線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

4/18 栄生にて

2015年05月21日 22時00分00秒 | 貨物列車
1000・1200系のリニューアルが始まるそうですね。いずれ2200系の大量増備で全て置き換えてしまうのかも、と思っていたのですが、まだ名鉄から「パノラマ」が消滅しないということですので、ファンとしては一安心。


編成番号の確認を忘れてしまいました… 栄生にて

4/12 しらさぎ53号他

2015年05月20日 21時00分00秒 | JR(北陸)
北越急行色のままで683系が「しらさぎ」に入っているとのことなので、見たまま情報を参考にして撮ってきました。


5M「しらさぎ5号」 681系W01編成+681系3連 余呉ー木ノ本にて


117系団体?


5053M「しらさぎ53号」 683系N03編成

結局、5月連休明けまで北越急行色を堅持して運用されたようです。名古屋まで入らなかったのが残念です。

3/22 214F“中京競馬場板”

2015年05月17日 20時00分00秒 | 名鉄
「第2回 中京競馬」開催に合わせたイベント「名鉄電車に乗って中京競馬場に行こう!キャンペーン 第5弾」として、3/14(土)~3/29(日)の期間、イラスト系統板の掲出が本線系、三河線、鶴舞線直通の3系統で行われました。そのうち、鶴舞線直通では100系214Fが使用されました。


直通列車同士で並ぶ 大山寺にて


犬山方 西春にて


大山寺にて


豊田市方 上小田井にて

イラスト系統板は、豊田市方に白地に赤字で左右逆の“馬”が描かれた「名鉄杯」のもの、犬山方はターフィーが描かれた「中京競馬場開催中」のものが掲出されていました。

今回の中京競馬場板、三河線は撮れずじまいでした。消去法だと、赤と白を反転させた「名鉄杯」と、昨年12月に114Fで掲出されていた“ターフィー一家”が掲出されていたはずなのですが。


3/15 美濃太田運輸区にて

2015年05月14日 21時00分00秒 | JR(東海)
美濃太田運輸区の東側に、運用を外れた車両(と、まだ入っていない車両)が多数留置されていました。


美濃太田運輸区にて


キハ11-101とキハ25系P3編成


キハ47 6001とキハ11-204


キハ11-204、キハ25系P4、キハ11-106

キハ47形は5両全車、キハ48形は6810、3816、5513、5511等の6両が留置されていました。西浜松へいずれ廃車回送されると思っていたら、ミャンマーへ譲渡されることになったそうです。


歩道橋から見た全景


キハ11はこの後、海外譲渡へ…

キハ11形は7連、6連、3連、3連に組まれた状態で、合計19両。このうち7連は沿道から車号を確認でき、多治見方から キハ11-106+120+118+113+115+119+121 という連結順でした。

この後、美濃太田のキハ11の行先は、とりあえず3つに分かれました。1つは伊勢車両区への転属で、鉄道ファン誌の「鉄道ニュース」によると3月23日にキハ11-101・104・105が伊勢へ転属回送されたそうです。2つ目は海外譲渡。ミャンマー鉄道省へ譲渡されることとなりました。3つ目は茨城のひたちなか海浜鉄道。3両が譲渡されることとなりました。今のところ解体は出ていないようです。

ひたちなかでの再起を楽しみにするとしましょう。

3/14 6006F“中京競馬場板”

2015年05月13日 21時00分00秒 | 名鉄
「第2回 中京競馬」開催に合わせたイベント「名鉄電車に乗って中京競馬場に行こう!キャンペーン 第5弾」として、3/14(土)~3/29(日)の期間、イラスト系統板の掲出が本線系、三河線、鶴舞線直通の3系統で行われました。そのうち、本線系は6000系6006Fが使用されました。


豊橋方 神宮前にて


岐阜方


遠目でも比較的目を引く 新川橋ー二ツ杁にて

6006Fに掲出された系統板の絵柄は、駅構内のポスター同様、長尾洋氏によるコラージュアートでした。二度見して、ああ馬か、と気付きました。

3/14 岐阜駅でキハ25系2+2

2015年05月12日 21時00分00秒 | JR(東海)
それまでは一部運用を置き換えるにとどまっていたキハ25系1000番台の、高山・太多線での運用も拡大しました。キハ25系0番台はこの日見かけませんでしたが、ステップ改造が終わってからの運用になるのでしょうか。


3710D:キハ25系P107編成。この後、引上げ線へ… 岐阜にて


3712D:キハ25系P101編成。引上げ線に居たP107編成が接近中


連結作業


3715D:キハ25系P101+107編成

東海道本線で110km/hを出していた0番台と性能は同じだと思うのですが、運転士用の時刻表には最高速度95km/hと表記されていました。キハ40系列置換完了の暁にはキハ75系と同じ110km/hに引き上げられるのか、このままにとどまるのか、気になります。