線路端日誌

東海地方の鉄道を中心に、細かいネタからこつこつと。

黒部峡谷鉄道を撮る

2007年09月14日 13時07分54秒 | 私鉄(北陸)
寺田付近で富山地鉄を撮影したあと、宇奈月温泉へと着きました。この駅周辺で、黒部峡谷鉄道を撮影しました。

富山地鉄の宇奈月温泉駅のホームから、黒部峡谷鉄道宇奈月駅の構内を見渡すことが出来ます。構内では、到着した列車の機関車、貨車、客車の入換作業が頻繁に行われていました。


EDR型機関車

公式サイトの車両紹介によると、このEDR型は、EDM型に出力増強等の改良をして誕生したものだそうです。Dは動軸4、Rはリニューアルの意。EHRというのも存在していますが、この日は見られませんでした。


DD型

奥の車庫にはこんな機関車が。ディーゼル機関車で、電化されていない黒薙線への貨物輸送等に活躍しているそうです。なかなか走っている姿を見ることは出来なさそうな機関車です。

このほか、凸型電機ED型は、入換作業に従事する姿を見ることはできたのですが撮影は出来ず。昭和10年前後製造のかなり古い機関車であり、現役なのには驚きます。


1000形

続いて客車。おなじみの開放型客車ですが、トンネル内では寒そう…


2500形

「リラックス車両」と呼ばれる車両で、窓が閉められます。乗車の際には通常料金に加えて特別料金が必要となる特別車両の一種です。

公式サイトによると、大正時代製造の単車も残っているそうです。さすがに客用には使わないでしょうが…


オト形

貨車は、客車等よりもさらに小さいものでした。写真では、何か積んでいますね。

ひととおり撮ったので、山彦橋を望める展望台へ移動します。
途中、駅構内にこんな列車が出てきていました。



撮影ポイントに移動して待っていると、この編成のまま橋を渡って山の中へと消えて行きました。


新山彦橋を渡っていく

人もちゃんと乗っています。立派な客貨混合列車ですね。


こちらは客車列車

客貨混合列車を撮った後しばらくすると、逆方向から客車列車がやってきました。全車が特別車両。まだ早い時間だったせいか、編成は短く、機関車は単機でした。

撮影はこれぐらいで切り上げ、地鉄線で山を下りました。今回は乗車しませんでしたが、今度来る時には乗りたいところです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