Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

アナログな時間

2011年08月31日 | essay
上高地俯瞰

(西穂高岳にて 2007.Jul撮影)

○ ○ ○ ○ ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○ ○ ○ ○ ○

8月も今日でおしまい。
忙しくないのに、なんだか慌ただしく終わった感があるこの夏であった。

その要因の一つとして、携帯電話を機種変更した事があるのかもしれない。
それまで持っていた携帯は、一度雨に濡らして基盤が錆びていた。
それが7月頃より、いよいよ調子悪くなった。
OSが不調を訴え、携帯内のデーターがすべて喪失する恐れがあった。
中にたいしたデーターがあったわけではない。
でも、それはそれでやっぱり残念な思いをするだろう。
それに、未練たらしくこれを持っている理由も別段ない。
そこで、この機会に流行のiPhoneに替えようと思った。
(毎月の支払い金額が変わらなかったのが、スマートフォンに機種変した最大の理由)

そして、手に取ってその機能の優秀さに驚いた。
iPhoneは、まさに携帯電話機能の”おまけ”が付いた小型PCだった。
いくつかアプリをダウンロードして動かしてみたり動画見たり、GPS機能の有効性を確認したり・・・。
ついにはTwitter にも登録して、たどたどしくはあるがいま使いはじめている。
僕は最初、このTwitter に懐疑的だったが、使いかけるとこれがなかなか面白い。
(運用や発言には注意は必要だが・・・)

いつもの事だが、新しいものを手に入れた時というのは楽しいものだ。
iPhoneが手から離れない時間が続く。
そんなこんなで、この8月はこのスマートフォンさまにかなり遊んで頂いた。

でも、何か物足りない空虚な時を過ごしてしまったような感じが、僕の中に残る。
なぜ?
僕にはこのデジタル感が早すぎだったのか・・・。

僕は元来のんびり志向、ばたばた時間を過ごすのが苦手である。
時間かけて本を読んだりペンでじらじら書いたり、そんなアナログな時間が僕は好きだ。
そうした時間がこの夏に、ほとんどなかったことにいま気付く。

世の中は、これからますますデジタル化が進むのだろう。
また、デジタル無しでの生活は出来ない社会となろう。
そして、僕もその渦の中で生きていかねばならない。
振り回されても、振り落とされないように?

”何か物足りない空虚な時間”がまたやってくる。
が、致し方ない、そういう社会に生きているんだから。

そんな中にあっても、自分らしいと実感する時間はやっぱり必要である。
僕にとって、その時間というのはアナログな時にある。
そして、そんな時がデジタルで曇りがちなこころのモヤモヤ感を取り払ってくれる。
これからは自分のライフスタイルに合ったアナログとデジタルの配分/使い分けが必要なようである。

山のあの透明な空気感を素直に感じる事が出来るよう、こころの中はいつでもクリアーにしておきたい。
その為にも、常日頃よりアナログな感性をもっと”ゆたか”にしていかねば!

と、PCのキーボードを叩きながら、今思った。
(ど~やねん?)

BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