公園の水場では少し前から降りだした雨など関係なく
ザリガニ釣りの子供たちが元気に遊んでいました。
よく見れば水着姿。うらやましい・・。
風がなくて蒸し風呂のようです。
雨を避けて木陰を歩けば汗が滝のように流れてきました。
この杉林は晩秋になると越冬するカメムシたちが集まるところ。
日あたりが悪いためか今頃ヤブミョウガが花盛りでした。
ツユクサ科と聞くと意外ですが、花を見ると似ているような。
花を食べるのでしょうか、アオドウガネがとまっていました。
背中についた雫が綺麗です♪
足元を見ると大きなサナエトンボの仲間を発見!でも様子が変。
いくら近づいても逃げないのでつついてみたら・・・命はつきていました。
腹部の先端には卵塊のような茶色いものがついていました。
コオニヤンマのメスなのかな?
近づけないところにヤマホトトギスが咲いていました。
秋がそこまで来ているのですね~。
ほの暗い場所ではタマアジサイも。
ムラサキシキブの葉には何匹ものイチモンジカメノコハムシが。
このベッコウアメのような透明感のある翅が好きで、見かけるたびに
つい撮影してしまいます。
それにしても6月末のような蒸し暑さ。立ち止まると汗がふきだして
目の前の池のカルガモたちと泳ぎたくなりました。