まさに鷺が羽を広げたような、精緻な花です。

花びらの切れ込みが一番スゴイと思う。型が決まっているわけじゃないのだから。

まだ蕾はあるけれど、花の寿命は4~5日というから、そろそろ
初めに咲いた花がしぼみ始めるころ、今が一番花数が多い時かな。

鷺草は英名をイーグレットフラワーといい、やはり白鷺の意味
なんだそうです。誰が見ても白鷺に見えますネ。

わが家の白からクリーム色に変身したバラが初夏からぽつぽつ咲いていましたが、
小さな最後の花を咲かせています。あまりの暑さのせいでしょうか、花びらの先が
だいぶ傷んでいます。きれいな形に咲いてくれたのですが。

もう一輪は傷はついていないのですが、見た目ちょっと残念な
姿です。

夕方になって、仕方なくポストまではがきを出しに出かけました。夕風に揺れる
コムラサキの花をカメラに収めましたが、花の色も薄く、咲くそばから枯れて
いるみたいです。暑さのせいだヮ!
花もつらいでしょうね、この暑さ! 一目散に帰りました。

花びらの切れ込みが一番スゴイと思う。型が決まっているわけじゃないのだから。

まだ蕾はあるけれど、花の寿命は4~5日というから、そろそろ
初めに咲いた花がしぼみ始めるころ、今が一番花数が多い時かな。

鷺草は英名をイーグレットフラワーといい、やはり白鷺の意味
なんだそうです。誰が見ても白鷺に見えますネ。

わが家の白からクリーム色に変身したバラが初夏からぽつぽつ咲いていましたが、
小さな最後の花を咲かせています。あまりの暑さのせいでしょうか、花びらの先が
だいぶ傷んでいます。きれいな形に咲いてくれたのですが。

もう一輪は傷はついていないのですが、見た目ちょっと残念な
姿です。

夕方になって、仕方なくポストまではがきを出しに出かけました。夕風に揺れる
コムラサキの花をカメラに収めましたが、花の色も薄く、咲くそばから枯れて
いるみたいです。暑さのせいだヮ!
花もつらいでしょうね、この暑さ! 一目散に帰りました。