散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記160114木(底冷え ブログリンク 副食作り)

2016年01月15日 12時55分30秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日も良く冷え込み、最低気温は2.3度まで下がった。
昨夜食事中、肌寒くなったので冬山用のダウンに着替えた。
どうやら底冷えが強くなってきたようだ。
同じ10度台でも、1週間前と、ここ数日では体感気温が違う。
この違いは、底冷えにあるのではないかと思っている。
底冷えの正体は放射冷却ではないかと思っているが、長くなるので、この話は別に機会にする。

午後になって、一昨日書いたブログのリンクの結合を改めて確かめたところ、うまくいかず、リンク先が投稿フォームにリンクされていた。
何度か訂正を行ったが毎回リンクがうまくいかず、特定のブログへのリンクが正常化しないのだ。
まるで誰かが操作しているのではないかと思うほど何度も訂正を試みた。
そのたびに、「投稿されていないブログがあります」の注意が出てくる。
この注意は、情報機関に関連したブログをリンクでつないだ時に、何度も出てきたものだ。
このとき、新しく追加した重要な事実を指摘した文章が消えていて修正前の文章に戻っていたので、それ以来この指摘には従わず、自分で文章を読み直し、訂正して投稿している。
最終的には、うまくいたがそのためにかなり時間を費やした。

これが、回線が込んでいて投稿が遅れたために発生したものかわからないが、修正投稿したものがすぐにブログに反映されないこともあるのかもしれないとしいう勝手な推測しか言いようがない。
その後は、副食作りに夜まで追われ、ジムにも行けずひたすら調理していた。
コメント

昨日記160113水(寒波の南下で平年並みの寒さに アート関連ブログリンク結合 )

2016年01月14日 18時59分48秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴 夕方・夜一時雨  最高/最低℃ =9.5  2.5
昨日は最高気温も10度を割り、現在強い寒気が南下中という。
来週はもっと寒くなるという。
暖冬傾向は変わりないらしいが、短期的にはエルニーニョも絡む気圧配置の関係による強い寒気団の南下でのこのシーズンとしては、初めて平年並みの寒さになったらしい。
確かに昨年度よりは、寒波が遅いため大地がまだ冷えていないと思われるので、底冷えが緩い気がする。
昨年の今頃は、完全無暖房の我が家の中で、スキージャケットではなく冬山用の分厚い羽毛服を着用し下半身は、ズボンの上にウォームパンツを2枚重ねていたが、今年はまだウォームパンツは1枚だ。
昨夜念のために、冬山用のダウンジャケットを出しておいたがまだ着用していないが、多分今日か明日に冷え込めば着替えるだろう。

午前中、ブログの閲覧数を見ていると、珍しく現代美術関係のブログが3本閲覧されていた。
ところがそれぞれ、関係なく単独で表示されている。
以前情報機関関係は、重要なものはお互いリンクさせた。
今までいくつか美術論関係の話を書いているが、どこにあるのかわからない。
今回の閲覧されたのを機に、私のブログ「散歩者goo」の中で過去の美術論的なものを、拾い集めまとめようと思った。
とりあえず、主なブログにお互いリンクを張ろうと思ったが、とにかく関連ブログをメモした。
多くの美術論的なものは、昨日記の中に5行以上書かれたりしているものが多かった。
そうしたものの主なものをブログの末尾に表示して、リンクでお互い参照できるようにした。
しかし、一部リンク先を間違えて、ブログ編集ページのアドレスを入れたようだ。
今日(1/14)そのことに気付き修正に手間取り混乱を重ねた。

午後ブログを書いた後は、副食製造のための食材買い出しと、副食製造に寝る前まで追われた。
昨日は余り副食製造ができておらず、今日もブログ変更の後始末で時間を取られ副食製造が進んでいない。

参考

現代美術美術メモ20131020(20131115作成)
( http://blog.goo.ne.jp/sksoo/e/6b359425d54aaf9541c8d6ec5b838472 )
コメント

昨日記160112火(エクセルTODAY関数 講座近世東アジア食文化と大分岐)

2016年01月13日 16時59分23秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =10.3  3.5
12日は、午前中とあるデータを入力しようと思いエクセルを開いた。
そして入力日を入れようとして気付いた。
依然入れた入力日のデータが、昨日に入れ替わっているのだ。
元々エクセルの日時の関数式でIF構文にTodav()関数を加えたので、当然と言えば当然かもしれないと思った。
しかしアクセスでは、日付の自動入力ができるが、その日付関数はTodav() であるのにそのファイルを開いても、日付は更新されず入力した日のままであった。
同じ関数を使って、エクセルとアクセスで、なぜそれほど結果が違うのかわからなかった。
そこで必死に調べ、演算式の検証も繰り返し行ったが、結論は出なかった。
数時間過ぎ、半ばあきらめかけていた時、改めてTODAY() 関数の使い方の詳細を丁寧に調べた。
するとその中に、入力日の固定と入力日の更新の2項目があった。
日付関数のTODAY()関数についてはエクセル上の簡単な解説では出てこないが、日付固定と更新があることを知った。
固定にするためにはショートカット(Ctrl+;)を使ってクリックすることで日付の自動入力が行われ、その値は固定される。
単にセルにTODAY()関数を入れておくと、該当するファイルを開くたびに、ファイルを開いた日の日付に更新される。

