goo blog サービス終了のお知らせ 

藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

老い先?のお話

2015年08月09日 | ピアノレッスン
レッスン中に老い先のお話になりました。
大人の方のレッスンの場合、
その方が20~30歳代なのか70~80歳代なのかで大いに変わってくるのが、将来の持ち時間。
人生中盤を過ぎたら老い先を考えることは、何を楽しむためにも大切なのかもしれません。

若ければ若いほど20年先も30年先も快適にピアノが弾いていけるようにと思います。
けれど80歳代の生徒さんでしたら30年先のお話をするより、
数ヶ月先のお話をする方がずっと楽しい。笑
年齢とともに色々な価値も要求も変化してくるのです。
自分でも生徒さんお一人お一人のレッスン内容の違いに驚くことがあります。

けれど、みなさんに共通なことも。
今何に支障があって、どのように感じていらっしゃるか。
そしてどのように弾きたいと望んでいらっしゃるかということ。
音楽の中には沢山の素敵や驚きが詰まっています。
どの要素を選び出してお話しするかは、
お客さんの好みに応じてカウンターで握るお寿司屋さんに似ているかもしれません。笑

子供の場合は成長に合わせこのようにという順序が一応ありますが、
大人の場合は興味の向く方向が学びの順序。
ですからお教えする立場の私は引き出しを常に沢山持っていなくてはと思っています。