goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

6月最後の教室 やまゆり咲く

2025年06月21日 | 教室風景

梅雨の中休みが続く鬱蒼とした森で
かすかに愛らしいさえずりが聞こえました。


歌い手はカワラヒワ
くちばしに何かつけています。

ふわ~っと良い香りがしたほうを見ると


カラムシの茂みにまぎれ
早くもヤマユリが大輪の花を咲かせていました。


カラムシにはアカタテハもやってきて
産卵しそうなそぶりでしたが卵は確認できず。


カラムシでとにかくよく見るのはラミーカミキリ


ホタルブクロはそろそろ終わり


キンシバイは見頃です

6月最後の教室日でした。


嬉しいお知らせ♪今年の作品展の会場の抽選にようやく当選し
期日は12月16日~21日に決定したことを皆さんにお伝えしました。
今回は広い会場で記念すべき25周年記念展です!


半年後の展示に向けてコツコツ積み上げてまいりましょう。

午後にSさんが日本画作品を完成させました。
順次ご紹介いたしますのでお楽しみに☆

お昼休みは木陰をゆきました。


木漏れ日キラキラ。。

ハエのようなものがたびたび飛ぶのでよく見ると


トウキョウヒメハンミョウでした。
とても小さいですが立派な牙を持っています。


オバボタルのペアや


カノコガと梅雨時ならではの生き物に出会えました。


蛾はほかにも
紅葉の木の下にモミジツマキリエダシャクがいました。

羽化を楽しみにしていたクロコノマチョウの蛹は


空っぽでした。
ちゃんと羽化できたのか何かに襲われたのか?
殻が壊されたようにも見えました。

6月を振り返れば期待していたゼフィルスには会えずじまい。。
次回は10日後、森はどのように変わっているのでしょうか。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月4回目の教室 梅雨時の彩り | トップ | Kさんの新作日本画(023) »
最新の画像もっと見る

教室風景」カテゴリの最新記事