
小形タクシー。静岡県熱海市伊豆山。2011(平成23)年5月21日
今年(2011年)5月に熱海伊豆山の水葉亭に1泊した。最近は踊り子号の切符がついて1万2千円でいける。泊まった翌朝、近所を散歩してみたら、当ブログのネタになりそうな建物をいくつか目にしたので紹介する。
上の写真の道路は国道135号。すぐ上を東海道本線が通る。右端に写っている赤い欄干の橋は逢初(あいぞめ)橋という。初木姫と伊豆山彦命の伝説があり、また源頼朝と北条政子が始めて出逢った場所だそうで、一応は観光スポットである。下を流れる川は逢初川。日本式の欄干で飾ってはあるが、専用歩道もない国道の橋なのでのんびりと佇んでいては危ないかもしれない。

逢初橋の東にあった元商店。

逢初地蔵堂。熱海市伊豆山。2011(平成23)年5月21日
国道135号の逢初橋のすぐ東から海側へ下がっていく道がある。偕楽園というホテルへの入り口だという看板がある。そこを入ってすぐ右側に逢初地蔵堂がある。道路のすぐ脇に神社の本殿のような建物があるのが面白いが、それよりも下に並んでいる床屋、さらに下に見えている民家が気になる。
| Trackback ( 0 )
|
|