goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

うるさい

2006-10-16 | うさぎとねこ
ちょこんと両手をそろえて、お休み中のはてな。
短い前足がかわいい。

週末はうさぎの運動会があったんです。
はてなの出身地で、
いつもお世話になっているうさぎ屋さん主催の。
でも、はてなの食欲がいまひとつで、
行けなかったのですっごく残念。

まあ、わがまま頑固マイペースのうさぎたちなので
たいした競技はできないのだけど
うさぎさんがたくさんいて
あれこれしてるだけで、
楽しそうです。
次回はぜひ!

のんびり寝ているはてなですが
しばらく、ストレスな日が続きます。
市長・市議の選挙戦が始まったのです。
国道に面しているうるささには慣れているけど
選挙カーのマイクの大声連呼には
わたしの方が参ってます。
国道の向かいがJR の駅で(直線距離わずか数十メートル)
そのロータリーや駅の入り口で演説するので
電話やインタホンも聞こえなくなるほどの騒音です。
今朝は朝7時から、多いときは1度に4人の声が
大音量で聞こえてきました。
これって、もう暴力だよ。
わたしもうさぎも選挙権がないので
じっとこらえるだけですが。

いい美容院ありませんか?

2006-10-15 | Weblog
はねるので、髪をきりました。

美容院は
近所のショッピングモールの
図書館の上の階なのですが、
ここの男の子はかわいい子が多い。
じっと目を見ると、とろけてしまいそうなハンサム君や
ハンサムじゃないけどなんか愛嬌のある子や
味のある、わたしの好みの顔の子が多い。

でも、かなり入れ替わりが激しいんです。
前回いた子がもうやめちゃってることが3回続き
ここって労働条件悪いのかな?と思ったり。
美容師さんの世界ってそんなもんなのかな?

でも、わたしを髪型で5割美人にしてくれる美容院があれば
ハンサム君なんていなくても
そこにずっと行くんだけどね~。

ソァ スロート

2006-10-13 | Weblog
1週間以上、喉が痛いままです。
でも、ひどくはならないので
風邪じゃなく、しゃべりすぎかな。

今週は2回、友達と会ってランチしました。
子どもにまで、もっと出かけた方がいいよ、と
心配されるほど、じっと家にいるので
週に2回も人としゃべるのは珍しいのです。
あと、小学校の先生と個人面談もあったし
久しぶりに英会話を勉強しはじめたら
また、プライベートレッスンになっちゃって
(グループレッスンの料金!)
1時間しゃべりっぱなしだったし。

すごいおしゃべり、で知られるわたしなのですが
ただのおしゃべり、くらいにレベルダウン?かも?


想像力の限界

2006-10-12 | Weblog
すごく好きな人と、並んで映画を観ているとします。
無言で、手も握らず、口も聞かず
静かに観ている。でも楽しくって仕方ない。
肩がふれそうでふれない。
でもうれしくって仕方ない。

その人の姿も見えないし、声も聞こえないのに
横に座って、一緒にいるだけで
幸せで、体中の細胞が活性化している感じ。
ってことありますよね。

ひとりで映画を観ていると
よく、思い出すんです。
その人が、横にいるのと
ひとりでいるのと、
今、座っている自分には
たいした違いはないはず。
横にいても、見えなくて、ふれてもいなくて
じっと黙っているだけなんだから。
じゃあ、その人が横に座っていることにしようって
どんなに頑張って想像しても
細胞がみんなきらきら活性化して
うれしくって仕方がないようにはならないです。
(映画をひとりで観るのも好きなんだけど、それはそれ)


実際に存在しているということは、
見えなくても聞こえなくてもさわれなくても
想像力の限界を超えているんですね。

世界を救うのも個人を救うのも想像力だと思っているけど
同時に、実存との間には、超えられない距離があるとも思います。

モチーフ

2006-10-11 | 小さいもの
最近、モチーフ編みも始めました。
モチーフ編みは、
色を替えたりすると糸始末がめんどうで、
あまり気が進まなかったのだけど
やり始めると、たくさんの色を使うのは楽しい。
糸始末はやっぱり面倒だけどね。

右側のうすいオレンジベージュと茶色のドイリーが第1作。
左奥のは、フェリシモのキットで
ミニクッションにして学校のバザーに出す予定。
手前の少しシックな色のはマフラー、になる予定。

自分で糸を買って編んでるのは、
手触りのいい糸を選ぶので
編んでて気持ちいいけど
フェリシモのキットのウールは
ちょっと、ちくちくするのでいまひとつでした。

手触りは大事です。
最近は、ちくちくしないウールがたくさんあって
うれしいです。

プ次郎

2006-10-10 | 小さいもの
マレーシアではじめて、家族のじゃなく、
自分の車を買ったのですが
それはフィアットのプントという車。
ひどい目に遭いました。
新車なのに想像を超える壊れっぷり。
納車の時にすでに動いてないメーターがあったのをはじめとして
エンジントラブルからエアコンまで
数え切れず(大げさじゃなく!)壊れました。
最初の1年は月に1回以上、故障しましたね。
マレーシアでイタリア車を買うというのは
ケセラセラの塊を買うということだったんですね・・・。

でも、壊れ続けるこの車に結局6年も乗り
まあ、馬鹿な子ほどかわいいわね、
と思える大人になりました。
このプントは「プン太」と名づけていました(安直?)。

日本では環境に優しい自転車生活をすることにし
買った自転車が黄色いプジョー、
「プ次郎」です(さらに安直?)。

せっかくのかわいい自転車なのに
生活の為、前カゴをつけています。ごめん、プ次郎。
さらに車も自転車も、汚れ放題の美学のため
手荒に乗っています、ごめん、プ次郎。

タイヤの空気が抜けてくると
もうちょっと、もうちょっと、と我慢して
そして、いよいよ、空気をたっぷり入れた直後って
すいすい、特別気持ちいいんですよね~。

今日は自転車で子どもの小学校に個人懇談に行きました。

はてなボール?

2006-10-08 | うさぎとねこ
このふわふわのボールみたいなモノは何?
茶色いプロペラみたいなモノが横についてるし
白くて短いつのが下向きに生えてる。

見かけによらず、気難しくてわがまま。
いっぱい寝てちょっと遊んで、がつがつ食べる。

あ、それってわたしのこと?
・・・似てるかも・・・。



紅茶のポット

2006-10-07 | 小さいもの
家の中シリーズ?が続いています。
これは、昨日の変な人がすわっている食器棚です。

10年くらい前までは
何でもシンプルでストイックなのが好きだったけど
この赤い実の模様のポットは
昔から好きなんです。

ポットも好きなアイテムで
つい買っちゃうんだけど
場所とるし、使いにくいのもあったりして
思い切って処分したので
今、家にある紅茶用はこの2つだけです。

座っている変な人

2006-10-06 | 小さいもの
食器棚の上にずっと座っている、この変な人は
バリ島から来ました。
あまりにずっと、動かず座っているので
埃が積もっています。
かわいそうなので、
目立たないようにピントをはずして、撮りました。

イヤ、その前にちょっと拭けばすむことだけど
ほこりアレルギーで、一昨日の掃除のあと、
ずっと鼻をかみ続けていたわたしは
今は拭きたくないのです。
拭き始めると、後ろにある、
オーストラリアから来た灯台も拭かなきゃだし
食器棚の上も全部拭くことになるし
そうすると
食器棚の中も、そこの食器も
ガラスも磨かなきゃになるし・・・
また、今度ね。

こうして、更に埃が積もっていくのです・・・。

片付け

2006-10-05 | Weblog
でも、掃除しましたよ、昨日。
自分の部屋の模様替えもした。
大きな白い机を別の部屋に移したのです。

白い大きな机(クリックしてね)

大きい机は好きなんだけど
狭いところに押し込んでいたので、
やっぱり少し不便だったのです。
机のあった床(じゅうたんですが)に小さいマットを敷いて
すっきりしました。
こたつって、だらだらしちゃうので
ずっと使わなかったんだけど
今年は、自分ひとり用の小さいのを買って
編み物しようかな。

アイスコーヒーの豆がきれました。
コーヒー豆は決まったお店で、
目の前で焙煎してもらったものを
古くなる前に2週間くらいのうちに飲みきりたいので
何種類も買うことができないんです。
(ああ、メンドクサイ性格・・・)
だから、これからはホットコーヒーです。
どの豆にしようかな~♪

掃除・・・

2006-10-04 | Weblog
家の中の写真を何枚か撮ろうとしたけど
あまりに汚くて、たくさん撮れませんでした。

掃除は元々好きではないけど
散らかっているのが耐えられないので
散らからないように、
掃除しなくていいように、
こじんまりと生活するタイプです。

でも、ちょっとしんどくて
しばらく掃除しなかったら大変なことに。
(わたし以外にも散らかし屋がいるので・・・)

今日は子どものバイオリンの先生が来る日なので
とりあえず、玄関と廊下、
レッスンをするリビングから片付けよう。
でも食器棚も大掃除したいし
カーテンレールの上の埃も何とかしたいし
私の部屋の机も動かしたいし・・・・
と欲張りすぎて、結局、掃除しないで終わる毎日・・・。

写真の右側は昔タイルに描いた絵で
マレーシアで最初に住んだコンドミニアムのプールです。

にぎにぎ

2006-10-03 | 小さいもの
マレーシア語(インドネシア語)では
言葉を2つ重ねることが多いです。
よく知られてるのは「ジャラン」。
歩くという意味だけど2つ重ねて
「ジャランジャラン」は散歩。
名詞も複数形がないらしく
英語ならs をつけるかわりに
言葉を2つ重ねるようです。

そういう重ね言葉の語感、好きですね。

写真の紺色の丸いのは
子どものマフラーの残り糸で、
ゆるめに綿をつめて作りました。
すごく手触りがいい糸なので釦とかつけずに
白い糸でにっこりの顔を描きました。
これをにぎにぎすると
ストレスが減りそうでしょ。

smile

2006-10-02 | Weblog
雨で、今日の午後の予定だった運動会はまた順延。
明日の午前中だそうです。

日本画を勉強している、京都の美術大学の学園祭が
11月にあるのだけど、
そこで1日模擬店を出すつもりです。
今日は大学でそのミーティングがあります。
夕方から行くのだけど
ふと気づいた。
わたし一人で他の学生二人分?
え?いや!体重の話じゃなく(笑)、年齢です(涙)!
模擬店は通学の学生がほとんどで通信の学生は
ひょっとしたらわたしだけかも・・・。

コンサバスーツ(PTA向け)着て、フルメークして
マダ~ムになって行こうかな、いっそ、
とも思いましたが、普通のカジュアルで
目立たないように行ってきます。
若者のオーラを吸い込んでこようっと♪