大楠山では黒くて大きな蝶がまさに乱舞していました。
嬉しかったのはカラスアゲハ(もしくはミヤマカラスアゲハ)
を何度か見かけたこと。追いかけて撮影できなかったのは
残念ですが、あの印象的な青い輝きを見れただけでも
ここへ来た甲斐があるというものです。

おだやかにゆったりと飛んでいました。
オナガアゲハのようです。

この大きなボロボロさんはモンキアゲハかな?
飛んでいる後姿に白いものが見えたので
そうだと思いますが・・黒いアゲハの見分けは難しいです。
それにしても大楠山はよほどミカン科の木が多いのですね。

山頂にはツマグロヒョウモン

コスモス畑にはイチモンジセセリ
速すぎてとれませんでしたがヒョウモンチョウの類も
飛んでいました。

ダイミョウセセリもいました。

ヤマノイモの葉にはダイミョウセセリの赤ちゃん♪
食草を折りたたんで巣をつくっています。
この葉の減り具合ではまだ1齢かな?
大楠山、楽しい~~♪
5月ごろじっくりのんびり歩いてみたいものです。
嬉しかったのはカラスアゲハ(もしくはミヤマカラスアゲハ)
を何度か見かけたこと。追いかけて撮影できなかったのは
残念ですが、あの印象的な青い輝きを見れただけでも
ここへ来た甲斐があるというものです。

おだやかにゆったりと飛んでいました。
オナガアゲハのようです。

この大きなボロボロさんはモンキアゲハかな?
飛んでいる後姿に白いものが見えたので
そうだと思いますが・・黒いアゲハの見分けは難しいです。
それにしても大楠山はよほどミカン科の木が多いのですね。

山頂にはツマグロヒョウモン

コスモス畑にはイチモンジセセリ
速すぎてとれませんでしたがヒョウモンチョウの類も
飛んでいました。

ダイミョウセセリもいました。

ヤマノイモの葉にはダイミョウセセリの赤ちゃん♪
食草を折りたたんで巣をつくっています。
この葉の減り具合ではまだ1齢かな?
大楠山、楽しい~~♪
5月ごろじっくりのんびり歩いてみたいものです。