この様な些細なことにずいぶん時間を浪費し後悔したが、エクセルとアクセスでのTODAY()関数の使い方の違いから端を発したこの問題の違いと使い方がわかってよかったと思った。

夜になって、グランフロント大阪北館1FカフェラボでのナレッジキャピタルX阪大の講座に出かけた。
直前まで副食2食分を作っていて、講座には15分程遅れた。
講座内容は『食から見た近世東アジアの「大分岐」』というタイトルで、桃木至朗阪大教授の話だった。
はじめのほうを聞き逃して残念だった。
歴史特に東南アジア史やアジア海域史といった方面を研究されているようだ。
講義の中で様々な問題点や論点の話があり、非常に面白かった。
関連資料として『大分岐-中国、ヨーロッパ、そして近代世界経済の形成』=K・ポメランツ著
(名古屋大学出版会・5940円)を挙げられていた。
参考 「大分岐」書評http://mainichi.jp/articles/20150705/ddm/015/070/003000c
歴史教育に関しては、ヨーロッパ中心・エリート中心・高級志向の歴史観に問題を感じているとのことで、衣食住の歴史の研究は女子供のすることといった偏見が強いといった問題があるという。
様々な話があったが、長くなるので、以下面白かったり気になった項目を挙げておく。
ただし、以下の事項配布されたレジュメと先生の話の一部をテキトウにメモしたもので、聞き取りや理解に不正確な内容がある可能性があるので、コピー、転載は、禁止します。
正確な詳細は先生の著書や参考文献を参照してください。

日本人も鎌倉時代から明治頃までインディカ米を食べていた。
中華料理の肉食が多いのはモンゴルの影響。
現在の中華料理は、高温調理が中心だがその裏には、宋代からの石炭の普及があった。
韓国の焼肉も同じ可能性がある。
それ以前は華中、華南では魚のなますが好まれた。
東南アジアとの交流で、香辛料が普及した。
ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、トマト、唐辛子、カボチャ、タバコがアメリカ大陸原産で大航海時代に伝わる。
同時に地中海原産のキャベツ、セロリもアジアに伝わる。
16世紀はスペイン、日本が銀輸出で好調。(石見銀山は世界の三分の二を輸出。)
17世紀は生産輸出が低迷するが、前世紀の好況による人口増や、大規模な寒冷化(小氷期 太陽活動の減少 マウンダ―極小期)に襲われ、同時に世界的に無理な開墾や森林伐採が行われ各地で動乱が起きる。
そうした危機を救ったのがヨーロッパではジャガイモであった。
日本は鎖国により、海外経済の世界的危機の直撃をまぬかれた。
日本は18世紀の人口増を横ばいで乗り切ったが、そこには晩婚化がみられるという。
18世紀の人口増の圧力に対し、ヨーロッパは省力化=産業革命で乗り切るが、アジアは集約的労働で乗り切った。
それまでは生活レベルは、アジアもヨーロッパもほぼ同じレベルであったが、このころから大分岐が始まる。
中国は人口増に対応して、なんでも火を通して食べる中華料理で乗り切り、このころ中華料理が確立される。
韓国ドラマのチャングム(1,506―44朝鮮王朝中宋時代)の時代にはカボチャや唐辛子は伝わってなかった。キムチは18-19世紀に成立した可能性あり。
(日本は鎖国によって華僑による経済支配をまぬかれたのかもしれない。)
(経済活動は、華僑が圧倒的に強く、日本人は太刀打ちできないという。)先生の雑談より
(昔から日本は、コメを常食にしていたがその量は不足していて、支配階級や裕福なもの以外は、麦そばあわ稗等の雑穀と米を合わせて食べていて、不作の時は雑穀を食べた。)質問の答え
コメント

昨日記160111月(図書返却 2kwギャラリートーク&パーティー)

2016年01月12日 17時43分33秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =11.6  3.6
11日は、午後から中央図書館に図書の返却を行いに出かけた。
その後読みたい本を選んで借り出したのち、次の訪問先の2KWギャラリーに出かけた。
今までは地下鉄御堂筋線で本町まで行ったが、今回初めて別ルートで出かけた。
ウツボ公園の西で降りて東側のウツボ公園の北に隣接する藤原ビル5Fにある2kwギャラリーまで歩いた。
2kwギャラリーでは5時からギャラリートークがあるが、丁度5時に入り込んだ。
展覧会は鍛冶本武志 しまだそう 秦まり の3人展で、しまだそう氏は2kwのスタッフでもあり、展覧会等でよく話している馴染みの作家である。
鍛冶本氏は私がギャラリーウィしていた時に個展をした作家で、今回ギャラリートークで出会うことになって驚いた。
鍛冶本氏の作品は、数年前にアベノの合同展で見たようだが、はっきりと覚えていなかったが、私がギャラリーをしていた時の作風から大きく変化していた。
しかし、制作の基本のところや、性格的なところは、同じ部分も見受けられた。
3人とも私が画廊をしていたころの実力派の作家達(現在50代以上)と違う感覚の新しい作品を生み出しているようだ。
そこには、マンガやPOPアート・カルチャーやゲームやそうした時代の先取り的なCM表現の影響が色濃く見て取れる。
ただ、私から見れば、イメージ作りしたものをわざわざ改めて描くという行為がも一つよくわからないところがある。
同じようなPCの利用は、横尾忠則氏も行っていると聞いているのだが、PC画面をかなり忠実に模写する意味を、今後改めて考えてみたい。

