3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

埼玉・祖父母強殺:居所不明児 学校は何をしていたのだろう

2014-12-24 14:23:00 | 現代社会論
子どもの犯罪や車で暮らす子どもなど最近多発しているように思う。
子どもの貧困といってもその形は様々である。
児童相談所も大変である。
が、児童相談所の前に子どもとかかわる学校は何をやっているのだろうと思うのである。
子どもが転校していったらそれで終わりなのか。
路上で暮らしていると知っていても知らんぷりなのだろうか。
子どもを放置した学校の行為は犯罪である。

車で暮らす子どもについて取り上げたNHKの番組で学校の校長らしきものが、何かをしなければならなかったかもしれない、などとのんきなことを言っていたが、学校の先生は忙しいとはいえ、だからといって放置していいはずはない。
児童相談所につなげるとか、とにかく、学校という枠から出て社会的な問題としなければならなかったのに。
本当に教育委員会や学校の文化というものに辟易するのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アサイチ 更年期を考える | トップ | 忙しい年末 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

現代社会論」カテゴリの最新記事