“風の道草” ・ かぜのみちくさ View Japan-景趣- 3

☆・Made in Japan を、せめて、半分は買おう!!
☆・国内経済の安定は国内生産消費サイクルから!!

“風の道草” 「かぜのみちくさ」 View Japan-景趣- 3

※- フランスTV も注目日本の『 特捜検察 』とマスメディア
日本語の字幕が出ます
文字が小さいので、初めから「全面画面」で視てください
「正力松太郎」(読賣新聞)は、CIAのスパイだった!!

日本語字幕に関して、日本の大手新聞テレビ局が報道しない理由を的確に述べています。
*-*

Let’s go ! Heated discussion ⇒ 「阿修羅・掲示板
:
<-- TPP・密室交渉の知られざる罠 -->

「TPP・密室交渉の知られざる罠」

TPPのリーク・テキストを入手した市民団体「パブリック・シチズン」


ジョン・レノン John Lennon:世界は狂人によって支配されている

          ジョン・レノンが話している意味とは ⇒ ここから


『 911 was an inside job - 2001 』 : On September 11, 2001, A Nuclear Explosion in the Basement of the WTC


内部告発!元アメリカ 国家安全保障局員 Jim Stone 氏

3.11大震災:アメリカ と イスラエルの裏権力が核兵器を使った!


目覚めた・アメリカ兵!NATO(実質アメリカ軍)こそが、テロリスト


ユニセフ:日本の「子供いる世帯」 所得格差が深刻 2016年04月

2016年04月14日 | 政治 ・経済 

**
※- ユニセフ:日本の「子供いる世帯」 所得格差が深刻 2016年04月14日

4月14日、毎日新聞 -: 41カ国中・ワースト8位 貧困世帯所得、中間層の4割。

子供のいる世帯の所得格差は、日本が41カ国中8番目に大きいことが14日公表される国連児童基金(ユニセフ)の報告書で分かった。

最も所得の低い層の所得は中程度の所得層の4割で、一般的な子育て世帯の所得の半分にも満たない。

この報告書に独自の推計を加えた研究者の分析では、1985年から2012年で格差が11ポイント拡大している。

ユニセフが経済協力開発機構(OECD)や欧州連合(EU)に加盟する41カ国のデータを分析。子供(0〜17歳)のいる

世帯について、所得が下から10%の層と中央値の差を比較した。所得のデータは主に13年。

日本は下位10%の所得が中位の39.8%にとどまった。

格差が最も小さいのは ノルウェー(63.0%)だった。

貧困に関し、全体の中で貧困層がどの程度いるかを示す「相対的貧困率」がよく用いられているが、ユニセフの報告書は、標準的な世帯との差をみることで、貧困の深刻さを調べている。

報告書の日本版では、首都大学東京の阿部彩教授が85年以降の格差の変化を推計している。

85年は下位10%の所得は約90万円で中位の約177万円の50.9%だったが、12年は約84万円、同約40%に下がった

阿部氏によるとこうした数値の公表は国内では初めてで、「貧困の度合いが深刻な場合は、より手厚い支援が必要となる」と指摘している。

報告書では子供の学力格差の指標も示し、日本はOECD加盟など37カ国中27位だった。

詳細な分析をした読解力では、学校教育3.3年分の差があるとされた   - 堀井恵里子

 *-*