藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』のはとにかくわかりやすい指導だから。一人ひとりの成長に徹底的に寄り添って、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えします!年齢問わず、スムーズで音楽的な演奏ができるよう、工夫の詰まった指導です。お子様のレッスンは、心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学、全てお引き受けします。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリンだからこそ、身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者も大歓迎! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

開眼

2012年08月31日 | ピアノレッスン
ベートーヴェンのピアノソナタに、少し前まで全くのお手上げ状態だったAちゃん。
ところが今日のレッスンで
「これ超面白いかも…私この曲大好き!全楽章弾きたいな~♪」と一気に開眼。
それだけ力がついてきたのですね。
しみじみ嬉しいです。


落雷注意

2012年08月30日 | ピアノレッスン
驚きました!
小3のYちゃんの家に、雷が落ちたのだそうです。
そのおかげでもう大変だったとか。

電話もテレビも「線」でつながっているものは、壊れる可能性が。
落雷多発で工事屋さんは大急がしだそうで、給湯器の修理に1週間も。

家への落雷は、他人事ではないようです。
さっそく使っていない電化製品のコンセントを抜きました。

機が熟すまで

2012年08月29日 | 日々のくらし
お姉さんのレッスンについてやってきた幼稚園のKちゃん。
とにかくじっとしていることがないというくらい元気な男の子で、
お母さんのお話によると「クラスで一番落ち着きがない…」のだそう。

「ボク、ピアニカが好きだから、ピアノもやりた~い!!」
と少し前から言いはじめました。
「じゃあ、20分椅子に座っていられたら、レッスンしよう!」
とは言ったものの、じっと座るなんてまだまだのように見えます。

来春には小学生ですから、本当はピアノを始めるには今がちょうどいい頃。
手を変え品を変えて興味を引き付けるレッスンなら、
椅子には座っていられる時間は短くても出来ないことはないのです。

「レッスンしようか?」といったら、きっとKちゃんは喜ぶだろうな~。
ピアノを大好きになってほしいから、
習い始めにわざと気を持たせてKちゃんの成長を見守ってきました。
機が熟すのは秋ごろでしょうか?






買い出し

2012年08月28日 | 日々のくらし
今日は野菜の買い出し。
農協の直売所で夏真っ盛りの野菜達を見ると、ワクワクしてきます!
と言っても、人間食べる量には限りがあるもの。
あれもこれもかうわけにはいかないのが残念。

今日はニラのたっぷり入ったチジミ、
明日は大鍋にラタトゥーユを作ります。

取材

2012年08月27日 | ピアノレッスン
学校の夏休みの宿題だそうです。
小5のMちゃんから取材を受けました。

・いつからピアノを始めましたか?
・一日どのくらい練習しますか?
・どうしてピアノの先生になったのですか?
・先生にとってピアノとはどんな存在ですか?
などなど。

当たり前と思って過ごしてきたことばかりですが、
改めて質問を受けると、なるべくしてこの道を歩んでるんだな…と感じます。
思いがけず自分を客観視することになり、初心を思い出してみたり。

子供のころからしたかったことを、今も探究できている幸せをありがたく思います。
Mちゃん、いいきっかけになりました。どうもありがとう。

今日はコンチェルト体験会

2012年08月26日 | ピアノレッスン
年長さんから小学生の子供の子供たち25名が、
コンチェルトって何だろう?と参加してくれました。

今日の体験会での演奏のチャンスは、一人たった2回。
限られた中ですが、これだけはと学んでほしかったのは、
オーケストラサウンドとのアンサンブルだからこそわかること。
音楽の大きな流れを感じるリズム、歌心、そして曲に織り込まれたドラマ…。
一人での演奏が多いピアノという楽器だからこそ、
アンサンブルで感じる広がりのある音楽の経験が大切なのです。

お友達の演奏を聴き、みんなで笑って和んだ後の2回目の演奏は、
どの子も生き生きと輝きを増していました。
ドキドキしたけど、ピアノを弾くのってやっぱり面白い!
そう思ってもらえると最高です。

ルイ、イライラ

2012年08月25日 | ねこのルイ+猫犬ベッドの”Nite nite.”
タイヤのついたスーツケース(小)を広げ、
明日の仕事の準備のために、あれを入れたりこれを入れたり…。
そしてその場を離れたわずかな隙に、
スーツケースの中には、ねこのルイまで入っています!

「ルイはだめだめ、お留守番だからね~」といって引っ張り出したものの、
こんどはティッシュケースのところへ走って行き、
口で1枚2枚とティッシュを引き出し始めます。
「ネコなのに、いつからティッシュ使うようになったの?
使わないんだったら、無駄に出さないで!」と言っても、たぶん通じるわけはなく。

遊んでもらえないストレス?
それとも、明日ひとりで置いて行かれるストレス?

9月ソルフェージュ

2012年08月24日 | ピアノレッスン
★小学生クラス
9/6(木)17:45~
9/8(土)17:15~
9/20(木)17:45~
9/29(土)17:15~

★中学生クラス
9/8(土)16:15~
9/29(土)16:15~

初めてソルフェージュにチャレンジする小学低学年対象の
体験レッスンを今月中に開催します!
日程が決まりましたら、ブログ上でもお知らせいたします。

夏休みだからこそ

2012年08月23日 | ピアノレッスン
小6のHくん、1週間ほどかけて北アルプス(あたり??)を縦走してきたと、
話を聞かせてくれました。
あまり山に詳しくない私ですが、
槍ヶ岳や立山・室道などの名前を聞いて、その本格的ぶりに驚かされました。

一回りも二回りもタフになったHくんの口ぶり。
日常からは想像もつかないような場所に行ったり体験をすると、
人間がぐっと大きくなるようです。

生徒たち、みんなそれぞれにかけがえのない体験をしているのでしょう。
子育ては、人生の一大ロマンですね。

文章なのに

2012年08月22日 | 日々のくらし
先日借りてきた本を、暇さえあれば読んでいます。

音楽を文章で表現すること、たとえばCDの解説やコンサートチラシの見出しなど…
もすごい!と日ごろから感じることがあるのですが、
書籍として書かれたものからこんなにも音楽を感じるものかと、
そのことにも新たに感動しています。