今回の3人展では、いわゆるコンセプチャルとか哲学的、またはモノ派や表現主義といった重い物はなく、文字どおりPOPでシュールな感覚の展覧会であり、ギャラリートークでその内容を聞く限り、彼らの内面も同時によく表しているようで、なかなか面白く楽しい展覧会だった。
ギャラリートーク後はパーティーがあり、友人知人も多く、いろんな人と話しすることができ、新しい情報も得られ楽しむ時間を過ごせた。

いくらネットが発達しても、面倒でも実際に人と会って、いい面も悪い面も厄介な面も受け止めながら顔合わせによる交流を図ることは、得るものが大きいと思っている。
疎遠と思っている人でも、何度も会うと馴染みになることは以前からよく経験している。
会社員時代も、敵対関係と思っていた人と何度も仕事でやり取りしているうちに信頼関係が生まれ、逆にいい奴だと評価が変わったことは、何度も経験している。
稀に営業畑なんかで自分のことだけ考え、些細なことでも徹底的に攻撃したり、策を弄したりしてくる人も、極わずかであるがいたこともあった。
いろんな意味で、人は見かけによらぬものである。
コメント

昨日記160110日(ラジオ番組やSNSの録音 ジム・筋トレ・ランニング・過去の記録)

2016年01月12日 16時44分50秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =10.9  4.2
10日は、午前中たまに聞いているNHKのカルチャーラジオの中で、その日の講演内容に興味があったので調べると、テキストのない講演会だった。
仕方なくネットで調べるとYouTubeにUPされていた。
保存できないので、エクセルのリストを作り、そこにタイトルとリンク先と簡単な内容を書き込むよ表を設計して、そこにタイトルやリンク先のURLをコピペした。

その後FBを見ているとバッハのクリスマスオラトリオに関連した解説と、演奏の動画が埋め込んであった。
最近は演奏会の動画投稿も多くなってきて、いい演奏を気軽に聞くことができる。
バッハのクリスマスオラトリオのCDは持っていないので、いい機会だと思って投稿をコピーして取り込もうと思った。
先ほどの
演奏は動画サイトに投稿されているので、カルチャーラジオで行った方式で、音楽関係のエクセルファイルを作り、エクセルに解説のリンク先と、演奏の動画サイトのURLをコピーした。
コピーしたURLの演奏は、クリスマスオラトリオの第6部だったので1部から5部までの演奏と解説があるはずだと思い探すと、存在したアドレスを入力し、解説をコピーした。
午後になって、冷凍ご飯も底をついたので、10食分余り炊いて、冷凍ご飯にした。

夜になって、ジムに行き筋トレとランニングを行った。
ランニングは30分で4.5km走った。
ランニングのメニューを工夫し時速7kmから階段状にスピードの上げ下げを繰り返、し最速のスピードは10.2km1分間までスピードを上げて走った。
非常にきついランニングになった。
とにかく筋力体力を上げられる間は、多少苦しくても頑張ってあげようと思っている。
71歳という年齢からすると、もうすでにピークに達したか、ピークを過ぎているのかもしれないが、とにかくチャレンジはしてみたいと思う。

記録で見る限り、ジムで数値をもとにトレーニングを始めた60歳の時から、記録に多少の上がり下がりはあるものの、筋力持久力ともに緩やかに向上している。
例えばランニングでは、同じスピードでも時速9.0kmから9.4kmで、2008年頃は20分間程度走るのが限界だったが、今は同じスピードで30分間走っている。
筋トレでは、2008年ごろは
ラットプルダウンとバーチカルチェストプレスが33kg フライが16kgそれぞれ15回
現在の2016年では
ラットプルダウンとバーチカルチェストプレスが43kg フライが25kgそれぞれ15回
となっている。(設定はもっとも負荷のかかる状態や可動域でトレーニング)
コメント

昨日記160109土(認知症予防・脳トレ・ゲーム 中一の思い出 副食作り)

2016年01月11日 12時56分40秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =10.7  3.2
9日は、朝のバラエティー番組で認知症予防のため?の頭の体操のようなものをやっていた。
それを見ながら、以前から気になっていのだが、現在記憶力が落ちたとは思っていないが、記憶力の低下は予防する必要があると思っていて、記憶力のトレーニングで神経衰弱といったゲームが役に立つと何かの番組で以前見たこともあり、ネットでそうしたゲームがネットにあるのではないかと思い調べてみた。
すると予想通り見つかった。

前に言ったたように記憶力が低下しているとは思っていないが、元々小学生のころから忘れ物が多く、良い方ではなく、特に人の名前を覚えるのにいつも苦労していて、技術系に進んだのも対人関係で多くの人の名前や顔を覚えるのが嫌で技術に進む原因の一つであった。
いまだに、たまにしか会わない人の名前は、なかなか覚えられず苦労している。
ところが考古学や古代史や政治経済関係では、様々な固有名詞が出てくるが、初め心配したが苦も無く覚えられる。
それ以外でも科学やそのた学術・芸術関係の用語なんかもそれほど苦も無く覚えている。
しかし英単語といったものは、今は多少ましになったが、それでも覚えるのが難しい。
どうやら無意味に覚えるのは苦手で、意味が通っていたりする場合はよく記憶するようだ。

