藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』のはとにかくわかりやすい指導だから。一人ひとりの成長に徹底的に寄り添って、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えします!年齢問わず、スムーズで音楽的な演奏ができるよう、工夫の詰まった指導です。お子様のレッスンは、心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学、全てお引き受けします。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリンだからこそ、身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者も大歓迎! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

オペラ

2007年05月30日 | ピアノ演奏や審査や・・・
オペラは様々な要素が一体となって、初めて成り立つ芸術です。
音楽の中には歌・指揮・オーケストラ。
舞台の演出や照明に衣装。
そのほかにも裏方まで上げればきりはなく・・・。
それらが最高の状態で組み合わさって、ドラマや登場人物の人生まで描き出すのです。
同じ演目でもその表現の可能性は限りなく、何がどう作用して効果が倍増するかはまるで必然と偶然のいたずらのようです。

『カヴァレリア・ルスティカーナ』イタリアの片田舎(シチリア島)の物語。
言ってしまえばありがちな恋愛模様とその愛憎劇ですが、だからこそ人間の不変的な本質が描き出されているように感じます。

この名作を上演する2日間のために、熱意を持って集まった多くの人々。そんな方々との触れ合いが、音楽の喜びをさらにさらに大きくしてくれました。

最近のルイ

2007年05月28日 | ねこのルイ+猫犬ベッドの”Nite nite.”
いつも間にか大きくなりました。。。というか、胴長になりました。
最近は庭の紐につながれての日向ぼっこがお気に入りです。

近所のネコが行ったりきたりうろうろしている日は、ルイも家中の窓を回って忙しそう。
そして今日は庭に来た小鳥と1時間あまりもおしゃべりしていました。

レッスンは好き!でも練習は・・・

2007年05月26日 | ピアノレッスン
生徒のお母さんからこんなお話を時々聞きます。
「家での練習は気が乗らないようで、なかなかピアノに向かわないんです。だから、そんなんじゃレッスンにはいけないね・・・というと、イヤ!レッスンは楽しいから行く!!て言うんですけど・・・」

毎日の練習は子供にとっては大変なこと。それを好きになってくれたらどんなに良いだろうと、どのお母さんもついつい期待してしまうのでしょうね。でも残念ながら、純粋に練習が好きという子供はほとんどいないようです・・・。

色々な生徒を見てみるとやはり子供が練習に取り組むために、レッスンで丸がいっぱい欲しい・発表会で好きな曲が弾きたい・コンサートに参加してみたいetc.のような目標が必要です。
そしてレッスンやイベントを、ご家族みんなで楽しんでしまうことがお勧め。
(土日のレッスンでお父さんが付き添っていらっしゃるとき、本当に子供は嬉しそうなのです。笑)
子供にとって、ピアノが家族の話題の中心だったり、そのためにみんなでわざわざ出掛けたりという“特別”な感じは特に嬉しいようです。

まず始めのステップとして、レッスンで丸をもらった曲はいつもお父さんの前でご披露というのはいかがでしょうか?

コンクールまで残り・・・

2007年05月24日 | ピアノレッスン
生徒達がチャレンジするコンクールまで残すところ1ヶ月強。
6月末より予選が始まります。

上手に弾けるようになる楽しさが一層感じられるのもこれからですが、
その分子供達にとってレッスンの厳しさも増してくるはず。
ホールでのリハーサルの日にちも決まりました。

そろそろ仕上げにかからなければ。
楽しく元気に頑張ろうね♪

大学のピアノサークル

2007年05月23日 | ピアノレッスン
大学生の生徒がピアノサークルに入ったそうです。
2ヶ月ごとの例会で、みんなの前で1曲演奏しなければと、曲の準備&練習に燃えています。
話を聞いてみると、みんなかなり本格的なレパートリーを持ち寄るようで、アマチュアとはいえ音大生顔負けの勢い。こうやってみんなの中で磨かれることもよい経験ですし、一生の友達も出来るのでしょうね。
勉強・バイト・ピアノの練習・・・時間がいくらあっても足りないようです。笑

ピアノ&クラリネット(コンサートのご案内)

2007年05月22日 | 日々のくらし
中島由紀(ピアノ)さんとロマン・ギュオイ(クラリネット)さんのデュオです。
アンサンブルピアニストとしても実力派の中島さんいわく「とにかく素晴らしいクラリネット!」。
フランスの香り漂う曲を集めたコンサート。夏の夜、お二人の紡ぐ調べに酔いに行きませんか。
チケットのお申込は藤井まで。

  『DUO』
 中島由紀(ピアノ) 
 ロマン・ギュオイ(クラリネット)

  *プログラム*
  サン・サーンス:ソナタ
  ドビュッシー:ラプソディー
  ライヒ:ニューヨーク カウンターポイント
  メサジュ:ソロ ドゥ コンクール
  ラヴェル:水の戯れ
  ヴェドール:序奏とロンド
  ガーシュウィン:ラプソディー イン ブルー
 
  *日時*
  2007年6月25日(月)
  東京文化会館小ホール(JR上野駅公園口前)

  *チケット*
  全席自由 4,000   
   

調律しました

2007年05月21日 | ピアノレッスン
午前中、調律をお願いしました。
音が整うというのは本当に気持ちのいいものですね。
音程はもちろん音質や鍵盤の深さやタッチまで揃ったピアノを弾くと、そうでなかったときにどれほどストレスが多かったのかと、あらためて思います。
自分の感覚をすべて音楽を表現することへのみ傾けられると思うと、心躍ります♪

みなさん、ぜひレッスンの時にはこの「揃っている」感触をお楽しみくださいませ!