不要になった衣類などを処分する時、使えそうなパーツは取っておく。
しかしそれらを使うことがなかなかない。ボタンはクッキー缶にいったい何個あるだろう。
ファスナーも然り。布団カバーからはずした超ロングサイズのものまである。
活用しなければ手間暇かけて選り分けた意味がないではないか。


古いバッグを処分した時、ファスナーやDカン、それからぶら下がりタイプの内ポケットがきれいなので取っておいた。
まずはこれを何かにしようと思い、バッグ イン バッグを作った。
元はファスナーの片側がバッグの本体に付いていたので、その縫い代をファスナーに縫い付ければOKだが、それではちょっと味気ない。
左右の辺も断ち落としをバイアステープでくるんだだけで、内ポケットならではの簡単な処理だった。
結局展開し縫うことにした。厚手のラミネート生地でゴワゴワするのを懸念したが、フラットバッグにふっくら感ができて悪くない。
黒の無地なのでサイドに赤のタブを挟んだ。
本当はファスナーも赤に替えたかったが、新たに買っては何にもならないのでそのままに。
内部はラミネートのペタペタした感触が嫌なので中袋を付けた。
表に「SAZABY」、中に「sonnet」のタグ(笑)。
通帳入れなどになりそうである。
夫に見せると、「いいなぁ。自分もこんなの欲しいな。」と言うので、余勢を借りて一気に作ったのがこれ。
まずはこれを何かにしようと思い、バッグ イン バッグを作った。
元はファスナーの片側がバッグの本体に付いていたので、その縫い代をファスナーに縫い付ければOKだが、それではちょっと味気ない。
左右の辺も断ち落としをバイアステープでくるんだだけで、内ポケットならではの簡単な処理だった。
結局展開し縫うことにした。厚手のラミネート生地でゴワゴワするのを懸念したが、フラットバッグにふっくら感ができて悪くない。
黒の無地なのでサイドに赤のタブを挟んだ。
本当はファスナーも赤に替えたかったが、新たに買っては何にもならないのでそのままに。
内部はラミネートのペタペタした感触が嫌なので中袋を付けた。
表に「SAZABY」、中に「sonnet」のタグ(笑)。
通帳入れなどになりそうである。
夫に見せると、「いいなぁ。自分もこんなの欲しいな。」と言うので、余勢を借りて一気に作ったのがこれ。


黒のデニムでもクタッとなるので、外ポケットを付けてちょっと厚めに。
縁に使ったのは、どこかの店の買い物袋の持ち手を取っておいたグリーンの綿テープ。
ファスナーは件の古いバッグに付いていたもの。取っ手のステッチが少々汚れているが、目をつむってもらおう。
中袋の生地は、以前夫のトートバッグを作った時の余り布。見えないところとはいえバッグとバックインバッグがペアになった。
チケットや領収書入れなどにはなるか?
縁に使ったのは、どこかの店の買い物袋の持ち手を取っておいたグリーンの綿テープ。
ファスナーは件の古いバッグに付いていたもの。取っ手のステッチが少々汚れているが、目をつむってもらおう。
中袋の生地は、以前夫のトートバッグを作った時の余り布。見えないところとはいえバッグとバックインバッグがペアになった。
チケットや領収書入れなどにはなるか?