六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

「パン」と「子ども」 新子さんの絵

2014-05-16 01:16:23 | アート
 友人の娘さん、「新子」さんの個展を観ました。
 彼女の絵の対象であるファクターは極めて限られています。
 ずばり、「パン」と「子ども」です。
 それだけなのです。
 他のものは描かれていません。

 彼女の絵を観るのはこれで2回めですが、前回もそうでした。
 ここに載せた写真は今回のものではなく、たぶん、前回のものですが、これらの写真だけから見るとなんとなくメルヘンチックに見えるかもしれません。
 タッチが繊細で柔らかいので余計そう見えることでしょう。

          

 しかし、連作を観てゆくと、パンのバラエティ、そして子どもの表情や仕草のバラエティなどがそれぞれ異なり、そしてそれらの組み合わせによって表出されるものはそれぞれ異なります。

 なかには、子どもがパンを食べるのではなく、パンが子どもを食べるというシュールなものもあります。
 そうした一見、平板そうでいて単純なメルヘンのなかには収まりそうにない余剰が、これらの絵画を絵本の挿絵のような佇まいから自立した現代アートの一翼へと位置づけるのかもしれません。

 その意味では、アニメのキャラクターをフィギャ化したようなアートよりは私たちには馴染めるように思いますし、少なくとも身近に感じられるのです。

             

 なお、なぜその対象が「パン」なのかについては、画家自身が「子供の頃からのインプレッション」としてパネルのなかに書いているのですが、私のような疑り深い老人は、それ以上のトラウマのようなものをつい考えてしまいます。しかしそれは、たぶん、対象化された作品を曇りなく受容する上ではまったく余分な詮索というべきでしょうね。

 なお、この「新子展」は、18日(日)まで、以下で開催しています。

  ギャラリー名芳洞
  名古屋市中区錦1丁目20-12伏見ビルB1
  052-222-2588
  地下鉄 伏見駅9番出口すぐ


なお、作品の写真はネットで拾ったため、実際の作品とは色彩や明度、コントラストなど異なることをお断りします。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミーチンと社会学 そしてヴ... | トップ | 「時間」を観ること、そして... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラウマ (さんこ)
2014-05-16 08:32:36
六文銭さん
確かに、私にもそう感じることがあります。
そして思い当たることもあるのです。
でも、彼女がこのテーマで描いて描いて
描きつくしたと思った時、前へと進んでゆくのではないかと、ただ見守っているのです。有り難うございます。
返信する
テーマ (杳子)
2014-05-16 20:19:23
画家がひたすらそのテーマを追いかける情念は、すごいなあと思います。父の場合は舞妓でした。たまに実家に行って、父が昔「子供部屋」だったアトリエでキャンバスに向かっているのを覗き見すると、そこには必ず舞妓がいました。なんで舞妓ばかり描くの、ときいたことがありますが、好きなんだ、みたいな答えで、尋ねる方も尋ねられる方も結局よくわからない、という状況でした。
新子さんの強い思い入れのパンとこどもを、この目で見てみたいです。
返信する
ゴメンナサイ。 (六文錢)
2014-05-17 01:13:17
>さんこさん
 余分な詮索でしたね。
 作品(テクスト?)そのものは、主観的にしろ、客観的にしろ、作者がそこに秘めた意識的、無意識的な意味付けにかかわらず受容さるべきでしょうね。
 以前拝見した時は、総じてメルヘンチックだと思っていたのが、そうではないと思ったのが今回の発見でした。
 おっしゃるように、描いて描いて描きつくすのはひとつの道でしょうね。
 ただし、私はその先が「前」かどうかにかかわらずそうだと思います。
返信する
対象a (六文錢)
2014-05-17 01:23:19
>杳子さん
 人がそれと不分明なままこだわりを持つ対象を、確かラカンは「対象a」と読んでいたはずです。
 詳細は聞かないでください。ラカインは苦手で消化できていないからです。
 それが、新子さんの場合はパンで、お父上の場合は舞妓さんですか。
 ところで、舞妓さんは実際のモデルとしてそこにいらっしゃったのですか。私は、絵は描きませんが、ひとつ部屋に舞妓さんと一緒にいたいです(バキバキッ!)。
返信する
訂正は (さんこ)
2014-05-17 07:57:01
六文銭さん

感謝しています。一つ訂正は、「令嬢」という言葉です。
ただの娘ですから。恥ずかしいです。
アイロニーで使ってくださったにしても。








返信する
訂正します。 (六文錢)
2014-05-17 09:59:08
 別にアイロニーのつもりはありませんが、そう受け止められると不本意ですから、「娘さん」に訂正させていただきます。
返信する
あ、誤解です (杳子)
2014-05-17 20:01:12
父はいつも写真から描いていました。本物の舞妓さんを前にしてスケッチしたことなんて、一度あるかないかでしょう。でも、父のお気に入りの名古屋の芸妓さんには、実際にポーズをとってもらったことが何度かあったと思います。それもグループでお招きしたんだと思いますが…
返信する
そうでしょうね。 (六文錢)
2014-05-18 14:45:17
 お父上のほかにも、芸妓さんや舞妓さんを対象とし続ける方がけっこういらっしゃいますね。
 美しく見せようと、顔立ちや髪型、お化粧から着物に至るまで神経を行き届かせる人たちと、その美しさの極地に寄り添いながらそれを写し取ろうとする人たちの関心がクロスするのでしょうか。
 私はこの歳になるまで、芸妓さんや舞妓さんを近くで見たことがないものですから、そうした美しさがわからないまま、無粋のうちに生涯を終えるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。