goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

4月三回目の教室日 黒いアゲハ舞う

2025年04月19日 | 教室風景

小鳥たちのさえずりで賑やかな森の朝。
穏やかに晴れて黒いアゲハがビュンビュン飛び交っていました。


モンシロチョウを追い払いようやくとまったジャコウアゲハのオス。
この日出会った黒いアゲハはどれもこの蝶に見えました。
ツツジの周りを飛んで縄張りを主張しているよう。
メスの出現を待っているのかな?


木々はいっせいに芽吹いて美味しそうな色あいに♪


子育て中でしょうか、ヤマガラがイモムシをくわえて飛び立ちました。


長い枝をくわえたタイワンリスは巣の補修?


遠くからシュレ―ゲルアオガエルの歌が聞こえてきました。
そっと歩いているのに水辺に立てばぴたりと鳴きやみます。


ヤマアカガエルのおたまじゃくしたちは順調に成長中


まだ足は出ていないようです。

4月3回目の教室日でした。


窓から差し込む光はやわらかく、暑くもなく寒くもなく
上手になったウグイスの歌を聴きながらの爽快な創作時間♪


外を通る人が少なく午後はとくに静かでよく筆が進みました。
ときおり談笑したり中庭を散歩してひと休み。よい季節ですね♪

森に咲く花を見てまわると小さな生き物たちに出会いました。


タツナミソウが花盛り


シロバナハンショウヅルにニッポンヒゲナガハナバチが。
雄の触覚が長いこの蜂によく出会いました。


満開のシャガで獲物を待ち伏せするヤミイロカニグモ


タンポポにとまる白いチョウが見えたのでツマキチョウかも!
と駆け寄るとモンシロチョウでした。
以前はよく見たこのモンシロチョウさえ数が少ない。。


ギシギシを歩きまわっていたベニシジミ
卵を産むかもしれないとしばらく眺めていましたが時間切れ。

飛ぶ虫が増えてきて歩く楽しみが倍増しました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の花と小さな生き物たち | トップ | 4月四回目の教室 トンボ目覚... »
最新の画像もっと見る

教室風景」カテゴリの最新記事