四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

平成が終る。私の平成を簡単に総括。長文ですが読んでください。さてあなたの平成は・・・

2019-04-30 11:24:09 | 日記

●平成最後の日。テレビでは今上天皇の退位(皇室行事)について特集しています。戦争に巻き込まれることのなかった平成でしたが、自然災害の多い時代でありました。天皇は、国民に寄り添う象徴天皇の姿を求めた「旅」でもあったようです。お疲れさまでした。退位後は皇后と二人で、ごゆっくり御過ごされるといいですね。

 

●私にとっての平成は、マイナスからの復活(リカバリー)の30年でした。昭和天皇が崩御されたと聞いたのは、日高市(当時町)教育委員会に勤務していた時です。私の昭和の後半15年は、出版社(社会教育・生涯学習専門書)の経営が思わしくなく経済的に苦しい時代でした。その時に救いの神が三人いました。一人は市内に住むH氏。その影響で損害保険会社の代理店研修生になりそこで知り合った支社長S氏、その理解を得て生涯学習指導員として日高市教育委員会へ。それを誘った当時の課長補佐のW氏。この3氏のおかげで私の人生は大きく変わりかわりました。まさに地獄の分かれ道でした。

●私の平成30年は、大きく前半の15年と後半の15年に分けることができます。前半の15年は、中曽根内閣の臨時教育審議会が生涯学習社会への移行を提唱し、一気に生涯学習が自治体政策になりました。日高市の生涯学習指導員で実績を積み、コンサル事業が軌道に乗り、全国的に忙しく仕事をしました。この経験が今でも役に立っています。世論調査の分析やマーケティング手法、自治体政策の立案や計画の作り方に関係し、地方自治体のプロジェクトにもアドバイザーで関与させていただきました。

●北本市では、社会教育委員の会委員長など審議会の委員、市民団体の設立(生涯学習市民会議、青少年育成市民会議、まちづくり観光協会)に関わり役員をしました。青少年育成市民会議では瀬戸内海の無人島にサバイバルキャンプや太鼓の創設への関与(現在のかばざくら太鼓)、社会教育委員では桜のきたもとを提言し、国の天然記念物のカバザクラ(学名)のクローン栽培による後継樹の苗木の作成(平田正昭氏が主導)、観光協会では女性起業家育成塾や現在秋の風物詩になっているねぶた運行の企画プロデュースなど、当時の新井馨市長と一緒に活動しました。

(無人島キャンプ:由利島)

●平成15年の市議会議員選挙に立候補し当選。その後今年21日の選挙で5回目の当選です。今日は、今4期目の任期の最終日です。平成の後半は北本市議会議員として政治の活動となりました。私の理想は、市長は執行機関の長。議会は議事機関。これを二元代表制と呼んでいます。良く、長と議会は車の両輪という人がいますが、これでは二元代表制になりません。なぜ憲法で、長と議事機関の議員を直接選ぶか。それは、議会は長をチェック&バランスで暴走を抑制し、民主主義を機能させるからです。議員が長に厳しい質問や指摘をすると、「いじめている」とか「じゃまをしている」と、議員を非難し市長を擁護する市民がいますが、それでは議員は不要ですと言っているのと同じです。

●議会が決めなければ長は何も執行できません。言葉を裏返しすると、議会の決めた責任は何物にも代えられない「重い責任」があるということです。議員にその自覚があるのでしょうか。長が提案したのだから賛成とか、長に賛成するように頼まれたからと、まれに聞きますが、これでは主権者たる市民(選んだ人)を裏切ることになる場合もあります。今朝の新聞の投稿に「政治家は“忘己利他”精神が要求される」とありました。自分の利益を忘れ、市民の利益(幸せ)のために励め」ということだそうです。瀬戸内寂聴さんが仏教の根本思想として語られたようです。

●私はこれまでの16年、生涯学習の理念である、「学ぶ目的を持ち、学ぶ手段方法は学ぶ側に主体を置き、その成果を皆で共有する」生涯学習社会の実現のための教育行政を目指してきました。議員になっても、自分のための政治ではなく、市民の生活、子どもの未来に向けた市政になるよう、執行部に対してある時は賛同し、ある時はアンチテーゼを恐れることなく発言してきました。生涯学習も、議会も、主体は学ぶ側、市民です。

●そして公約は、自分の努力でできることを原則に、①議会終了後に報告会の開催。②議会レポートの発行と配布。③駅立ちで通勤通学者に市の政治を知らせる。④賛否は常に市民のため、北本市の公益のため、納税者の納得を基本に、是々非々で判断してきました。議会レポートは現在144号ですが、100号記念の縮刷版を発行しました。10冊ほど残っています。読んでみたいと思う方はメール(メッセージ)ください。 

h-kudo@mtd.biglobe.ne.jp

(100号縮刷版) 

●明日から令和。私の5期目の任期が始まります。選挙の制度から、これまでの議会はリセットされ、明日からまっさらな議会になるのです。令和がどのような世になるかはわかりませんが、新人の議員と一緒に、新しい時代にふさわしい北本市議会になるようように頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする