goo blog サービス終了のお知らせ 

フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

美勇伝と音楽ガッタス

2007-08-14 22:04:15 | ハロプロ(ユニット)
今月発売する予定だった「音楽ガッタス」のデビューシングルが、来月に延期になったと先日知り気になっています。
理由は、制作上の都合という事になっているようですが、詳しい事は発表されていないようです。

なんでしょうね?

ジャケット写真を撮影仕直し?
歌詞変更とか?
まさか、新メンバー追加? いくらなんでも、それはないか。

気になるのは、お台場で連日開かれているガッタスイベント、石川さんが欠席している日が少なくない事です。
先日開かれたサマーディナーショーでは、吉澤さんと息の合ったところを見せていたという石川さんですから、音楽ガッタス或いはガッタスの仕事はやりがいバッチリかと思われるんですが。
この石川さんの欠席と、音楽ガッタス発売延期は関係ないと思っていますし、心配はしていないのですが、実は石川さんと音楽ガッタスとの関わり合いについては、ひとつ心配があります。
それは「美勇伝」です。

夏のハロプロ公演のDVDマガジンでも、微妙な隙間を感じさせた石川さんと三好岡田。その隙間を楽しむのもまた美勇伝ウォッチングの楽しみですが、石川さんが音楽ガッタスに力入れていくほどに、それを三好岡田はどう感じているかが心配です。

CDデビューから早三年、事務所が美勇伝をどうしたいのかがいまいち見えてこないだけに、三人(というか、一人と二人)の行く末を案じてしまうのです。

石川さんが今回音楽ガッタスに参加する事は、石川さんが抱えているであろう仕事への閉塞感を打ち消すためにも、いいタイミングで入った仕事だと思うのですが、三好岡田にも何か新たな仕事欲しい。

事務所が美勇伝をどうしたいのかいまいち見えてこないと書きましたが、これがメイン活動かと思われたグラビア路線もなんか中途半端。事務所的にはもしかすると三好岡田はグラドル的に売り出したかったのでしょうが、実際のオファーは石川さんが多い気がします。写真週刊誌のグラビアによく出てます石川さん。

石川さんが音楽ガッタスやガッタスの仕事に集中している間、三好岡田は何をしているのか、何をしていれば良いのか。もしかして、新展開ありますか?

そんな時、ふと思い出しましたが「メトロラビッツ」ってどうなったんですかね? 石川さんにガッタスがあるように、三好岡田にラビッツがあれば…。何しろ、岡田唯はフライ捕りの名手。その才能活かしたい(!?)です。
キックベースというスポーツ自体、アイドルが楽しくスポーツに触れるにはちょうどいい感じします。運動神経や適性能力無視して、ベリキューのメンバーが全員ガッタスに参加するなんて不条理も、ラビッツがあれば解決。熊井ちゃんや梅さんはラビッツで。
という話題は、美勇伝から外れてしまうのでまたの機会。

秋の娘。ツアーへのゲスト参加で、何かしらの確変がある事をちょっぴり期待している美勇伝なんですが、その前に三好岡田の確変が見たい。


今回のBGM 恋するエンジェルハート / 美勇伝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニング娘。誕生10年記念隊 8/12夜公演レポート

2007-08-13 22:47:00 | ライブ!2007

 昨日、中野サンプラザにて行われた「モーニング娘。誕生10年記念隊」のコンサートに行ってきました。結構、前の方の席だったのでよく見えました。メンバー、年齢の離れた5人でしたが、それぞれが持ち味を発揮していたと思える公演でした。では、感想いってみます。

「モーニングコーヒー」
 一曲目は、やはりこの曲「モーコー」。一番のソロパートでのPPPHしながらの大「なーっち!」コール、久しぶりだったので感無量。多分、本人もナツカシイ感触に浸れたのではないでしょうか。残念だったのは、二番やらなかった事。「カーオリン!」コールもしたかったよ。

「セカンドモーニング」
 この一曲目に見られるように、構成はやはり懐かしナンバー中心。ツアー前は個人的に、アルバム「ファーストタイム」から「セクシー8ビート」まで、新旧交ぜてやって欲しいと思っていましたが、結果としては、古めそれも「セカンドモーニング」からの曲が多かったです。二曲目の「Night Of Tokyo City 」はセカンドのオープニングナンバーでした。
 昔、MDウォークマンが通勤の必須アイテムだった頃、私のウォークマンにはよく「セカンドモーニング」が入っていました。ジャケットの色や、全体的な曲の雰囲気などから、このアルバムのイメージカラーと考えた、コバルトブルーのMDに録音して何度も聴きました。そんな私も、「Night~」を生で観るのは初めて。ステージ上のなっちが、普段と違うシリアス調で新鮮。実は、飯田さんの声がいいスパイスになっていて、それが曲を厚くしていました。
 セカンドモーニングのイメージが「コバルトブルー」なのは、なんとなくこの作品の世界のイメージが、「夜明け」ではないかと思っているからでもあります。それは、このコンサートでもラストで歌われた「恋の始発列車」であったり、五曲目に歌われた「パパに似ている彼」の歌詞に、夜明けという言葉が使われているからかもしれません。

「パパに似ている彼」
 セカンドの頃はまだ後藤さんは加入する直前だったので、この曲のオリジナルverには参加していないのですが、後藤さん自身がこの曲を大好きとの事で、自身のソロでカバーしていたりするためか、違和感ないどころか、「ごっちんの曲」になっていました。って言ったら言い過ぎかな。 原曲は、飯田さんと彩っぺのタンポポコンビの、低く優しい声が素敵な一曲です。

「ラストキッス」
 タンポポのデビュー曲。この曲を今回飯田さんが歌うという事に、驚きを感じたものですが、「タンポポは命より大切」とまで言い切った事のある飯田さんのために、スタッフが用意した晴れの舞台ですね。これも娘。10年の歴史の一コマ。そして、飯田さんに必死についていこうと頑張って歌っていたガキさんも、元タンポポ。ガキさんの居た三期タンポポはシングル一枚しか出せなかったけど、これだって立派な娘。10年の歴史の一コマ。

「トーク」
 トークのうち、なっち、飯田さん、ごっちんはソロトークでした。
 なっちは、ツアー名に合わせて「ありがとう」という言葉の大切さがテーマ。先日食べたかぼちゃカレーがとても美味しく、帰りがけに厨房に向かってお礼を言った話。そして、店員さんに「料理人は美味しかったと言われるのが何より嬉しい」と感謝されたという話でした。なっちらしく、少しオーバー気味に話す感じが微笑ましかったです。
 ごっちんは、大好きだという縁日の話。夏らしいテーマです。そして、縁日では「型抜き」が好きという意外な一面を語り、会場を和ませていました。ごっちん、昔はトーク苦手と言っていましたが、この日は客席の空気を掴んでいました。
 飯田さんは、デビュー当時になっちと一緒に住んでいた話に始まり、なっちの料理の腕が最近上がったなと実感した事を、ある日の料理に関する相談での返答で感じた事などを、ゆったりとトーク。飯田さんが以前やっていたラジオ番組「飯田圭織 今夜も交信中」を思い出しました。あの番組のゆったりしたトーク好きでした。
 ガキさんと小春は、ソロではなく二人一緒にトーク。テーマは、今回のツアーで先輩と回る事についてでした。小春は、それを「学びの広場」と表現していましたが、単に学ぶだけでなくコンサートなのですから、ツアー残りのステージでは遠慮なく学び感じとった事を表現して行って欲しいですね。今回のツアーは、小春には良い機会の場だと思います。ガンバレ。

「Never Forget」
 ソロ曲は、各自が自分のナンバーを歌うなか、ソロ曲を持たないガキさんはネバフォゲを熱唱。ガキさんが歌ったのは、福田明日香verではなく保田圭verでした。
 ガキさんがこの曲を選んだのだとしたら、ガキさんの持つ「娘。愛」からなのか? それともガキさんにとっての「好きな先輩」の一人、圭ちゃんへの思い出からなのか? いずれにしても、それもまた「娘。ヲタ出身メンバー」新垣里沙の娘。10年の歴史の一コマ。

「LOVEマシーン」
 娘。の歴史を語る上ではやはり外せない一曲。正直コンサートで観るのは飽きた感があるのだけれど、やはり娘。史上を彩る二大エース「なちごま」がいると、懐かしさも手伝い見入ってしまいました。以前に比べて人気が落ちたとか言われますが、この二人の存在感はやはり健在でした。特に、やはりラブマはごっちんが居てこその曲だなと改めて思いました。
 振り返れば、この曲の当時の後藤真希は中学二年生。今、ハロプロの中二メンバーが当時のごっちんのパフォーマンスをDVDなどで見て、大いに刺激を受けてほしいなと思います。勿論、キャラなどは十人十色ですから、真似をするべきという意味ではなく、高い目標を掲げて欲しいという事ですよ。

「恋の始発列車」
 この曲は、シングル「真夏の光線」のC/Wのverと、「セカンドモーニング」に収録されているverとがあるんですが、今回披露したのは後者でした。個人的のは、このアルバムverの方が、朝もやの中を力強く走っていく一番列車、というイメージにピッタリで好きです。
 数ある娘。曲の中から、この曲をラストナンバーに持ってきたのは、まだまだ娘。は続くという決意の表れ? それは、勿論現メンバーであるガキさんと小春にとってもそうだし、元娘。という事で娘。の看板を背負っているとも言える卒メンの三人にとっても、これからが始発列車なんだよ…というメッセージかなと。飯田さんにとっては、私生活がまさにそうですね。
 普段は、あまり娘。の歴史などは振り返ったりはしない自分ですが、こうしてステージを観て、この日に色々な事を考えられたのは良かったなと思います。決して、それは後ろ向きな感じではなく、この日の五人の未来に幸あれと願えるステージでした。願わくば、来年に本当の十周年コンサートをフルメンバーでやって欲しいと思います。
 そして、この日とても大人な対応と雰囲気でコンサートを盛り上げたヲタの皆さん。皆さんの10年の歴史の一コマに残るコンサートになりましたか? <レポート 了>

セットリスト

 OP V
1 モーニングコーヒー 全員
2 Night Of Tokyo City 全員
 MC
3 僕らが生きるMY ASIA  安倍後藤新垣久住
4 真夏の光線  安倍後藤新垣久住
5 パパに似ている彼  安倍後藤新垣
 MC 安倍後藤
6 ふたりはNS  久住
7 ラストキッス  新垣飯田
8 Too Far Away~女のこころ~ 安倍
 MC 安倍
9 愛しき悪友へ  全員
10 ハッピーサマーウェディング  全員(セリフ  安倍)
11 愛車ローンで  全員
 MC 新垣久住
12 Never Forget 新垣
13 シークレット  後藤
 MC 後藤
14  泣かずにいられない私です 飯田
 MC 飯田
15 乙女の心理学  安倍後藤
16 未知なる未来へ 安倍後藤新垣久住
17 未来の扉  安倍後藤新垣久住

18 抱いてHOLD ON ME!  安倍後藤新垣久住
19 Happy Night  安倍後藤新垣久住
20 LOVEマシーン  安倍後藤新垣久住
EN
 MC 全員
21 恋のダンスサイト 安倍後藤新垣久住
22 恋の始発列車 安倍後藤新垣久住 途中から飯田参加

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Berryz宮殿セットリストを読んでみて

2007-08-12 11:18:29 | ハロプロ(ベリ)
昨日からスタートしたベリ夏ツアー、セットリストを早速見てみましたが、今回はわかりやすいコンセプトで良さげですね。(記事の後ろにセットリスト有り、ネタバレいやな人は注意)

アルバムが出たという事でアルバムからの曲を随所に散りばめ、またそれがなかなかオイシイ扱いなのは基本押さえています。
更に、昨夏発売されたミニアルバム「夏夏ミニベリーズ」の曲を入れたり、今までの持ち歌から、「夏わかめ」、「蝉」(夏休みに田舎に行った時の、楽しいような淋しいような微妙な心理を表現した曲)、といった「夏」を表現した曲を取り入れるなど、統一感溢れるセットリストではないでしょうか。

今回は、ピリリが外れるなど「ノリ重視」からの多少の脱却も図っているようですが、ひとつ残念なのは、アンコール後に「スッペシャルジェネレーション」がある事。ここは敢えて夏らしい曲を持って来る、或いはアルバム曲にするとかヒネリが欲しかった。

さて、ベリのツアーにはお馴染となっております「寸劇」。今回もありますね。しかも、「とっくまぁず」の三人による寸劇があるではありませんか。期待。
寸劇イラネという人もいるとは思いますが、私は、ベリはあまりアーティストチックにならず正統派アイドル路線「かわいさを前面に」でいいと思うので、寸劇賛成ですね。
また、こういう定番ものを作っておくのは大事だと思います。
とっくまぁずが笑わせてくれたり、桃子プロに真面目キャプテン、アフォの子りしゃこによる絡みなど、楽しみであります。

さて、ベリヲタな方々にはコンサートと同じくらいに大事な「グッズ」ですが、相変わらず会場の仕切りが悪いような話も伝わってきます。スタッフは、グッズ並びでヲタを消耗させて、コンサート中はおとなしくしてもらおう!とか企んでいるんでは?と、疑いの眼差しを向けたくなるほど、毎度仕切りの悪いベリグッズ購入列です。
そんなグッズですが、DVDマガジンとクッキーは購入決定していますが、ソロTはどうしようかな… 梨沙子のがデザイン気に入っていたりしますので、現物見て考えます。


01 サヨナラ 激しき恋
02 マジ夏すぎる
 MC
03 告白の噴水広場
04 夢で ドゥーアップ
05 素肌ピチピチ
 寸劇 (徳永・須藤・熊井)
06 スプリンター
07 私がすることない程 全部してくれる彼(嗣永・菅谷)
08 笑っちゃおうよ BOYFRIEND
09 ジリリ キテル short ver.
10 夏わかめ
 寸劇2(清水・嗣永・菅谷)
11 思い立ったら 吉でっせ!(徳永・須藤・熊井)
12 夏Remember you(夏焼)
13 愛のスキスキ指数 上昇中
14 蝉
 MC
15 21時までのシンデレラ
16 VERY BEAUTY short ver.
17 恋の呪縛 short ver.
18 友情 純情 oh 青春
19 なんちゅう恋をやってるぅYOU KNOW?
20 ハピネス ~幸福歓迎~
 アンコール
21 スッペシャルジェネレーション
22 青春大通り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Berryz工房ツアー始まる グッズに一言言ってみる

2007-08-11 23:47:17 | ハロプロ(グッズ)
読者の皆さんはお元気ですか?
全国的に猛暑続きで、毎日暑くて外に出るのも難儀ですが、それじゃイカンと少しは体を動かす事を心掛けていたら、かえって疲労がたまり夏バテ気味です(苦笑)。

そんな夏バテ気味な私はともかく、全国をイベント「キューティーサーキット」で元気に飛び回る℃-uteメンバー達に続き、今日からはBerryz工房の夏ツアーも始まりましたよ。

今回は、久々のフルアルバムをひっさげてのツアーとあって、観に行く人々の期待は高まるばかりですが、昨日発表されたツアーグッズが思ったよりは良心的でした。

また、ソロ別だったりして…と気を揉んだDVDマガジンは、普通に一種類でした。って、一種類? いつもは、二種類出るのに今回は少ないですね。二種類の時は、バラエティ物とドキュメンタリー物が用意されてますが、今回はバラエティ物だけみたいです。
そして、娘。ツアーじゃお馴染「トレーディング生写真付き食品グッズ」、ベリも登場。今回のは「クッキー」です。クッキーは好きなんで、企画自体は歓迎ですが、値段が800円は高いですよね。余程味がいいのか?期待していいのか? とりあえず一個買ってみようかと。

メンバー別のソロTシャツセットは、自分的にはどれもイマイチかな。前々回の記事に、メンバーが着ている写真の画像貼っていますので、見て下さい。デザインの詳細などはハロプロ公式サイトのツアーグッズ紹介を見ていただくと良いかと思います。

さて、私は今日のコンサートは観に行っていないので、感想は書けません。期待していた方がいたらごめんなさい。これから観に行くよー!という方、今回は期待出来るみたいですよ。何しろ、ベリの夏ツアーは、年内最終ツアーでもある(多分)訳ですから、悔いが無きよう燃焼しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍なつみ可憐に歌う

2007-08-10 21:24:51 | ハロプロ(ソロ)
テレ東で深夜にやっている(テレ東以外の放映他地域は時間帯いろいろみたいですが)歌ドキに、昨晩安倍なつみさんが何度めかの出演をしました。もう何度めかわからないくらいよく出ているなっちです。
私は、この番組自体はあまり面白いと思っていないので(苦笑)、残すより消している回の方が多いくらいですが、昨晩のは良かったです!

今週のウィークリーDJのリンリンより、8月10日はなっちの誕生日という事で今日はなっちです!と紹介&リクエストを受け、なっちが歌った曲は五十嵐浩晃の「ディープパープル」。
ディープパープルと聞くと、「バ~~~~ン」とか「スモ~コンザウォ~ラ~」とか歌ってしまいそうになりますが、そっちじゃないです。
なっちの歌うディープパープル、イイね!男が女心を歌うという、昔のフォークソングには割と見られた展開ですが、なっちの抑揚をやや押さえた唱法がうまくハマっていたと思いますよ。
そして、何よりビックリしたのが
「なっちのアイドル力」
髪切って、メイク変えて、あっという間に「セカンドモーニングの頃の安倍なつみ」完成。凄いですよ。まあ、よくテレビで'80sアイドル出て来ると、「若いなあ」と感じますが、なっちもそのパターンですかね。優れたアイドル力の持ち主は、いつまでも可愛らしさを持ち続けていくものなのでしょうね。なちヲタの方々も、そんななっちに安心感を抱きながら、応援を続けていくのでしょう。(昨晩の画像がネットで見あたらないので、最近の別な画像を貼っておきます)

週末、ライブでなっちに会えるので、そのアイドル力を感じてきます。
なっち誕生日おめでとう!


  今日のBGM  たからもの / 千(安倍なつみ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロTシャツの色が変わる事の考察

2007-08-09 21:03:19 | ハロプロ(グッズ)
予定どおりに行けば明日、Berryz工房の夏ツアーグッズが発表になります。
気になるのは、DVDマガジンが何種類出るのか(苦笑)と、ソロTシャツはどんなデザインか?です。
DVDマガジンは、普通は1ツアー1種類なんですが、いつしかベリは2種類が当たり前になり、ついに春のさいたま公演では「ソロDVDマガジン」となって7種類になってしまったという…
夏は更にエスカレートするのか? それとも、ソロDVDマガジンが標準仕様になるのか?なんか前者になりそうな気がしますねえ(苦笑)。狼にも、「今度は二人組DVDマガジン」で、全組み合わせが実現するので22種類出るよ~なんていうネタが書かれていたみたいですが、ネタをネタと思えないのがベリグッズの怖いところです。本当に実現しそう。
全部セットとかあったら、買って持って帰るのも大変そうです。

ソロTシャツについては、なんと今回また「色が変わるらしい」です。
さいたま公演から販売開始されたベリのソロTシャツ。この時点ですでに、2006年春から販売してたメンバーの誕生日記念Tシャツの色と合致していなかったんですが、夏ツアーでまた変えたらますます混乱起こりそう。
ベリではない他グループの会場では、ヲタの着ているTシャツの色から自分のファン見つけ出して、それを目安にして手を振ったりしているメンバーもいるという噂も聞いた事がありますが、ベリだと色で判断出来なくなる訳ですね。ステージ上から、客をじっくり観察してTシャツに書いてある名前で、誰のファンか判断する… などという技は出来る筈もなく、色による判断が出来ないのはメンバーも不便だろう… と思ったりしました。
でも、よく考えたら、そこまで熱心に自分のヲタ探ししているベリメンはいないなと気づきました(苦笑)。客席観る余裕あったら、ダンスに集中!てな感じでしょうか。
娘。メンバーみたいに、客席にレス返しまくりな訳ではなければ、グッズの色をきちんと決めて、ステージからでも識別しやすくする必要もないですかね。
むしろ、変わるなら変わるで、今度のツアーは○○ちゃんは何色かな?と想像する楽しみがあるという事で。

でも、嗣永桃子プロは、色を固定してくれないと自分のファンが見つけにくいとか内心思っていそう。
桃子グッズはこれからピンク固定で。


今回のBGM ピンクプリズナー / UNICORN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

℃-ute水戸内原SCイベント追記

2007-08-08 18:08:14 | ハロプロ(℃)
キューティーサーキット2007 SCイベントイオン水戸内原レポートに書き忘れた話をいくつか。


・司会のあだ名は経理
レポート本文では、書き間違えました。「総理」ではなく「経理」でした。何を勘違いしたのか、イベントスレもちゃんと見ているのに(^_^;)
経理さんは良い雰囲気の人で、前説でもヲタから何度も拍手もらうなど、良い関係出来てるようです。
余談ですが、出待ちをしている時に、経理さんが「℃-uteバス」の写真を一眼レフで撮ってました。まるでヲタみたいな行動ですが、イベントの記念にと、行く先々で撮っているのかもしれません(^O^)

・駅からイオンの間に…
道の途中にJAか何かの看板がありました。果物についての看板だったと思うのですが、そこには「内原のめぐみ」と書かれてました。めぐぅ… (画像参照)

・伝えたかった事
今回のレポートは、まだ℃-ute或いはハロプロのイベントを観た事がない、行ってみたいけど勇気が…という方に、記事を読んだ後「行ってみようかな」と思ってもらえたら…という思いを込めて書きました。
℃-uteのメンバーは、とても感じが良く、握手でも笑顔満開で接していますし、℃-uteに興味をお持ちの方は是非一度イベントに足を運んでみてほしいです。℃-uteに対するイメージアップ間違いなしですよ。って、なんか事務所かゼティマの回し者みたいだなヲレ(^_^;)

キューティーサーキットは、CDに付いてたIDで当たった人しか参加出来ず、もう抽選も終わっていますが、SCイベントの方はID抽選とかなく、これから思い立った方も参加出来ます、イベントツアースケジュールなどは、このブログの7/22の記事を見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューティーサーキット2007 イオン水戸内原SCイベントレポート後編

2007-08-08 12:07:57 | ハロプロ(℃)

イベントレポート後編です。

エスカレーター下に設けられたテントから、℃-ute登場!司会の紹介も短めに、早速一曲目の「めぐる恋の季節」。衣装はいつもの青とピンクのです。
メンバーは全員とりあえずは元気そうです。このイベント前には、NHK水戸放送局で茨城県内向けの番組の収録があり、なかなか忙しい℃-uteです。
さて、対して℃-uteヲタはと言えば、開始前の「空気を読んだ応援」の要請通り、普段のライブに比べるとかなり抑え気味にヲタ応援(苦笑)。自分も含めて、多くの皆さんが手拍子による応援で声出しは控えめ。振り真似も、客席スペースは狭いのでちょっと手を動かすヲタがいた程度。「なんか、いつもと違う」ノリに新鮮気分です。

めぐ恋を歌い終わったあとは、まずは自己紹介。イベントの性質上から、今日初めて℃を観たお客さん向けに梅さんによる「℃-uteのグループ名の由来と意味」の説明に続き、一人ずつ自己紹介開始。ちなみに、これを読んでいる皆さんは「℃-ute」の由来はご存じですよね? 音楽番組でメンバーが語ってきたとおり、「可愛い」という意味に「℃」はメンバー熱い体温云々という話です。
自己紹介は、スケッチブックに直筆で書かれたメンバー名を掲げて行われました。自己アピールも少し加えられており、それに対しての司会とのやりとりが若干入りました。

梅さん→ハーフに間違えられるけど純粋な日本人です
栞菜→実は夏休みの宿題はまだ進んでいない

ちっさー→かけっこが得意。最近はタイム計っていないからわからないが、前は50mを7秒5だった
マイマイ→アニメきら☆レボで声優やっています

愛理→つんく♂さんに「お鈴」というニックネームを付けてもらって半年、まだ浸透していないのが残念
なっきー→水戸は時間がゆっくりと流れていて安らぐ場所
舞美→℃-uteは、楽屋でも楽しくステージでもアイコンタクトばっちりの息のあったグループ

といった感じの自己紹介でした。

続いては、めぐ恋のC/W曲「美少女心理」。自分は初めて歌っているところ観たので、じっくりと見入っていました。秋ツアーが楽しみです。

続いて、「声優ハギティに挑戦!早口言葉対決」でした。一人目は、梅さんが挑戦。「東京特許許可局」での勝負。会場の拍手の数による判定は、マイマイ勝利。二人目は、なっきー。お題「マサチューセッツ州」が練習でもうまく言えなかったマイマイ、あっさり惨敗。
ここで、三人目は会場からという事で、女の子限定でメンバーに選んでもらい選ばれたのは、なんと3歳の女の子! 「早口言葉は無理だろう?(苦笑)」という感じでしたが、メンバー「可愛い!」と大騒ぎに。特に、栞菜と愛理が手を取り合って喜んでいたのがイイ! すずありコンビ萌え(爆)。
結局、お題は「きら☆ぴか」を三回言えばOKというサービスになり、マイマイには「カエルぴょこぴょこ~」という早口言葉スタンダード問題と、ハンデ対決。結果は、「空気読んだ」マイマイがボロボロになり、ヲタが圧倒的に3歳ちゃんに軍配を上げてマイマイ敗北。微笑ましいシーンでした。ちなみに、その後の握手会にも、この3歳ちゃんは参加しておりました。

そして、時間が経つのは早いものでラストナンバー「桜チラリ」。いつものように、ヲタによる合いの手クラップで「空気読んだ」応援は続きましたが、さすがに大サビ前の部分「愛理が花を咲かせる振付のところ」は手拍子とともに「ハイハイ」と掛け声が盛大に(苦笑)。まあ、このくらいはいいですよね。自分も、この曲では小さく振り真似(舞美の「例え今はわからない~」の部分とか)しましたですハイ。

そんな感じで、想像以上に穏やかにイベント終了。一部騒いだ人もいましたが、あれはいつもの人だからなあ(苦笑)。

10分ほどのインターバルで、続いて握手会。整理券持っていない私は、ステージ横に移動して10mくらいの至近距離で握手会を眺めておりましたが、
「栞菜の愛想がイイ!」
今までは、握手会での態度が良くないと言われていた栞菜でしたが、この日は笑顔だし、握手会自体が軽く会話出来る速さなので、ヲタと話もしてる。手を振るヲタには手を振り返しているし、感じ良かったです。
栞菜に安心して、今度は反対側に移動。舞美はいつもどんな相手にも笑顔満開だな。舞美に限らず、℃-uteはとても愛想いいですね。人が握手している所を眺めてみて改めて実感。どのメンバーも笑顔で爽やかな応対。これは大変だけど、大事な事ですよね。

20分くらいで握手会は終了し、メンバーは引き上げ前に改めて客席に向かい丁寧に手を振り退散。その姿は清々しかったです。名前を叫んだヲタにちゃんと手を振り返したりするメンバー。私の横にいたお兄さんが「マイマイ!」と叫んだら、ちゃんとマイマイが手を振り返していました。その距離数mの至近距離。係員の少なさを考えると、秩序良く平和なイベントでした。狼に書いてある事は大げさだったのか? キューティーサーキットに行ってみたいけど怖いなと思っている方は、安心して残りの会場に行ってみてください(今日みたいなSCイベントなら誰でも観覧出来ます)。

追記
さて、帰りは内原駅近くの温泉にでも入ろうかなと考えていた自分でしたが、結局「℃-uteバス」が見たくなり、出待ちする事にしました(苦笑)。広い駐車場、どこに行けばいいのやらでしたが、走っているヲタが居たのでついていきました。建物裏手の商品搬入入口近くで、出待ちする事40分くらいでしたか、100人くらいのヲタとともに待ちました。その中には、学校帰りの女子高生ヲタグループや、愛理T着た女の子グループなども居たりしました。出待ちはやっぱり女の子パワー!というイメージがある自分です。
警備員さんも仕切りだけで、快く出待ちを許してくれて、無事に℃-uteバスを撮影しました(画像参照)。なんだかんだで、楽しかった℃-uteイベント。少し疲れて温泉は入らず帰った私でした。


  この日のBGM  美少女心理 / ℃-ute

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューティーサーキット2007 イオン水戸内原SCイベントレポート前編

2007-08-08 10:40:21 | ハロプロ(℃)
℃-ute イオン水戸内原ショッピングセンターイベントレポートです。

16:00からのイベントを前に、開始一時間前くらいに呑気に着いた私は軽く店内ウォッチと、ステージを後ろから撮影(画像参照)して、観覧位置として後ろの場所をキープしました。
会場は、エスカレーター広場の1F。吹き抜けになっていて、上からでもステージが見えます。
1F広場に作られたスペースは、後ろでもステージまでは20mくらいとかなり近い。イベント見るだけなら、こういうノンビリ到着も有りだなと自分に負け惜しみを唱えつつ、イベント開始をワクワクしながら待ちます。
ステージにはモニタがあり、めぐる恋の季節の市販シングルVがリピート再生されていました。でも、「音が流れてない」状態。ハードロックが代わりに流れています。誰の曲かはわかりませんでしたが、狼の℃-uteイベントスレによると、マリリンマンソンのベストだそうです。持ってねえ~。

開始15分くらい前に、司会のお兄さん(イベントスレでは総理と呼ばれている)が前説開始。簡単な注意事項でしたが、前に設けられた椅子席の人は着席観覧(後ろからでも見易くなるから良かった)、子供は更に前に専用スペース作ったから遠慮なくどうぞ、などの会場説明。
更に、今後も我々としてはこういうストアイベントをやっていきたいので、店とは良い関係を築きたい、イオン水戸内原さんは二年連続で℃-uteイベントやらせていただくなどお世話になっている、皆さんもどうか店内であるという事で、「場の空気を読んだ応援」をお願いしますと要請があり、苦笑とともに℃-uteヲタからは拍手が起こりました。

私が立っていた1F広場の後ろ近くはロープで仕切りが入りましたが、後ろには割と一般客もチラホラ。吹き抜けの2F、3Fにも上から観ようという人が鈴なり。なんだかんだで観覧者500人くらいになるでしょうか。
柱には、℃-uteと、きら☆ぴかのポスターが貼られ、アナウンスでも何度か、「モーニング娘。松浦亜弥のハロープロジェクトの新人グループ」、「アニメきらりん☆レボリューションの観月ひかる役の萩原舞ちゃん」など、一般向けの宣伝も行われました。

そんな感じなイベント、客層も女の子もチラホラいるし、若いヲタも多く、予想より明るい雰囲気(少しネガティブな想像してたもので)の中、16:00過ぎにいよいよイベント開始。

~次回、イベントレポート後編に続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸内原に行ってきた!

2007-08-07 21:03:58 | 遠征&旅行日記
今日、常磐線の鈍行に揺られて、茨城県水戸市にある内原という所に行ってきました。上野から100分ほど。田畑が目立つのどかな場所です。

そんな場所にやってきたのは、観光とかではありません。

℃-ute キューティーサーキット2007SCイベント
です。

内原駅は水戸駅の少し手前の駅ですが、小さな駅前でした。会場のイオン水戸内原ショッピングセンターへはバスがあるようでしたが、ちょうど出たあとでした。
「あち~よ」と心で泣きながら、イオン目指し歩くと、すぐ見えましたイオン! でっけえ~。後から聞いた話では、駐車場4000台収容とか。

店前の駐車場には、「噂の℃-uteバス」はありませんでしたが、入口に愛理T着たヲタがイター!

出かける前に、狼の℃-uteイベントスレ読んでたら、
「昨日から並んでる人がいる」
「上野からの始発が着いた時間には既に列は100人超え」
とか、凄い情報が入っていたので、握手は諦めてのんびり到着です。

先週末のイオン旭川は、さすがに遠征してくるヲタも少なく、一般客も握手会に参加出来たという話を聞きました。
でも、関東である茨城県では、さすがにヲタだらけで一般客が入りこむ余地はないかな…と少し残念な想いを抱きながら、店内に入りました。

しかし、イベントは私の予想とは違う方向に進んだのでした。
次回、イベントレポート乞うご期待!

画像は、イベント終了後の駐車場で写した噂の℃-uteバス。


今日のBGM めぐる恋の季節 / ℃-ute

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする