藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』のはとにかくわかりやすい指導だから。一人ひとりの成長に徹底的に寄り添って、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えします!年齢問わず、スムーズで音楽的な演奏ができるよう、工夫の詰まった指導です。お子様のレッスンは、心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学、全てお引き受けします。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリンだからこそ、身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者も大歓迎! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

やっぱりやめない!

2017年06月29日 | ピアノレッスン
ピアノを弾ける男子はモテる!?

いえいえいそれだけが理由ではなく、
やっぱりピアノもレッスンも嫌いではなくて、
嫌いなのは練習だけだし。
だから細々と続ける!!!!

前回のレッスンの終わりに、
「本人のやる気もあまりないみたいなので、
残念だけれどこの辺りでいったんレッスンをやめさせてもらいます…。」
と、本当に残念そうにK君のお母様がおっしゃいました。
それから2週間。。。

やっぱりピアノやめるのをやめる!
練習はイヤだけど、ちょっとずつ続ける!
K君、そう決心したそうです。

「だから、宿題もっと少なくして!」とKくんからお願いされたのですが、
いやいやこれ以上少なくするとなくなっちゃう~。
今でもそのくらい少ないのですから。笑

朝は金

2017年06月28日 | ピアノレッスン
果物を食べるタイミングのこと、
朝は金・昼は銀・夜は銅って言いますね。
それだけでなく、どうやら頭のすっきり具合もそのようで…。

レッスンに訪れたSさん、
私の母と同世代なのですが、
朝ピアノを弾くと間違いも少なくスイスイ弾けるのだそうです。
それが昼・夜と時間が進みにつれ雑念が増え頭の動きも鈍り、
全然スムーズに弾けなくなるとか。

そのお話に、そうかもしれないなと思わず同感してしまいました。
朝は家事をしても仕事をしても練習をしても、確かにはかどります。
年々そう感じるようになりってきました。笑

朝は金!
なにをするにも、朝は金!
ピアノももちろん、朝が金!

コンサートのお知らせ

2017年06月27日 | バイオリンレッスン
ヴァイオリンの廣瀬麻名先生の演奏されるコンサートのご案内です。

「バンベルク東京カルテット」
7月2日(日) アンビエンテ…高輪プリンスガルデンにて
12:00開場 12:30開演 チケット3,500円

少し前に放映していたドラマのタイトルにもあった‘カルテット’。
4人で演奏するスタイル・四重奏と言う意味です。
ヴァイオリン2人にビオラ、そしてチェロの4人で、
織り上げていく音楽のことが弦楽四重奏。
4人の演奏家の織り成す綾も、聴きどころ。
ぜひお出かけくださいませ。


ソルフェージュ3人組

2017年06月26日 | ピアノレッスン
ソルフェージュのレッスンにやってきた女の子3人。
3人顔を合わせたとたんにいつにもまして、大盛り上がり。
理由は昨日のコンクール予選で、3人とも無事に通過できたから。

いつもよりテンションUp↗のレッスンでは、
難易度の高いリズム打ちに挑戦、
続いて和声付けの課題で頭をひねり、
〆は大好きな音程トランプ。

その調子で、お家での練習もテンションあげあげで頑張って♪


成長中

2017年06月25日 | ピアノレッスン
今朝は9時前からレッスンスタート。
コンクールへ出かける直前に生徒たちがやってきます。
みんな嬉しそうで、とっても晴れやかな笑顔。
最終の仕上げをしていざ出発!

レッスンが一段落したのが夕方。
お茶を入れて一息ついたら、今度は自分の練習時間です。

昨日と今日のコンクール、それぞれの結果は悲喜こもごも。
予選通過できるもできないも、それがコンクールというもの。
念願かなったときにはその喜びを次のバネに、
けれど失敗の経験もいい学びのチャンスです。
みんなみんな、自分なりの手ごたえを感じて成長中です。


怒涛の!

2017年06月24日 | ピアノレッスン
昨日、帰宅してから夜まで5時間半、
そして今朝から12時間、怒涛のレッスンが続いています!

何が大変って、実は長時間のレッスンではなく。。。
音楽祭で聴きまくってしっかり肥えてしまった耳でレッスンすると、
ここもあそこも気になってしまい、生徒たちへの要求レベルが上がってしまったこと。笑

この週末、7名がコンクールです。

夢の時間もついに終わり

2017年06月23日 | 日々のくらし
音楽祭のあいだは、その日のホールコンサートがすべて終わってからも、
夜は夜でホテルロビーでの気楽なコンサートが続きました。
眠くなりながらもお茶を片手に、極上の時間です。
そんな楽しい3日間に及ぶ音楽祭も昨夜でおしまい。

帰宅する今日が、一番いいお天気になりました。
冷たい雨が降り、靄までかかっていたショッピング通り。


それが今朝はまばゆいばかりです!

音楽祭

2017年06月22日 | 日々のくらし
バッハのプログラムで幕を開けた音楽祭。
チェコの民族作品あり、
フルートやハープの演奏あり、
弦楽と木管のアンサンブルあり。
チェンバロも聴けましたし、
ピアノだって素晴らしいピアニストが入れ代り立ち代りに演奏して、
同じ楽器を弾いているのに…とアーティストの個性を堪能。
昨日の最大の聞きどころはメシアンでした!
そして今日は、ドイツ歌曲やシューベルトのピアノ連弾や弦楽五重奏曲も!!

コンサートの合間には、ショッピングで気分転換。
窓の外には、雨に濡れた高原の緑が輝いています。