例えば、中学1年生で英語を習い始めた時aやtheといった冠詞を100%忘れたり、単複のsをすべて忘れたりする答案を提出した。
その時、先生はこんな単純な間違いをするのはクラスでも少数で、俺の顔に泥を塗るのか、といったようなことを言われ、とひどく先生に怒られた苦い思い出がある。
その時のクラス担任は英語の先生だった。
その後その先生が、私の親に対し、幼いころの慢性中耳炎(高校のころ治り、20代後半に鼓室整形手術を受ける)のため右耳の聴力がほとんどなくなっていたので、それを理由に聴覚障碍者の学校への転校を強く勧めたといい、私にも直接担任の先生からその話があった。
当時私の心は不安で一杯になったのを覚えている。
多分1年生でクラス役員をしている生徒の中で順位が、大きく落ちたのは私だけで、しかも担任の英語のテストの点数が極端に悪く、かなり恥を欠かされたと思っていたようだ。
その先生は、途中で欠勤が多くなり学校を辞めた。
健康な左耳は十分聴力があり今でもかすかな物音も十分聞き取れるし、日常生活に全く支障はなく、音楽も大好きでよく聴く。
ただ、並んで座ったり歩いたりしたときに、右側でささやかれると聞こえないので困ることはある。

余談ついでに関連した思い出を記しておくが、この段落は自慢話にもなるので嫌な人は飛ばしてください。
小学校2校が集まり母校の中学校に入学したのだが、私が卒業した小学校の多くの親しい友達は私立の中学校へ進学したので、別の小学校の生徒の方が多く中学に入学し彼らは気性も荒く校風の違いを感じた。
入学時に、私が中学校からクラスの役員に指名されたことで、生意気だと言いがかりをつけられ、主に別の小学校の連中が集まり学校の裏に連れていかれ、5-6人に囲まれ暴行を受けた。
その中に、仲良くしていた友達もいたので驚いたが、彼が「一応その辺でやめとこうや」と止めに入ったり抑えてくれたりしていた。
その時、顔が腫れたりけがをするほどの暴行はなく、膝蹴りとか平手打ちが多かったが、いろいろ脅された。
私は、先生から言われたことをそのままやらされているだけでどうしようもない、と突っぱねた。
今考えると中一でよくそんなりんちのようなことが出来たなと思っている。
その中学校は当時新設校で、先輩たちの中には警察に捕まり施設送りになったものもいたと聞くし、他校からの殴り込みやその報復もあったと噂に聞いていた。
しかし、高校入試では信じられない成果(有名進学校に大量入学)を上げ関係者を驚かせたようだ。
私の同級生で親友の友達(親友と同じ吹奏楽部員)の中には、教育大の教授になったものもいる。
その後、数十年前の話だが、同じ母校出身の幼馴染が小学校の先生になっていたが、ある時話を聞くと、いまだに母校は環状線の外では例外の優秀校だと言っていた。(環状線の内と外で大きな学力格差があるとのこと)

記憶に関連する思い出話が長くなったが、話を冒頭の記憶や脳トレの話に戻す。
神経衰弱のアプリが見つかったので、アプリを開いてやろうとすると、どのようにしてよいか説明を読んでもよくわからない。
そこで、とにかくやってみた。
数回プレイするうちにゲームのやり方が呑み込めた。
レベルからすると、初級の入り口の方だった。
今後暇なときにというより、できれば短時間でも毎日やるようにし、記憶力や注意力を向上させたい。

ついでにそれ以外のソフトもいっぱいあったので試してみた。
頭の老化を防止するのにはよさそうだ。
単純計算の100ます計算もいいというが、連続計算X100がタイムトライアル付きの計算ソフトであった。
数当てゲームもやったが、やはり説明画面の1H0Eの意味も分からないので、実際に何度かやってみるとすぐに説明の文書を手掛かりに*H*Eの状況を見て推理できるようになった。
多分こうしたゲームを根気よくすることで、頭の能力が向上し頭が若返ると思う。
下記はそれら関係サイトのアドレスだ。
「神経衰弱」 (http://playingcards.jp/game/concentration/)
「頭の体操パズル零式」無料 (http://zero-brain.com/pc/index.php)
「脳トレ瞬間視」(脳トレ無料ゲーム)(http://teto5527.tsukaeru.jp/nouryoku/NOU030101.htm)

午後からは、遅れていたブログ書きを行った後、無くなった副食作りとその食材の購入に夜まで追われた。
副食作りは、今まで夜遅くまで11食分を完了させたが、副食作りのための無理を辞め、できる範囲で行おうと考えを変えた結果、いまだにその場しのぎで3食分ずつ作っていて、これからもそれをやらねばならない。
この様なダラダラした副食作りで毎日一定時間咲かねばならないのか、無理してまとめて11食作り、2日ほどは副食作りをすることなく余暇を楽しむようにした方がよいのか、悩むところだ。
コメント

昨日記160108金(ウインドウズ10プログラム更新 ジム ネズミ対策 )

2016年01月10日 19時13分49秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇一時雨  最高/最低℃ =10.6  5.1
8日は朝PCを操作して終えようとして異変が起きた。
その詳細は先日のブログ「ウインドウズ10のプログラム更新」に記載済みだ。
夕方から、ジムに行った。
筋トレを中心に行った。
記録的には昨年12月末の水準にかなり近づき、正月休みのブランクをリカバーできつつありそうだ。
ランニングも軽く行たが前日のランニングの疲労が残っていたようで、帰宅後もランニングによる疲労感が残った。
帰宅後は夕食を含む2食分の副食の製造を行った。
寝るときに台所で音がするので、様子を見ると灰色の家ネズミが飛び出し、寝るために敷いたばかりの布団の上をネズミが走らず歩いて横切って行った。
人間を恐れていないようだ。
ネズミになめられ腹が立ったがどうしようもない。
しかも我が家には、小さい黒のハツカネズミに灰色の家ネズミに多分大柄のドブネズミがいるようだ。

ここ1週間は冬らしく冷え込んできたので、寝る前に炊事場の窓を開けている。
経験的に冬寒くなると、炊事場を温かくしておくとネズミが寄ってくるが、窓を開けて外気と同じ温度にしておくと、炊事場には寄り付かないようだ。
多分温かい隣家に行っているのではないかと思うが、同時に炊事場から比べると、無暖房であってもはるかに暖かい居間や寝室兼通路兼書斎の3畳の間の隅や、より暖かい天井に隠れているのではないかとも思っている。
事実、夜になると、天井でネズミの走る音が時折聞こえる。
本当にネズミは困ったものだが、古い木造家屋には多分ネズミの通路が家具の裏や押し入れ奥や天井の隙間にいろいろ開けられていると想像してるし、4-5年前に、炊事場にいくつものネズミ穴を発見しシリコンで埋めた。
コメント

昨日記160107木(目白の餌 社協活動協力? ジム・ランニング )

2016年01月09日 13時46分42秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇一時雨  最高/最低℃ =12.0  6.9
我が家には、裏庭に毎年目白がやってくる。
今シーズンも12月中旬から目白の姿を見かけるようになった。
時に縁側のガラス戸の桟に止まり家の中をのぞいたりしていた。

目白が来るといつも、金柑の枝にみかんの袋を刺してやると、数日間それを吸ったり食べたりしていた。
今年は数日おきにそれをするのも面倒だと思っていたが、とりあえずみかんを買い込んだ。
多分、目白が来なければ、月10万(家賃水道光熱食費すべて込み)で生活する私の経済的実力からすれば、みかんは高いので買わなかっただろう。
その買い込んだみかんの中に、腐りだしたものが出てきた。
一端ごみ箱に捨てたが、これを目白の餌にすることを思いついた。
多分目白は自然界で腐った果実もより分けながら、いいところを選んで食べていると思ったからだ。
そこで一部カビの生えたみかんを梅の鉢の根元に転がしておいた。
すると目白は、そのみかんに穴をあけ果汁を吸っているようで、その痕跡を発見した。
その後日がたつにつれ、みかんの小さな穴は大きくなりかわは、徐々に剥かれ中身をたべられた。
最初のみかんが無くなると、おなじ容量で防火水槽に植えた巨峰の根元に次のみかんを置いてやった。
目白はすっかり慣れて、毎日みかんをついばみに来た。

そんなことを繰り返していて、2個目のみかんも食べつくされたので、この日は、縁側の中にみかんのエサ台を置いて目白を縁側に誘導することにした。
エサ台には、丸椅子の上に台を置いて、その上にみかんを置いて様子を見た。
始めは警戒していたが、台の上のみかんをつつくようになった。
しかし以前はみかんを食べた後、しばらく金柑の木の間を飛び回っていたが、警戒しているのか縁側のみかんを食べるとすぐにここかに飛んでいくようになった。

その後ネットの英文記事を読んでいて知らない単語が多数あるので、単語帳をエクセルで作った。
設計終了後、その単語帳用エクセルのショートカットアイコンをデスクトップに置き、わからない単語をすべて登録するようにした。

午後に社協(社会福祉協議会)の人からアクティブシニア向けの講習会のお知らせがあるということなので、中学校のクラスメートを電話で誘い社協の事務所でいろいろ話し合った。
チラシはできていて、ボランティア経験者の体験談ということだった。
定年後、無趣味でゴロゴロ家でくすぶっている中高年男性は大量にいるのではないかと想像されるのだ。
社協としては、要介護になる前に、そうした人を積極的に社会のネットワークに参加してもらい、それなりの働きをして心身を使い、人間関係を通じて生きがいを見つけ、同時に健康的に生活してもらおうということらしい。
趣旨としては非常に望ましいことだが、それを今後どのように継続的に続けるかといった課題やそれ以前にそうしたプログラムのコンテンツがどうなのかといったたくさんの問題がありそうだ。
因みに私が誘った中学校の同級生は、「おもちゃ病院」で大活躍しているらしく、私はその場で彼の活動を初めて聞いた。(同窓会でも言ってなかった。)

夜になってジムに行った。
始め筋トレを適当に行いランニングを行った。
筋トレは筋肉を退化させないための軽い運動にとどめた。(同じ負荷で3分の2程度の回数)
ランニングは時速9.2kmを中心に10kmまで繰り返しスピードを鋸歯状波的に変化させ、30分間で4.5km走った。
運動途中に疲労も感じ、帰宅後も軽い疲労を感じた。
年末以来の激しい運動であった。
コメント

昨日記160106水(メール処理 ネズミ対応)

2016年01月09日 12時54分42秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇  最高/最低℃ =13.6  7.4
この日は朝から副食作りに追われた。
とにかく副食を作らないことには朝食にありつけないのだ。
遅い昼食後、久しぶりにメールボックスを開け、たまったメールを処理しようと確認していると、友人からのメールが混じっていた。

メールの99%以上がお知らせやメールマガジンで、個人からメールが来ることは月に1回もない。
そのため、週に1-2回程度しかメールボックスを開かない。
昔は大量の迷惑メールで散々な目にあったが、ドメインを変えて以降迷惑メールはなくなったので、1週間放置しても数十通のメルマガやお知らせが来る程度になったが、ほとんどはタイトルだけ見て削除している。
それ以外に、必要な様々な催し物や個展案内は、FBの招待やお知らせやメッセージで受け取っている。

携帯も同様で、1-2週間触れないこともあり、充電せず電池切れも度々起こしているので、年賀状には携帯番号は掲載しなかった。
携帯は特別な用事で移動中連絡を取り合うとき程度しか使わないが、昨年度もそんなことは一度も起きなかった。
ただし、5-60代で仕事をしていた時は、頻繁に使用し会社や顧客とも連絡を取り合っていたが、年金暮らしで仕事を辞めてからは携帯を全く使わなくなった。

個人メールは問い合わせのメールだったので、質問に関連する内容を書いて送った。

夕方から、副食作りで不足した食材を買いにスーパーに走った以外は終日家にいた。
家の中にハツカネズミが神出鬼没で出没し、テーブルに置いておいたキャベツをラップの外からかじっていて、何とかネズミ対策出来ないか考えていた。
殺鼠剤もネズミ捕りシートも完備し設置しているが、効果がない。
家の周りには、野良猫が隣家に出入りしているが、ネズミを捕らないらしい。
困ったものだ。

コメント

FBのフォロー解除と情報の洪水

2016年01月08日 16時02分21秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
一日に何度かフェースブック(FB)を見る
そこには、様々な催し物や新しい知識や出版物の情報も多くある。
FBをやり始めて、私の行動範囲は大きくなったし、TVや新聞といったメジャーなマスコミでは報道されない様々な情報(時事 社会 流行)も知るようになった。
又、美術館・ギャラリーや博物館や芸術家からの様々な意見や情報は、知的刺激になっている。
そういう意味でFBに限らず時にツイッターからもそうした情報を受け取り、こうしたSNSは私にとって素晴らしいい情報源なのである。

しかしFBの場合、そうした情報はタイムラインに表示されるが、FBの「いいね」は手軽さの故か、多くの人に非常に頻繁に利用されている。
FBでは、ほとんど直接のメッセージを発信したことのない人ですら、「いいね」は利用するようだ。
その中には、プライベートな友人間の個人的関係の「いいね」もかなりある。
1-2か月前までは、私のタイムラインには「いいね」された記事が大量に掲載され、直接本人が発信したメッセージよりはかなり多くあった。
そうした「いいね」記事の多くの場合は、私の全く知らない人の個人的なエピソーである。

従って、先日もこのブログで書いたように、ここ1か月友達の「フォロー」を外し始めているが、最近はフォローを外す頻度がさらに多くなり、懇意にしている人たちの「フォロー」も外しているのが現状だ。
とにかく、タイムラインに掲載されている記事がページも含めて多く、斜め読みしても時間がかかるのだ。
その結果、直接本人から発信されたメッセージなりシェアした記事だけ読めればよいと思うようになった。
情報は無数にあるので、その中から必要なものだけを最小限絞り込んで読むようにしたい。
本を読みたいのに、簡略化した情報のSNSの方が読書替わりになるのは本末転倒だと思っている。
とにかく、情報に流され自分を見失い、すべての情報を手に入れようというのは間違いだろう。
いくら大量の情報があっても、一人の人間が把握できる量は物理的に限られている。
情報をいくら大量に詰め込んでも生かされず流され自分を見失ったり(自分の意見を持てない)、単なるなんでも多く知っている物知りおじさんになるようでは、大量の情報を仕入れる意味がない。

又、ツイッターに関してもよく似たことが言える。
その意味で「リツイート」だけで本人の直接発信するツイートが極めて少ない人については、私を「フォロー」してくれても「フォロー」しないようにしている。



散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
参考ブログ集 散歩者gooより 美術芸術や健康や情報機関関係もリンクグループ化しています。

コメント

ウインドウズ10のプログラム更新

2016年01月08日 12時20分16秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
今朝PCを使ったのち電源をOFFにするときに異常が発生しフリーズし、初期画面に白いアイコンがたくさん並んだ。
今回発生した異常は、以前に何度か経験している状況なので、PCに接続している元電源のスイッチを切った。
1時間後PCを起動させると正常に起動しほっとした。
しばらくすると、プログラム更新の案内が出たので案内に従って操作した。
すぐに、ウインドウズ10のプログラム更新が始まった。
それは、ウインドウズ10導入時と同じ感じで進んだ。
最近、ネットのサイトを見るだけで感染するウイルスの問題が報道されていた。
そうしたことの対応策でもあるのかもしれない。
更新画面が、ウインドウズ10導入時の画面と同じだったので覚悟はしていたが、更新に2時間近くがかかり、いらいらした。
更新完了後は、問題なくPCやネットは正常に動作した。
更新されたプログラムには、新しい機能が追加されていると案内があったので内容をみたが、便利になる代わりに様々な情報収集がされるようなので使わないだろう。


ブログ散歩者gooのトップページへ(http://blog.goo.ne.jp/sksoo)
コメント

昨日記160105火(ジム・筋トレ・ラン)

2016年01月06日 18時27分29秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =12.0  6.6
昨日は午後から副食の食材の買い出しに出かけ、3軒のスーパーを回った。
途中、有償ボランティアでお世話になったので、その時のお礼を兼ねて、別の町会の「老人憩いの家」により雑談した。
夜になって、ジムに行った。
筋トレとランニングを行った。
いずれも1週間のブランクがあったので、体を慣らす形で軽く運動した。
筋トレは、普段なら11回出来る動作が、9回になっていた。
ランニングも30分で4.6km走るところが、4.3kmだった。
これは、初めに体を慣らすために、歩き3分その後時速7km-時速8km-時速8.5km-時速9km各2分間とスロースタートしたために走行距離が短くなった。
後半は時速9.2kmを基準に、時速10kmまでの間をスピードを変えながら走った。
疲労感は無かった。
コメント

昨日記160104月(異常気象と経済 昨日記151226追加 体調)

2016年01月05日 11時56分22秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =15.3 6.3
ここ数日というより正月から、異常な温かさが話題になっている。
エルニーニョの影響と地球温暖化の影響が加わったせいではないかという専門家の意見が多い。
今年地球温暖化による異常気象が増えるのかもしれない。
地球温暖化の警告が出された当初は、科学者の間でも否定する人も多かったし、多くの人が疑ったり、温暖化があっても、かなり先の将来の話と受け取っていた。
だが現実は、近年世界中で異常気象が続発していて、予想より早く起きている可能性があるのかも知れない。
この問題は、人類の最重要政治課題となり、昨年12月に国連気候変動パリ会議COP21でパリ協定が全会一致で採択された。

現在世界中で異常気象が続発しているが、過去にも自然災害が猛威を振い、その影響は軍事政治経済にまで大きな影響を及ぼしている事実が知られている。
例えば巨大火山の噴火で粉じんが上空に巻き上げられ、成層圏を漂い、世界の日照量を少なくしたため、世界中が凶作になり、世界的に戦乱や社会不安や政変が起きたことは、歴史的に証明されている。
日本では天保の大飢饉で大塩平八郎の乱が起きた。
(参考:近藤純正ホームページよりhttp://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kisho/kisho54.html 
<近藤純正東北大学名誉教授>
花井安列の「天候日記」に注目すべき記述があった。 それは大飢饉年の前年1835(天保6)年4月1日付けに、 「此節毎朝、日出赤く・・・・」と、あることである。その前後の天候 状況から、この朝焼けは普段見られるようなものではないと判断できる。 火山噴火の資料によれば、その2ヶ月前の1月20日に中米ニカラグアの コセグイナ火山が噴火している。
花井安列はこの噴火の事実を知らなかったはずだが、噴煙でできた 連日の朝焼けを異常と感じて記録に残したことは驚きである。)

現在の異常気象による暖冬では、少なくとも経済的には、GDPを下げ景気を冷やす効果があるという。
現実に冬物は売れず、スキー場も閉鎖されているとワイドショーでは伝えている。
そのうえ、年初めからの株価の暴落もありサウジアラビアとイランの国交断絶や中国経済の減速その他不安定要素は非常に多く、今年は波乱の年になる可能性があるかもしれない。
波乱の年は、好調な経済もいつ暗転するかわからないので、イメージトレーニングして乱に備える心構えと備えは必要かもしれない。

前置きが長くなったが、この日午前中昨日記151226(http://blog.goo.ne.jp/sksoo/e/f98e6af9317ca9589a1fb0787c26b8fc)を読み直し、文後半の私的芸術論に加筆した。
今までも、同じような内容をメモとして何度か昨日記で書いた覚えがあり、今回もそのメモの一つだ。
そのうち断片的なメモを集めて整理し、もう少しまとまった形にしてみたい。
午後からはヨーグルトを作ったり、昨日記を書いたり、食事関係の家事をしたりと雑用に追われ、一歩も外出していなかった。
体調はこの正月から昨日まで全く異常なく、快調であった。
今年も、この体調を維持したいと思っている。

年賀状にも書いたが、少なくとも昨年度のジムでの記録を見たり、4-50代に京都や奈良といった観光地やギャラリー回りで同じコースを歩いた時の疲労感を比較すると、昨年は明らかに、筋力や持久力は4-50代と比べてかなり良くなっていると感じている。
60歳から始めたジムでのトレーニング記録では、筋力持久力ともに大きく向上している。(ここ数年比較しても向上している。)
今71歳になり、今後衰えることは覚悟の上だが、この筋力持久力をどれだけ維持できるかがこれからの課題になるが、願わくば(無理だろうが)向上させたいと願っている。
コメント

昨日記160103日()

