫の木の大木が見えます。この老木は、松井嘉籐太夫妻の墓石の横にありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツの花

2008-05-26 12:02:07 | 出来事

散歩道で見かけたキウイフーツの花、満開です。
立派な蔓棚が作られていて、毎年、果実が鈴なりに成っているのを見かけますが、花を見るのは初めてです。

このキウイフルーツ、中国が原産。ニュージーランドで改良され普及した果実。
ニュージーランドにいる飛べない鳥のキウイに形が似ていることから名づけられたとか・・・。確かによく似ています。

つる性落葉樹で、マタタビ科マタタビ属。別名はオニマタタビ、トウサルナシ、チャイニーズグーズベリーという。

果実の最初は緑色、熟すにつれて褐色がかった緑灰色に変化します。
収穫したあと、さらに追熟してから食べると甘味が増します。

今年も、豊作のようです。



▲黄白色の花が満開です。虫たちが集まっていました。果実は晩秋に成熟します。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『怪傑えみちゃんねる』万歳!

2008-05-25 11:00:40 | 出来事

関西の主婦代表から、いまや全国主婦代表に格上げした上沼恵美子の『怪傑えみちゃんねる』という番組が面白い。
したい放題、言いたい放題、関西人のノリとツッコミを上手く画面に出した”関西らしい”番組で、毎週楽しみに観ている。

月曜日午後7時から1時間、関西TVで放映されていて、キムタクの「ゲッ9」ならぬエミチャンの「ゲッ7」なのだ。

上沼の亭主ボロクソ発言、姑イジメ、芸人ダメ出し発言、エコヒイキ態度など・・・毎回、キレのある毒舌と巧みな話術で・・・・わが家でもニヤニヤしながら観ているのだ。

毎週、ゲストを迎えての過激すぎる爆笑トークで、ついついホンネを喋っているゲストの顔が面白い。出演にはよほど覚悟が必要で、二度と来ない(呼ばれない)人もいるのだろう・・・と推察する。

いつもネタとなるのが、最近ウクレレを弾き始めたダンナのこと。ダンナもTV局のエライさん(だった)から、仕方あるまいし、姑も漫才師をヨメに貰ったときから諦めていたとは思うが・・・でもここまでイビラレルとは・・・思ってもいなかった事だろうし・・・(でも、これは計算づくかも・・・)。
日頃、思っていても口には出せないことを、画面から聞く事が出来るのだから・・・ついつい観てしまう。



私が、気に入っているのは、
①問題発言に、「ピーッ」という音消しが入るのが多い番組だ。嫌いなタレントの名前をピーッ無しで喋ることもあるから、恐いモノ無しの存在。

②好き嫌いがハッキリしていて、収録時、男女を問わず嫌いな出演者への言葉の投げかけが少なく、振りのかけ方が全く違う。(嫌いな場合は無視、またはゾンザイなのだ。)

③番組のオープニングで、太平サブローとの掛け合い漫才(ではないが、二人の息が・・・)が絶妙。これだけでもヘタな漫才の1本分の価値あり。この場面を寄せ集めて、DVD化もOKだ!

④息子の悪口は絶対言わない。(ここは、血筋を分けた母親の立場か? そういえば実家の父母の話題を聞いたことがないのはオレだけか?)

⑤息子の嫁候補になりそうな女性出演者には、他のタレントとは歴然とした態度・言葉づかいが見られる。(視聴者として、判定し易い。いままで3名ほど・・・。)

⑥中元・歳暮・貢物・楽屋見舞いの届く、出演者には優しい態度、それ以外の出演者には「貰ってない人やから」・・・とハッキリ言って暗に催促・・・・。言葉の恐喝・・・・。日頃のえみちゃんとの人間関係が分かるのだ。

⑦でも、他のヒトをボロクソにこき下ろしても、自分と同類のこともサラリと自虐的に・・・
『年をとると、鼻の脂は出てくるのに、カカトはかさかさになってくる。』
『歯ぐきは痩せるけど、腹は太ってくる。』と・・・見事に開き直り。
尤もだ・もっともだ! と拍手喝さいだ。

『怪傑えみちゃんねる』・・・怪傑ゾロ・・・怪傑黒頭巾・・・この流れからきているのか・・・強いモノに立ち向かう庶民の味方だ。
でも、決して政治の話題には持っていかないのだ・・・あくまで、庶民の立場(大阪のおばちゃんの立場)からの目線発言だ。

関西には「やしきたかじん」という、強力個性の歌手?というかトークの達人も居る。たかじんも、「ピーッ」が多い。
昨日の番組でも、これも「ピーッ」の多い「藤山直美」と共演していた。

これだけ関西に芸達者が出てくれば、テレビをつければいつも「ピーッ」ばかり・・・・。
出演者だけが楽しんでいる番組(?)になってしまいそうだ。

でも、やっぱり面白いから、観てしまう。
関西番組は面白い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベル・・花が咲いた!

2008-05-24 18:34:56 | 出来事

この花は、「ソリア (オーストラリアン ブルーベル <トベラ科>) Sollyd heterophylla」、和名は「ヒメツリガネ」という蔓性常緑低木です。
単に「ブルーベル」という名前で通っていることもあるそうです。

去年、「父の日」のプレゼントとして、娘から貰ったものです。

盆栽だ、鉢花だ・・・と騒いでいる私を見て、選んでくれたのでしょう。
それから1年。枯れかかったこともありましたが、なんとか花が咲くまでになりました。

もともと派手さも無く・・・更に肥料不足のようで、花数も少なく・・・でも、ブルーの色が綺麗で・・・好きな花なのです。

この木には実が成り食べられるそうですが・・・去年、実を見なかったのです。
さて、今年はどうだろう。何とか味見をしたいのですが・・・。



▲「ソリア (オーストラリアン ブルーベル)」。蔓性常緑低木です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手裏剣・・・異変!

2008-05-23 09:22:06 | 出来事

何故か「ヤマボウシ」の手裏剣に赤い斑点が・・・・。

以前、garaika会長のところから、色っぽい『くの一手裏剣』が飛んできて・・・・それが当って・・・出血したのか!!

赤い斑点が出来て・・・何故か痛々しい・・・。

連合のaiai理事長、garaika会長、finzi代表のところは、いずれも色も形も綺麗な手裏剣なのに・・・。

この赤い斑点は、病気・・・・それとも枯れる寸前・・・・。
アチコチの枝に見られます。
老化現象かな?

それとも・・・近くにある『ハナミズキ』のピンク色が交配したのかなぁ。

今まで、こんなことはなかったのだが・・・・今年、はじめての現象。
おかしいなあ?




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする