実家の庭の梅。今年はたくさん取れたというので少しもらってきた。

水につけてアク抜きしたあと、洗って拭いて並べて乾かす。

梅酒は何度か漬けたことがあるけど、甘いお酒をあまり飲まないので初めて梅シロップを仕込んだ。
でも少しだけ、甘いウィスキーにも少し漬けて梅ウィスキーを作ってみようかな。
と思ったのを忘れて、全部梅シロップにしちゃった。まあいいや。
この夏の飲み物は梅シロップとリンゴ酢のソーダ割り。
瓶は買わず、ホーローの小鍋に漬ける。熱湯消毒は直火でできて簡単。


いろんなレシピをネットで見ましたが、
わたしは氷砂糖とグラニュー糖を半々くらいにしました。
氷砂糖がゆっくり溶ける方がエキスも出やすい?のかもしれないけど
カビや発酵の方が怖いので、早く溶けるグラニュー糖を半分使ってみた。
あとお酢を足すレシピもあって、お酢もまた発酵やカビ予防にいいらしいし
お酢、好きだし、少し入れてみました。
梅が約1キロ、お砂糖が同量、お酢を200ccくらい。
1日1〜2回揺らしながら数日でエキスが出てきて砂糖も溶けて、いい香りがしてくる。
1週間くらいで味見、既に十分梅シロップだったけどもう1週間待ちました。
2ヶ月くらい梅を入れっぱなしのレシピもあったけど2週間くらいで引き上げるのも多かったので
2週間で梅は引き上げて、シロップはペットボトルに入れて冷蔵庫へ。
一緒に漬け込んだお酢の味は全くしません。
飲む時はお酢を少し足して炭酸で割って飲みます。さっぱり甘くて美味しい〜!
シロップから引き上げた梅は一回茹でこぼしたあとに砂糖で煮て梅ジャムに。
小瓶に入れて、ヨーグルトに入れたり、味噌と練って梅味噌にしたりします。
梅味噌は生野菜につけて食べたり、焼いた肉や魚にも合う!厚揚げに塗ってグリルで焼くのも美味しい。
梅味噌に大葉も混ぜるとますますさっぱりフルーティで、しみじみ美味しいなぁ。
梅干しも好きだし梅シロップやジャムも美味しいし、花もきれいし梅は本当にいいものですね。
と、実家の庭の梅で梅シロップを仕込んだ後に
完熟梅をコープさんに頼んでいたことを思い出した。完熟梅2種類。何をしよう・・・。

水につけてアク抜きしたあと、洗って拭いて並べて乾かす。

梅酒は何度か漬けたことがあるけど、甘いお酒をあまり飲まないので初めて梅シロップを仕込んだ。
でも少しだけ、甘いウィスキーにも少し漬けて梅ウィスキーを作ってみようかな。
と思ったのを忘れて、全部梅シロップにしちゃった。まあいいや。
この夏の飲み物は梅シロップとリンゴ酢のソーダ割り。
瓶は買わず、ホーローの小鍋に漬ける。熱湯消毒は直火でできて簡単。


いろんなレシピをネットで見ましたが、
わたしは氷砂糖とグラニュー糖を半々くらいにしました。
氷砂糖がゆっくり溶ける方がエキスも出やすい?のかもしれないけど
カビや発酵の方が怖いので、早く溶けるグラニュー糖を半分使ってみた。
あとお酢を足すレシピもあって、お酢もまた発酵やカビ予防にいいらしいし
お酢、好きだし、少し入れてみました。
梅が約1キロ、お砂糖が同量、お酢を200ccくらい。
1日1〜2回揺らしながら数日でエキスが出てきて砂糖も溶けて、いい香りがしてくる。
1週間くらいで味見、既に十分梅シロップだったけどもう1週間待ちました。
2ヶ月くらい梅を入れっぱなしのレシピもあったけど2週間くらいで引き上げるのも多かったので
2週間で梅は引き上げて、シロップはペットボトルに入れて冷蔵庫へ。
一緒に漬け込んだお酢の味は全くしません。
飲む時はお酢を少し足して炭酸で割って飲みます。さっぱり甘くて美味しい〜!
シロップから引き上げた梅は一回茹でこぼしたあとに砂糖で煮て梅ジャムに。
小瓶に入れて、ヨーグルトに入れたり、味噌と練って梅味噌にしたりします。
梅味噌は生野菜につけて食べたり、焼いた肉や魚にも合う!厚揚げに塗ってグリルで焼くのも美味しい。
梅味噌に大葉も混ぜるとますますさっぱりフルーティで、しみじみ美味しいなぁ。
梅干しも好きだし梅シロップやジャムも美味しいし、花もきれいし梅は本当にいいものですね。
と、実家の庭の梅で梅シロップを仕込んだ後に
完熟梅をコープさんに頼んでいたことを思い出した。完熟梅2種類。何をしよう・・・。