goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

天岩戸神社

2016年03月09日 | 

高千穂神社の後、天岩戸神社に行った。

ターミナルから出る彫物(えりもの)をあしらったラッピングバスに外国人も一人乗り込んだ。
本宮でお参りし、天安河原に行くとその青年がいた。
スマホに自撮り棒ではなく、一眼レフカメラで熱心に撮影している。
目が合ってお互いに会釈したので思い切って話しかけてみた。
「Hi. Are you traveling alone?」
「Yes.」
恐らく彼自身が写った画像はないのではないか…。
「Shall I take a picture ? 」
「Thank you !」
嬉しそうな顔をしてカメラを渡し、フラッシュ、シャッターのボタンを説明した。
祠をバックにピースサインした画像はイマイチだったが「Good.」と言ってくれた。
さらに拙い英語でいくつか尋ねると、23歳のオランダ人で4週間の滞在だと答えた。
観光先は「高千穂、鹿児島、屋久島、フライトして(翼のジェスチャー付き)大阪、京都、奈良」ということだった。
初めての日本旅行のスタートが高千穂とは嬉しいではないか。
「Thank you for coming to Japan.」
「Enjoy your stay in Japan.」
劇的に増加している外国人観光客と話す機会があったら、これは必ず言いたいと思っていた二言を言って別れた。

嗚呼、もっと英会話ができたら!
若い頃は暗記するのは割と自信があったが、最近は覚えた単語も端から忘れていく。
      
     手力雄命(タジカラオノミコト)の像/ご朱印二種

高千穂神社

2016年03月04日 | 

話題は前後して今さらではあるが、画像だけでもアップしておこう。
1月3日から6日までは私の実家に帰り、3日の午後に隣町の高千穂に行った。

       神楽殿。夜にはここで観光神楽が舞われる。

鬼八退治伝説の彫像/人の悩みや世の乱れを鎮めると言われる「鎮め石」に手をかざす参詣者/お守り/ご朱印

桃の節句

2016年03月03日 | ノンジャンル
気がつけば3月。そして今日は桃の節句である。
今年も相変わらず更新ペースが遅いなぁ…

今日、友人のRさんからお便りをいただいた。
彼女からの年賀状は絵手紙で毎年楽しみにしている。
2013年3月12日、「絵手紙と篆刻」の記事でアップした「聞こえるてくる 海の音が」は彼女からのものである。
今日の手紙もまた素敵だった。
和紙の封筒に桃の花を貼り(表は宛名が書いてあるので残念ながら裏面)、手紙は小さな巻紙で。
我が家は息子一人なので昔から雛祭りはさほど盛り上がらなかった。
それでもちらし寿司を作ったりしていたが、息子が家を出て以降はとんと作らなくなった。だめだなぁ…。
心のこもった手紙に感動し、同時に最近の潤いのない日常を反省する。
「言の葉を見ています。」という一文もあった。
「なかなか更新しないなぁ」と思われているに違いない。
「マメに書くぞ!」と何度も決意するのだが…。