goo blog サービス終了のお知らせ 

藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

指が気持ちい~い

2016年11月18日 | ピアノレッスン
指が気持ちいいって、いったい何の話?と思われますよね。
理にかなった指使いのことです。

私自身も幼い頃、楽譜に書かれた「正しい指使い」で練習するのが苦手でした。
最初にたまたま弾いた指使いで無理やりに弾き続ける。
「正しい指使い」に修正する手間を面倒くさいと感じてしまう。
で結局、きれいな音を出すことが苦手になったり、
バランスの良い手や指の成長を遅らせてしまったり。
私は、音さえ合っていれば指使いなんて…と思っている子供だったのです。

生徒たちを見ていると、やっぱり指使いを自然に身に着けられる子供ばかりではないことがよく分かります。
そこで小5Rちゃんと小4Tちゃんのレッスンで試してみたのが、気持ちいい指の配置さがし。

2人にとってはやや複雑な視唱の伴奏にそれぞれが指使いを考えて、楽譜に書き込みます。
それをお互いに交換して弾いてみる。
(自分の手癖・弾き癖がよく分かります。笑)
2人の指使いを照らし合わせ、よりいいものへと統合。
そして完成した指使いの中から、指が気持ちいいと感じる箇所をピックアップ。

するとすると。。。
音の動きと指の配置がマッチしている所、
音は複雑なのに指がスルスルと動いて、快感な所、
間違える不安が全くなく音が出せる所など、
たくさん見つけることが出来ました。
これが、指が気持ちいいということ。

楽譜にあらかじめ書かれている指使いは、
実は「正確な指使い」ではないのです。
これは絶対的なものではなく、
この指で弾くと上手く弾けると思いますがいかがでしょう?という提案でしかない。
一番いい指使いは、いろいろと検証を重ねて、
自分の手にあっていて音楽的にもテクニック的にも理にかなったもの。
そんな指使いをちゃんと見つける作業は、実はとても大切な事なのです。

RちゃんTちゃんとやってみた試み。
子供でも指使いの良し悪しをちゃんと感じることが出来るようです!