ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




東京穀物商品取引所。中央区日本橋蛎殻町1-12。1986(昭和61)年1月

渡辺節の設計、大林組の施工で昭和4年の建築。建築時は東京米穀商品取引所第一部としての建物だったらしい。敷地面積はかなりあるのに2階建てである。イオニア式オーダーを並べた前面の右半分の窓が1・2階を通しているのは改装されてのものだろうか。
現在のビルは昭和62年12月の完成。



1986(昭和61)年4月13日(2009.07.24追加)

1984(昭和59)年8月

東京穀物商品取引所の設立は昭和27年9月のことだが、前身は明治7年設立の中外商行会社という米の先物取引所。それが蛎殻町米会所、東京米商会所と名前を変え、明治41年に東京米穀商品取引所になり、第二次世界大戦などで統制経済が強まり、昭和14年7月に閉鎖された。(東京穀物商品取引所>取引所概要「沿革」より)

米相場・蛎殻町のキーワードから相場師の話題に入る知識がない。ぼくの場合は谷崎潤一郎である。谷崎は1886(明治19年)東京市日本橋区蛎殻町2-14(現人形長1-7)で生まれた。ツカコシビルに「誕生の地」の説明板とプレートがある。谷崎の祖父久右衛門が谷崎活版印刷所を経営していたところだ。米相場の新聞を発行したりしていたらしい。「大正元年地籍地図」には蛎殻町一丁目二ノ二に「谷崎久兵衛商店」の記載がある。「東京米穀商品取引所」の斜め向かいだ。『群像日本の作家8谷崎潤一郎(小学館、1991年刊)』の年譜には、「(潤一郎の父の兄)が久右衛門の長女花の婿養子になり谷崎久兵衛と名乗って蛎殻町一丁目に分家し、米穀仲買店仐(やまじゅう)商店を営んでいた」とある。あるいは無関係なのかもしれないが。


東京穀物商品取引所(裏側)
1985(昭和60)年10月

この向かいに「天音」というわりと有名な天ぷら屋がある。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 佃・月島・勝... 水産工学研究... »
 
コメント
 
 
 
ありがとうございます! (kayo)
2009-07-23 19:16:31
この建物についての記事の中で、こちらのブログをご紹介させていただきました。
本当にありがとうございます!!
 
 
 
>kayo様 (流一)
2009-07-24 11:33:01
かなり忠実な古典様式ですね。いっそういさぎよいというか。渡辺節に惹かれるというkayoさんの気持ちがわかるような気がします。
現ビルのオーダーは旧ビルのものを流用しているのかどうか疑問に思っていたのですが、造り直しているんですね。旧ビルのは半円の付け柱のようですが、新ビルのは円柱もあり、3本増えていました。
「中央区のまちづくり」には大正4年完成の辰野・葛西設計の建物の写真があるのに、渡辺のビルの写真がないのは残念です。
ビルの左の方から撮った写真を追加しました。もう1時間も待てば前面に日があたるようになったのに。ひどい写真ですが資料として。
 
 
 
マンションに建て替えられるようです。 (とおる。)
2012-03-16 20:38:03
流一様

ご無沙汰しておりますが、いつも楽しみに見させていただいております。

さて、当穀物取引所はこの後S62年築の新しい建物がありましたが、今はマンションに建て替えられるようで更地になっていますよ。
 
 
 
>とおる。様 (流一)
2012-03-16 22:40:43
取り壊されてしまったとは知りませんでした。25年くらいの寿命だったわけですね。
穀物取引所が移転すると聞いて、2010年10月の見学会にいったことがあります。確かに業務そのものは1室に数名の職員がパソコンに向かっているだけで済んでいるようでした。したがって建物のごく一部しか使っていなかったのかもしれません。資料とか記念品とかもらって帰ってきました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。