2023悟絵14 喫茶去 2023年07月10日 | 茶湯記 喫茶去きっさこ喫茶去とは、お茶をどうぞ という意です。一睡庵用に、F3キャンバスで制作していましたが、八橋庵用には、M6キャンバスで制作します。八橋庵は、風炉の季節に使用するので、春から秋までの景色を用います。
2023二十四節花13 夏至 2023年06月22日 | 茶湯記 夏至の花を入れました。庭の額紫陽花です。合わせの掛物は・・・白雲流水清はくうんりゅうすいきよしです。スーパーエルニーニョも発生しているようで今年の夏はどうなってしまうのでしょうか?
2023二十四節花12 芒種 2023年06月12日 | 茶湯記 芒種の花を入れました。庭の定家葛(ていかかずら)です。能「定家」で式子内親王の墓を覆っている花です。合わせの掛物は・・・雲収山岳青くもおさまりてさんがくあおし
八橋庵 再開準備 2023年06月09日 | 茶湯記 コロナ禍も収束しつつあり茶会にも参加できたので我が八橋庵も再開に向けて準備中です。八橋露地も再塗装し、蹲踞の玉石も新しくしました。今年は、3年ぶりに茶友を呼べそうです。
靖国神社 史縁茶会 2023年05月30日 | 茶湯記 コロナ禍で途絶えていた大寄せ茶会が再開しました。早速、靖国神社で行われた史縁茶会に行ってきました。会場は、靖国神社の裏手にある神池庭園の辺りに佇む洗心亭と靖泉亭です。表千家の薄茶席二席と立礼席一席でした。久方ぶりの茶席は、とても楽しかったです。袴をはいている男性がほとんどいなかったせいか、三席とも正客になってしまいました。こういう事態に備えてこれからは、正客の振る舞いをきちんと身につけなくちゃ!
2023二十四節花11 小満 2023年05月24日 | 茶湯記 小満の花を入れました。庭に咲き出した京鹿子です。合わせの掛物は・・・白雲起峰頂です。昨年は、ここらでキャンバス色紙の制作が間に合わなくなり切れ切れになってしまいました。今年は、一年分の制作が完了していますので季節の巡りを待つばかりです。
2023二十四節花10 立夏 2023年05月13日 | 茶湯記 立夏の花を入れます。庭の氷柱草と山紫陽花です。まだ咲き出していないのに庭が花切れのため早期出場です。合わせの掛物は・・・薫風自南来くんぷうじなんらいです。