木偶房 日日録

江上之清風 山間之明月

みやこ旅225 鳥谷口古墳

2025年03月20日 | 一見記
當麻寺からひたすら坂を登り続け、
二上山山麓の鳥谷口古墳に辿り着きました。
ここは、大津皇子の墓であるとの説があります。
大津皇子は、天武天皇の第三皇子で、
謀反の意ありと捕えられ自害し、
二上山の鳥谷口古墳に葬られたとの説です。
姉の大来皇女が作った歌
うつそみの人なる我(われ)や明日よりは
二上山(ふたかみやま)を
弟(いろせ)と我(あ)が見む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやこ旅224 能「当麻(たえま)」

2025年03月19日 | 一見記
當麻寺(たいまでら)は、
能「当麻(たえま)」の謡跡です。
大和国 當麻寺を参拝した旅僧(ワキ)は、
老尼(前シテ)実は阿弥陀仏の化身と
女(ツレ)実は観音菩薩の化身の
二人連れに出会い
中将姫と當麻曼荼羅にまつわる物語を聞きます。
その夜、
中将姫の霊(後シテ)が現れて、
舞(早舞)を舞い
夜明けと共に姿を消します。
なななんと!
中将姫、阿弥陀仏、観音菩薩が出演する
超豪華キャストによる能となっています。
しかも、
九番習(くばんならい)という難曲です。

みやこ旅の「史跡巡り」も、はや八年目を迎え、
名所旧跡も巡り尽くしてきたので
「謡跡巡り」という新たな視点を加えて
続けて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやこ旅223 中将姫物語

2025年03月18日 | 一見記
中将姫物語という冊子を買いました。
中将姫の生前から死後までの物語です。
まことに波瀾万丈の人生で
一気に読み終えてしまいました。
因果応報と予定調和がうまく溶け合っています。
阿弥陀来迎を信じてしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやこ旅222當麻寺金堂

2025年03月17日 | 一見記
今回の旅は、當麻寺(たいまでら)から始めます。
奈良は、インバウンド客で溢れかえっていると
聞いていましたが、さすがにここまでは来ないようで、
境内は人影も疎で静まりかえっています。
中将姫の当麻曼荼羅を拝観しました。
当麻曼荼羅は、センターに阿弥陀三尊を配した
極楽浄土図です。
曼荼羅というと、つい両界曼荼羅を思い浮かべてしまいますが
全く違うものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025路辺ガーデン10 黒椿

2025年03月16日 | 園林記
黒椿は、咲き出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする