木曽路の旅から戻った22日の夕刻、品川駅で「解散」とはならなかった。
改めてMさんの歓迎会が芝パークホテル前「都映」で行われた。
高校時代の同級生はもちろん、先輩、後輩も交えて総勢11名の賑やかな会となり、お開きは深夜12時。
翌日は築地市場見学。午前9時築地本願寺前集合となっている。
我々の後にケアンズ旅行に行った後輩たちがやはりMさんにお世話になり、ぜひとも築地の案内をしたいと企画したのだった。
そういう訳でアクセスのよい都心のmさん宅に泊めていただくことに。
Kさん姉妹も歓迎会から加わり、大挙して5人がお世話になった。
午前9時過ぎの場内市場はすでに片付けモードの店もあったが、それでも活気に満ちていた。
後で名前を知ったターレット・トラック、通称「ターレ」が縦横無尽に走り、「そこどいて!」「危ねえよ!」の大声が飛び交っている。
忙しく立ち働く人たちの邪魔にならないよう見学、買い物してまわった。
新鮮な魚がどれも安い! 珍しいものもいろいろ。「サメの心臓 刺身で」には驚いた。
後で名前を知ったターレット・トラック、通称「ターレ」が縦横無尽に走り、「そこどいて!」「危ねえよ!」の大声が飛び交っている。
忙しく立ち働く人たちの邪魔にならないよう見学、買い物してまわった。
新鮮な魚がどれも安い! 珍しいものもいろいろ。「サメの心臓 刺身で」には驚いた。


場外もひと通り見て回った。
人気の店は長蛇の列で外国人の観光客も多い。
昼食は予約しておいた「築地 すし好」。う~~ん美味!
後輩とは築地で別れ、午後3時に私たちも解散。
Mさんは成田に向かい南半球オーストラリアへ、私たちもそれぞれの家路についた。
人気の店は長蛇の列で外国人の観光客も多い。
昼食は予約しておいた「築地 すし好」。う~~ん美味!
後輩とは築地で別れ、午後3時に私たちも解散。
Mさんは成田に向かい南半球オーストラリアへ、私たちもそれぞれの家路についた。