確定申告やってるうちに、ふと思ったんだけど、
いくらわたしがバカで数字にも弱くても、
ここまでわかんないのっておかしくないか?
去年税務署から記帳指導にきてくれた税理士さんが、
真面目で杓子定規すぎて、
それは仕事上仕方ないと思ってたんだけど、
彼女と一緒にやればやるほどわからなくなった・・・
こんな小さい店の経理なのに。
だって必要なことなんて、ホントにわずかなのです、
小さい店で人も雇ってないし簡単だもん、帳簿。
子どものお小遣い帳と変わらないくらい。
なのに彼女は多分知っとくといいけど実際は必要ないとうなことをたくさん説明して
必要なことは教えきれてなかった気がする・・・
悪気はなかったろうけど教えるのが下手な人だったんだろうなぁ。
例えば、何度も何度も繰り返しテンキー入力を勧められた。
その方がラクです、と。
でもうちの店の会計くらいなら、テンキー使おうがどうしようが、
全然スピード的にも大差はないのです。
メインのMacにはテンキーついてないので
会計ソフト用のWindowsのテンキーもさわったことがないわたしに、
ただ、彼女自身がいつもやってるやり方を勧めるばかりだったのよね。
マウスを使った方がいいとも。(わたし、マウス使わない派)
確定申告するのにそれって、別に税理士さんがあれこれ言うとこじゃないでしょ。
もっと必要なこと大枠だけでもきちんと教えてほしかったなぁ。
と、人のせいにしつつ会計ソフトを閉じる。
何で固定資産科目が書き出せないのかわからんけど、
ぼやきながら結局国税庁HPのフォームに入力して
なんとか書類揃えました。
後は税務署で若くて独身の男前に教わる!(いるのだろうか?笑)
うちみたいな小さい店は、青色申告にしなけりゃよかったんだろうけど、
初年度の赤字を持ち越したいと思ったのでした。
今から思うと、急にもうかるわけじゃないし、白色でよかったか、とも。
ま、いいや。税務署の男前、待ってろよ!www
・・・・・・・・・・・・・・・
という日記を書いたのは実は2週間前。
確定申告はもう出してきました。
税務署にそんな男前はいませんでしたが(笑)
気持ち晴れ晴れです。
あと10ヶ月くらいは、またすっかり忘れて
来年の今頃も焦ってぼやいていることでしょうが。
いくらわたしがバカで数字にも弱くても、
ここまでわかんないのっておかしくないか?
去年税務署から記帳指導にきてくれた税理士さんが、
真面目で杓子定規すぎて、
それは仕事上仕方ないと思ってたんだけど、
彼女と一緒にやればやるほどわからなくなった・・・
こんな小さい店の経理なのに。
だって必要なことなんて、ホントにわずかなのです、
小さい店で人も雇ってないし簡単だもん、帳簿。
子どものお小遣い帳と変わらないくらい。
なのに彼女は多分知っとくといいけど実際は必要ないとうなことをたくさん説明して
必要なことは教えきれてなかった気がする・・・
悪気はなかったろうけど教えるのが下手な人だったんだろうなぁ。
例えば、何度も何度も繰り返しテンキー入力を勧められた。
その方がラクです、と。
でもうちの店の会計くらいなら、テンキー使おうがどうしようが、
全然スピード的にも大差はないのです。
メインのMacにはテンキーついてないので
会計ソフト用のWindowsのテンキーもさわったことがないわたしに、
ただ、彼女自身がいつもやってるやり方を勧めるばかりだったのよね。
マウスを使った方がいいとも。(わたし、マウス使わない派)
確定申告するのにそれって、別に税理士さんがあれこれ言うとこじゃないでしょ。
もっと必要なこと大枠だけでもきちんと教えてほしかったなぁ。
と、人のせいにしつつ会計ソフトを閉じる。
何で固定資産科目が書き出せないのかわからんけど、
ぼやきながら結局国税庁HPのフォームに入力して
なんとか書類揃えました。
後は税務署で若くて独身の男前に教わる!(いるのだろうか?笑)
うちみたいな小さい店は、青色申告にしなけりゃよかったんだろうけど、
初年度の赤字を持ち越したいと思ったのでした。
今から思うと、急にもうかるわけじゃないし、白色でよかったか、とも。
ま、いいや。税務署の男前、待ってろよ!www
・・・・・・・・・・・・・・・
という日記を書いたのは実は2週間前。
確定申告はもう出してきました。
税務署にそんな男前はいませんでしたが(笑)
気持ち晴れ晴れです。
あと10ヶ月くらいは、またすっかり忘れて
来年の今頃も焦ってぼやいていることでしょうが。