2016年01月04日 19時11分48秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =16.3  6.8
3日は、遅れていた昨日記を書いたり、ヨーグルトを作ったりして過ごした。
ヨーグルトは3種類作っているが、スーパーで時折ヨーグルトも特価対象で安売りしているので、手間暇がかかり、なかなかうまく仕上がらないし、原料の牛乳代も考えると、特価のヨーグルトを購入した方が安いかもしれないと思っている。
だが、もう少しだけ作ってみようと思っている。
外に出たのは、この日は薬店の特価日だったのでサプリメントを買いに行き、ついでに無くなった牛乳をスーパーに購入しに出かけた1時間足らずの時だけであった。
コメント

昨日記160102土(ソフト修正 下賀茂神社 上賀茂神社)

2016年01月04日 17時41分10秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
晴  最高/最低℃ =13.0  2.9
2日の午前中は、年賀状関係で使用するソフトの修正を行った。
年賀状や宛名管理に使用しているアクセスがうまく機能しなくなっていた。
昨年12月下旬は、このソフトを何とか手動で動作させ年賀状の印刷をした。
自家製のアクセスを使ったこのソフトは、数年間更新していないうえ、XPからウインドウズ10に変更したときの混乱もあったので、正常に動作しなかった。
この日、正常化すべくアクセスの設計を再点検し、データ処理の適正化を図り、不足している選択項目を追加したり変更・消去や改善を加えて、やっと正常に動作するようになった。

午後から天気も良いので、元日に続き再び初詣に行くことにした。
出来れば、伏見稲荷―下賀茂神社―上賀茂神社を回ろうと思った。

伏見稲荷は、外人観光客の人気も高いというが、私は多分20年以上前に一度行ったきりだと思う。
下賀茂神社は馴染み深い神社で、5月の競馬会神事も流鏑馬神事も見物したことがある。
そもそも、下賀茂神社に近い京阪出町柳駅は、鞍馬・貴船・北山の山歩きや東山トレイルでいつも利用し、大文字や葵祭でも利用し、出町柳のクラシック喫茶に通うのにも、数え切れないほど利用している。
上賀茂神社は、一度も足を運んだことはない。

古代史、考古学関係の本を読んでいると、葛城の賀茂氏と上賀茂・下賀茂神社が関係あるという説もあるし、文献の専門家の中には、京都の上賀茂・下賀茂神社と出雲との関連を指摘する人もいる。
その意味で、私は古代氏族葛城氏の遺跡にも関心があるので、葛城の高鴨神社と京都の下賀茂・上賀茂神社との関係も興味がそそられるものがある。
葛城氏の遺跡は、鴨都波遺跡 秋津遺跡 南郷遺跡群・極楽寺ヒビキ遺跡・・・・と葛城・金剛山の麓に多く点在し考古学者も注目している遺跡群である。
この様なわけで、古墳時代の豪族との関連も連想させる下賀茂、上賀茂神社は、考古学ファンの私にとっても謎のある魅力的な神社であり、上賀茂神社には一度も行っていないので、いつか行きたいと思っていた。

この日の午前中に、路線や歩くコースを調べ、昼頃家を出れば、伏見稲荷―下賀茂神社―(上賀茂神社)のコースは京阪電車だけで行けるので、夕方までに参拝することは可能という結論を出し、午後から行くことに決めた。
しかし、午前中アクセスの設計をしたり、昨日記を書いたりして時間を取られ、出発が遅くなったので、急遽予定を変更し、下賀茂神社と上賀茂神社のみ行くことにした。
それでも上賀茂神社へ、5-6時に着くのは困難かもしれないが、チャレンジすることにして、2時半ごろかなり無理な挑戦と思いつつ出かけた。
無謀そうに見えるが、行くのは京都市内の有名観光地で初詣時期でもありバスも通っているので、たとえ上賀茂神社到着が8時になっても、帰りは保証されているので問題ないという判断だった。
下賀茂神社への参拝も済ませた。
今まで下賀茂神社の中まで入ったことはなかったが、中の社を回って参拝した。

その後勘を頼りに、下賀茂本通りを北上し途中から西に鴨川を目指し、北大路通から鴨川の河川敷を速足で歩き、5時20分ごろに上賀茂神社に到着した。
日は暮れていた。
上賀茂神社でも神殿の門をくぐると、いくつかの社があり参拝した。
神社の前にはバス停があり、5時40分発祇園行のバスに乗った。
京阪四条で降りるつもりだった。
しかし、いくつかのバス停を通って、このバスは四条大宮経由でかなり遠回りして京阪四条まで行くことがわかったが、気付いた時は手の打ちようはなく、そのままバスに揺られた。
始め車内は空いていたが、途中から立つ人が増えた。
更に四条通に入ると渋滞に巻き込まれた。
烏丸を過ぎるころ、これが以前ニュースで報道されていた市バスの通行レーンだと知った。
しかし、バスは渋滞に巻き込まれ動かない。
仕方なく、河原町四条で降りて阪急で帰った。
こんなことなら、四条大宮でバスを降りるべきだったと後悔した。
まあそれでも、夕暮れの鴨川河川敷の速歩は気持ちよく歩けて、いい運動になった。
今後京都の散歩コースで、下賀茂神社から上賀茂神社往復(鴨川経由)のコースもいいのではないかと思った。
コメント