木偶房 日日録

江上之清風 山間之明月

京焼 菖蒲絵茶碗

2016年06月27日 | 茶湯記
京焼 乾山写菖蒲絵茶碗を入手しました。
木偶菴へのアプローチのテーマを八つ橋としているので
菖蒲絵の茶碗を探していたところです。

泉湧寺窯の山川敦司の作です。

この方は。昭和37年生まれの京都の作家です。
茶碗の中にも菖蒲が生えています。

これで終わりと思いながらまた入手してしまいました。
反省!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっち羊かん

2016年06月26日 | 茶湯記
お茶を始めて、初めて和菓子の美味しさに気づきました。
見回してみると日本には美しく美味しのものが溢れています。
一乗寺中谷から「でっち羊かん」を取り寄せました。

「でっち羊かん」だけだと淋しいので
「詩仙もち」と「一乗寺下り松・武蔵」も合わせて取り寄せました。

「でっち羊かん」は江戸時代からあるようです。

インターネットと宅急便があれば、居ながらにしてなんでも賞味できますね。
クセになってしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩焼 煎茶器揃

2016年06月25日 | 茶湯記
萩焼の煎茶器揃えです。

宝瓶と湯冷ましです。

最近、煎茶の美味しさに初めて気がつき
宝瓶で入れる煎茶を毎日楽しんでいます。
お陰様で、
あれぼど飲んでいた珈琲をほとんど飲まなくなりました。
健康にもいいかも?
次男が結婚して家族が6人になったので
六つ揃えの茶碗を探していて、やっと見つけたという訳です。
全員揃う機会が来た時にこれで皆に煎茶をふるまうつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日 2016

2016年06月21日 | 日日録
娘に父の日のプレゼントを貰いました。
これ

とこれ

です。
嬉しくて、すぐ食べてしまいました。
そごうに行ったら豊岡鞄を展示していて

気に入って買ってしまいました。

父の日だしいいかな。
自分で自分にご褒美です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよっこ茶人、茶会へまいる 読す

2016年06月20日 | 読後記
ひよっこ茶人、茶会へまいる    松村栄子著  朝日新聞出版刊

雑誌感覚の読み物です。
「そうそう」という場面が随所にあります。
正客争譲戦(譲り合いウォーズ)などはまさに「そうそう」です。
文系/理系対比論は「どうかな」です。
お茶世界は男性が少ないので、
この私も高校の美術部の一人男子的状況です。
男子はお点前が違うので、なんとなく好奇の目を感じることあります。
この方は裏千家のようですね。
<外伝>ひよっこ茶人のお茶会十番勝負は目からウロコが落ちました。
もてなしの心さえしっかりしていれば、
お茶会は、自由奔放でいいんですよ!ネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリーナ・メジューエワ 2

2016年06月19日 | 日日録
イリーナ・メジューエワです。

東京文化会館の小ホールのホワイエです。案外広い!

席は、最前列です。

演奏者の息使いを感じたいので、ソロの場合は最前列のかぶりつきを狙います。
第1部の冒頭にいきなり20番です。まず皆の気持ちをつかんでから1番から順に演奏します。
第2部の冒頭はまず21番でつないで、10番から順に演奏し19番で締めるという構成です。
ある時、私の脳髄の中で美の瞬間が訪れました。素晴らしい瞬間です。
シモーヌ・ヴェイユが
「美しさこそこの世において唯一の究極的なものである。」と言っていますが
本当です。
アンコールは2曲ありました。
サイン会は長蛇の列ですが、私も並んでしまいました。

CDにサインしてもらい大満足です。
私ぐらいの年格好のおじさんの熱狂的なファンが相当いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリーナ・メジューエワ 1

2016年06月18日 | 日日録
東京文化会館の小ホールで行われる
イーリナ・メジューエワの
ショパン全夜想曲演奏会に行きました。
3時半開場ですが3時に着いてしまったので、
ヒビキでお茶しました。

ここは、文化会館の脇の屋上テラスです。

真夏日で暑くていられないかと思いきや、
終日日陰のになる位置のせいか案外ひんやりしていて快適です。
向かいにはル・コルビュジェ設計の西洋美術館が見えます。

こちらの東京文化会館は弟子の前川国男の設計です。
子弟が向かい合って建っています。
開場時間になり小ホールの入り口に着いたら長蛇の列です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語 浮舟 蜻蛉 手習 夢浮橋 読す

2016年06月15日 | 読後記
浮舟
薫の囲われものとなって宇治にいる浮舟は
匂宮とも関係してしまい
三角関係に陥って悩みます。
蜻蛉
浮舟が突然宇治川に身投げしてしまいます。
薫も匂宮も突然の出来事に嘆きますが、
四十九日を過ぎると
匂宮はお側の女房達に、薫は女一の宮に
目移りしていきます。
手習
死んだと思われていた浮舟が実は生きていましたが
出家してしまいます。
夢浮橋
薫は、浮舟の所在を知り、浮舟の弟を使いに出しますが・・・
長い長い源氏物語を通勤電車の中で突然読み終わりました。
読み終わった所で上野駅に到着です。
乗り換えなくちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野

2016年06月12日 | 舞謡記
アマゾンで「熊野」のCDを入手しました。

早速、携帯にも入れます。

「小袖蘇我」と「経正」も入れました。

明日から通勤電車で聞きながらお稽古です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕巣

2016年06月11日 | 茶湯記
6月1回目の稽古に行ったら、
先生のお宅の玄関ポーチに燕が巣を作っていました。
雛鳥が三羽います。

床にはフンと食べ散らしたトンボが落ちています。

燕はともかく
濃茶と薄茶の御稽古をして
蛍の吹雪を拝見しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする