最後の日曜なので日頃徘徊していたギャラリーに暇乞いに出かけた。
と言っても特別何をするわけでもなく、普段通り写真を眺めただけだが。
まあ特別な事といえば、あまり行かなかった帝塚山にあるギャラリー LimeLighitに魚崎ジュンさんの個展を見に行った事か。
阪堺線は乗って楽しい。
案内ハガキから正統派真っ向勝負かとイメージした通り、前回の”肉”=”内”から一転して外の世界に目を向けたものになった。
一目見ての印象は「うまいなぁ」というもので、主に構図の面で”正統派”である。
が、あまり刺激は受けない。
正統派すぎて、正統派の中では中庸であり、色彩の印象を画面に表そうとしているのだけど、技術がないので適当でまとまりがなく、彩度を上げる点であざといと思われるかもしれない写真。
でもやりたい事がわかるので、もっと画像加工技術を身につけたらなぁと。
といいつつ、次回はどのような作品が生まれるのかは前回同様未知。
それを見る機会がない事が残念。
一通り巡って大阪駅へ向かうが、ふとニコンサロンに行ってないなと思ったが、さてどうしようか思案の結果、見に行く事に。
こういう”勘”は当たるもの。
bisではAPA関西所属の写真展。
その中に東京8X10組合連合会の某氏の作品発見。
サロンでは三好和義さんの写真展。
自然単体の写真は興味がないんだけど、三好氏が40年前に撮影した沖縄の写真には感動。
若々しい眼差しが当地の人々との触れ合いを写し出す文句ない傑作。
こういう写真は撮影者と被写体となる人、場所、時代が奇跡的に出会って生まれるものなんだよなぁ。
それはわかっているんだけど、ぜひ新たに撮ってほしいと無理を承知のお願い。
やっぱり行ってよかった。
散髪に行こうと途中下車。
いつの間にか床屋さんがなくなっていたぁ。
帰りにダンボール箱1個購入。
箱詰め終了。
暇乞いも終了。
ニャンコと老母のツーショットを8年期限切れのフォトラマで撮影し置き土産。
郭町商店街 3
岐阜県大垣市郭町2丁目
撮影 2014年12月23日 火曜日 11時40分
と言っても特別何をするわけでもなく、普段通り写真を眺めただけだが。
まあ特別な事といえば、あまり行かなかった帝塚山にあるギャラリー LimeLighitに魚崎ジュンさんの個展を見に行った事か。
阪堺線は乗って楽しい。
案内ハガキから正統派真っ向勝負かとイメージした通り、前回の”肉”=”内”から一転して外の世界に目を向けたものになった。
一目見ての印象は「うまいなぁ」というもので、主に構図の面で”正統派”である。
が、あまり刺激は受けない。
正統派すぎて、正統派の中では中庸であり、色彩の印象を画面に表そうとしているのだけど、技術がないので適当でまとまりがなく、彩度を上げる点であざといと思われるかもしれない写真。
でもやりたい事がわかるので、もっと画像加工技術を身につけたらなぁと。
といいつつ、次回はどのような作品が生まれるのかは前回同様未知。
それを見る機会がない事が残念。
一通り巡って大阪駅へ向かうが、ふとニコンサロンに行ってないなと思ったが、さてどうしようか思案の結果、見に行く事に。
こういう”勘”は当たるもの。
bisではAPA関西所属の写真展。
その中に東京8X10組合連合会の某氏の作品発見。
サロンでは三好和義さんの写真展。
自然単体の写真は興味がないんだけど、三好氏が40年前に撮影した沖縄の写真には感動。
若々しい眼差しが当地の人々との触れ合いを写し出す文句ない傑作。
こういう写真は撮影者と被写体となる人、場所、時代が奇跡的に出会って生まれるものなんだよなぁ。
それはわかっているんだけど、ぜひ新たに撮ってほしいと無理を承知のお願い。
やっぱり行ってよかった。
散髪に行こうと途中下車。
いつの間にか床屋さんがなくなっていたぁ。
帰りにダンボール箱1個購入。
箱詰め終了。
暇乞いも終了。
ニャンコと老母のツーショットを8年期限切れのフォトラマで撮影し置き土産。
郭町商店街 3
岐阜県大垣市郭町2丁目
撮影 2014年12月23日 火曜日 11時40分