木偶房 日日録

江上之清風 山間之明月

菊一文字

2016年02月29日 | 日日録
包丁が切れなくなってきたというので、「菊一文字」の包丁を入手しました。

「菊一文字」というのは、司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」で
沖田総司の愛用した剣です。
ちなみに、近藤勇は「虎徹」、土方歳三は「和泉守兼定」です。



「菊一文字」といっても、我が家で使用するのはステンレスの三徳包丁です。
それでも、相当良く切れます。
しばらく気分は沖田総司です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃花笑春風 

2016年02月28日 | 茶湯記
2月の2回目の稽古です。
掛軸は、桃花笑春風(とうかしゅんぷうにえむ)の画賛です。

唐の人 崔護(さいご)の七言絶句「人面桃花」の一節です。
去年今日此門中(去年の今日、此の門の中)
人面桃花相映紅(人面桃花相映じて紅なり)
人面不知可處去(人面いずれの処に去るや知らず)
桃花依舊笑春風(桃花旧によりて春風に笑む)
去年の今日、此の門の中で
あの人の顔と桃が共に紅く映えていた
あの人が何処に行ってしまったのか分からないが
桃の花は以前のように春風の中咲きほころんでいる

掛花入れは現代作家の作で袋を掛けた様な造形が面白いです。

すぐ春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語 紅葉賀 花宴 読す

2016年02月24日 | 読後記
紅葉賀
藤壷が不貞の皇子を出産します。
苦悩する藤壷と苦悩しない光源氏が極めて対照的です。
また源の典侍をめぐる頭の中将と源氏のやり取りをみても、
まさに十九歳の遊び盛りの何の考えも無い青年そのものです。
花宴
紫宸殿の左近の桜の花の宴です。
源氏の人脈は左大臣派ですが、ここで右大臣の娘朧月夜と出会います。
出会いと言ってもほとんど強姦ですが、
結局和姦になってしまいます。
梓弓いるさのやまにまどふかな ほの見師付きのかげや見ゆると
と源氏が問えば、
心いる方ならませば弓張の 月泣き空に迷はましはや
と朧月夜が答えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻張棗

2016年02月23日 | 茶湯記
尻張棗を入手しました。
紫野松華堂造です。



愛嬌のあるいいかたちです。とても気に入りました。

前大徳寺 玉林院 森洞雲の書付があります。

前大徳寺とは、大徳寺僧侶の位で
本山で一日だけ大徳寺住職になる儀式を行うと
「前大徳寺」と書く事が許されるそうです。
一日だけといっても、よくある一日駅長とか一日警察署長とは
格が違うのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木偶菴 間取り

2016年02月22日 | 作事記
木偶菴は三畳中板本勝手の席です。

お稽古部屋を兼ねているので、
小間の大きさですが、炉も風炉も広間の点前ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京焼 雲錦茶碗

2016年02月21日 | 茶湯記
京焼の雲錦茶碗を入手しました。
雲錦の菓子器と茶碗で春と秋に雲錦亭で野点をしたいのです。
実現するまで何年かかるか分かりませんが・・・
雲側は

錦側は

上から見ると

中村香菊の作です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲錦亭 構想す

2016年02月19日 | 作事記
農園に雲錦亭を構想しました。




農園に配置してみました。



雲錦亭には、左近の桜 右近の紅葉 を植える予定です。
品種も決めました。
桜は、八重桜の「楊貴妃」です。
紅葉は、アメリカハナノキの「レッドサンセット」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語 若紫 末摘花 読す

2016年02月18日 | 読後記
若紫
光源氏は、ワラワ病み(マラリア)にかかり、
聖の祈祷を受けるため山に入り美少女に出会います。
源氏は、18歳、少女は10歳です。
一緒に暮らして、自分の思い通リに理想的な女に教え育ててみたいものだと
お思いになるのでした。
あり得ない!
この幼い姫君が藤壷の宮の姪にあたると思うとますます姫君を引き取りたいと
深くお思いになるのでした。
そして略奪してしまいます。
末摘花
源氏の君は、一度関わりを持ったらどんな女も、すっかり忘れてしまう事が
お出来にならない性分なのでした。
鼻の先が赤い醜女なので、末摘花(紅花)とはね。
そういえば、塩野七生が「ローマ人の物語」でカエサルが数々いる女と
トラブルを起こさなかったのは、女を決して捨てなかったからだと
言っていたのを思い出しました。
洋の東西にかかわらず男女関係の真理は一つ「女は決して捨てるな!」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大樋焼 飴釉茶碗

2016年02月17日 | 茶湯記
大樋焼 飴釉茶碗を入手しました。
茶碗は、東・西・南・北・中央に対応させて、
青・白・赤・黒・黄で揃えようとしています。
今回は、赤です。
箱書きは、大樋長阿弥造となっています。

飴釉は赤というよりはほぼ茶色ですが、かえって落ち着いた感じでいいかなと思います。

黄色が欲しいので、黄伊羅保か黄交趾でいいのないかな・・・・物色中?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木偶菴構想 完成す

2016年02月16日 | 作事記
「木偶菴」構想が完成しました。
躯体図に内部の造作を加えました。

三畳中板本勝手の席です。

屋根と外壁にポリカ波板を張り込みます。

改めて内観をみるとこんな感じになります。

ホームセンター調達を前提にしているので材料リストはこうなります。
束石      コンクリート束石 CB
枠組材     SPF
面材      OSB
釘       コーススレッド SUS
屋根材・外壁材 ポリカーボネート波板
床板      タモ集成材
畳       健やかくん(京間)
木部塗料    オスモカラー 水性キシラデコール
床板塗料    水性工芸ウルシ(ウレタン塗料)
照明      LEDスティックライト
炉縁      木製漆塗
炉壇      銅製
床柱      これだけ未定です。
細部まで検討したので、あとは作るだけです。
楽しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする