おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.509 愛彩菜のおしたし  

2011年03月10日 | 日記

*愛彩菜のおしたし

さび菜・愛彩菜は、アブラナ科アブラナ属の植物で、カラシナの仲間(カラシナの変異種)。ワサビ菜は綺麗な緑色で、葉っぱ縮れていて、カラシナの仲間で、ピリッとした辛みがあります。愛彩菜はワサビ菜より辛みが少ない野菜。
食べ方は、ちぎってレタスと混ぜてサラダやおしたし・胡麻和え・浅漬けにしたりする。その他色々な食べ方がある。

       

      

愛彩菜を洗い、熱湯に30秒浸け、冷水で冷やし2~3cmに切る。

 ①に醤油・鰹節を混ぜて出来上がり。

 

●愛彩菜(あいさいな)と云う野菜

 ワサビ菜の一種で、愛彩菜は草津市の農家が2006年から栽培を始め、辛みがあまり無い事から愛彩菜と命名されたとか。

滋賀県草津市下笠町の農作物直売所【草津あおばな館】で販売されている。

この野菜は冬が収獲期の様で。端境期の緑黄野菜としては最高です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.508  さごしのほうば味噌

2011年03月09日 | 日記

*さごしのほうば(朴葉)味噌  

 

 

    

 

*ほうば味噌とは、枯たほうばの葉の上に味噌を乗せて、焼いて食べる飛騨の郷土料理。簡単な料理ですが何とも楽しく美しいものです。今回は白身の魚さごしを使いました。

 乾燥保存の、ほうばの葉を10分ほど水に浸けておく

 一人用コンロに、ほうばの葉を敷き、味噌・椎茸・刻み葱など好みの野菜、魚(鮭・鱒・鱈)肉などを乗せ、固形燃料に火をつける。  *フライパンでも良い

 10~12分で出来上がり。すみません葉っぱを乗せるの忘れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.507 第62回おばさんの料理教室のお知らせ  

2011年03月08日 | 日記

        *第62回おばさんの料理教室

3月22日におばさんの料理教室開催、鮒鮨の美味ししい食べ方を工夫してみます。この食べ方は前回紹介しましたが、鮒鮨通には応えられない美味しい物です、皆で楽しみます。

又、技術的に難しい卵の出汁巻きを皆で出来栄えを競い、表彰状を授与します、皆さん頑張って下さい。自身のある方は応募下さい。

 

1. 鮒鮨のお茶漬け704

2. 出汁巻き716・黄身と白身を反転させた余で卵に挑戦705

3. 人参とキャベツ・大根のコールスロー708

4. 寒漬大根319

5. かりっとした焼き上がりの餃子47

6. 近江八幡・信楽の丁稚羊羹712

7. いかなごの釘煮42

8.  ヤーコンのお茶・コーヒ・果物

           

                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.506 乾燥大根葉のお茶漬け  

2011年03月07日 | 日記

          *乾燥大根葉の料理(お茶漬け) 

大根の葉っぱを乾燥して保存食とし、粉砕してお茶漬け。

大根もそろそろ収穫が終わり、これ以上畑に放置すると、氷り食べられなくなる、そこで食べきれない根は、漬けものや、葉っぱは乾燥して保存食とします。

葉っぱの保存方法を紹介します。

葉っぱを綺麗に洗い、多めの沸騰水(2%ぐらいの塩)に20~30秒浸けて、冷水で冷やし、水を絞り、紐でぶら下げて約1週間ほど、からからに干して出来上がり。

*少量なら電子レンジでも乾燥出来る。

料理は味噌汁の具や細かく刻んで、すり胡麻をまぶし、熱いご飯にかけ最高に美味しい。

  

     

              葉っぱを茹でる    雪の中、干して乾燥させる  乾燥し細かく砕きお茶漬け

 

 乾燥大根葉を鋏で細かく刻み(粉砕機でも良い)すり胡麻と混ぜ、ご飯に乗せ醤油をかけて食べる。

ご飯の上に塩昆布・鰹節・醤油をかけ出来上がり。

 

*熱いお茶をたっぷり注ぎ食べるのも美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.505 鮒鮨を漬けたご飯の美味しい食べ方

2011年03月06日 | 日記

    鮒鮨の漬けたご飯(飯)の美味しい食べ方

*チーズ挟み

ご飯を四角い箱に詰め冷凍し、食べる時、冷凍のまま切れてるチーズの大きさに切り、チーズと挟み、レタスを敷いた皿に盛り付ける。食べるタイミングは飯がシャーベット状で食べるのが美味しい。

    

*海苔包み

*海苔は韓国海苔や日本海苔で包んで食べる。

*食べるタイミングは飯がシャーベット状で食べるのが美味しい。

       

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.504 第60回おばさんの料理教室 

2011年03月05日 | 日記

 *第60回おばさんの料理教室 

昨日の行事内容は、朝に皆で大津魚市場に行き、おばさんの料理教室のメンバーのAさんの教え子が経営している社長の計らいで鮮度の良い魚をわけてもらい、魚のさばき方教室を実施して、にぎり寿司や・刺身・鯛の皮湯引き・鯛のあら炊き、食べられない物は各家庭に昆布絞めや焼き魚用に持ってもらいました。

  皆さん大変上手に出来、鯛の皮さばき方についての認定書を数名に授与しました。

開催日2月4日(金)

1.魚のさばき方教室・鯛・鯵・ハマチ等

2.にぎり寿司(ハマチ・鯛)619 

. 鯛のあらの潮汁 176・鯛の皮湯引き88

4.寒漬大根319・べんり菜のおしたし

5.魚の野菜サラダ(カルパッチョ124. 

6.だいだいのシャーベット696

7.余分な魚は昆布絞めにして持ち帰る                                                                                 

. お茶・コーヒ・干し柿・

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.503 一人暮らしの高齢者からの連絡  

2011年03月04日 | 日記

 一人暮らしの高齢者からの連絡

連絡の主は、子供が独立し、連れ合いにも先立たれ、かれこれ数年、勝手気ままな生活、食べるものは好きなものをコンビニや総菜物を買い、料理もほとんど忘れて包丁も使わない生活、しかも3食の食べる時間もまちまち。

こんな生活していたら健康を害すよと、大根ご飯をしてみたらとレシピメールして勧めたら、数日後に次の様な返事がきた。

貴方に、大根ご飯炊いてみろと言われて私は炊くもんか・・・と言う気持ちと意地でも炊いてみると、言うわけで夕べ炊いてみました。葉付き大根では、ないが半分買ってきて、その半分を大根おろしにして、レシピの2分の1にして1合炊きました。美味しかったですよ!・・調味料がいい味を出していますね。また教えてください。 

今後おばさんの料理教室も参考にします。

またこんな便りもありました。

私、頂いた日野菜の切り漬けをお酢も、少し入れて作ったのですが、 辛くて・・・

 この辛味をとる、方法が有りましたら教えて下さい。

●誰か教えてあげて下さい。

 

                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.502 茹で卵の話

2011年03月03日 | 日記

         *茹で卵の話 

 卵を茹でて殻をむく時、上手に出来なく苦労されますね、その問題が少しでも解決できれば良いですが。

殻むきの上手に剝ける方法

 産卵から日が経ち新鮮でない卵は、茹でると簡単に殻が取れますが、新鮮な卵は殻が剝きにくい

新鮮な卵でも簡単に殻がむける方法

  冷蔵庫から取り出し室温に戻す。

  卵の尖がった反対側の平たい所をこつんと潰す事。

  茹でた後、直ちに冷水で冷やしてからむく。

茹でる時の注意

  茹でる時際少量の酢を加えておくと、割れても中味がはみださない。

  沸騰して5分で白身・黄身が半塾、7分で半塾。10分で完熟。

  茹でる途中、何回も上下を入れ替えると黄身が真ん中になる。

             

                 

   

                  茹で時間5分・7分・10分の様子

その他・・卵の黄身を外側に中味を白身にする方法

生卵をストキングの真ん中に置き、強烈な回転と逆回転を含めた急激な回転を与えると、黄身が破れ比重の差で黄身が外側になり、65℃でかき混ぜながら5分茹で、85℃で10分茹でると、中心が白身の茹で卵が出来る

*黄身と白身が逆転しているか、懐中電気で茹でる前に確認すること。

*昔は家庭で飼っていた鳥の卵を割ると、赤い血がありましたが、年老いた鶏の卵はそのようになるとか、店頭の卵は若鳥の卵で、そのよう卵は売られません。鳥が年寄りになると処分されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.501 昨日のおばさんの料理教室

2011年03月02日 | 日記

*昨日のおばさんの料理教室

今回は鮒鮨を使ったお茶漬け、茹で卵の中心が、白・外側が黄色になる卵に挑戦しましたが、ストキングに入れぐるぐる回していたら、ストッキングが破れ卵が飛び出すトラブルが、(でも卵をビニール袋に入れておいたから飛び散りはまぬがれました)。やり直しましたが、遠心力が弱いため、黄身の膜が破壊されず失敗でした。次回また挑戦します。皆さんも挑戦してみて下さい。作り方は次回ブログ公開予定。

料理のほかにパソコン教室を開催しました。

                   

1.       鮒鮨のお茶漬け704

2.       黄身と白身を反転させた茹で卵に挑戦705

3.       人参と大根のコールスロー708

4.       寒漬大根319

5.       焼き餃子47

6.       近江八幡の丁稚羊羹712信楽の丁稚羊羹

7.       お茶・コーヒ・パイナップル・干し柿・林檎

              

           ストッキングに入れグルグル回す    懐中電灯で黄身が潰れた確認

                  

               鮒鮨のお茶漬け      大根を使ったコールスロー

           

               茹でる時間による変化          料理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室レポート No.500 人参とキャベツのコールスロー

2011年03月01日 | 日記

*人参とキャベツのコールスローサラダ

コールスロー ( coleslaw) は、サラダの一種で細かく切ったキャベツを使ったサラダである。ほかにも赤キャベツを使ったものや、パイナップルやリンゴなど果物が入っているものなどがある。

コールスローのドレッシングにはサラダ油あるいはヴィネグレットが使われたが、ほとんどの場合マヨネーズ  が使われている。マスタードセロリの種などさまざまな香辛料が使われることもある。普通食べる数時間前にキャベツをドレッシングと和え、味をなじませる。

                                        

 キャベツ1/2個を洗い、長さ3cmくらいの千切りにする。人参1/3本は皮をむき3cmくらいの千切り、玉ねぎをスライス。

  酢大匙3・砂糖小匙1・塩小匙1/2マヨネーズ大匙5を混ぜ、その中に、①のキャベツと人参を加え混ぜ30分程おいておく。

②のキャベツと人参の水分を絞り、塩少々・粗びきブラックペッパー少々を加え、混ぜ合わせて器に盛り付け玉ねぎをトッピングして出来上がり。

   今回はキャベツがなかったので大根を使いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする