六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

是枝裕和:監督作品『そして父になる』を観る

2013-10-05 15:22:29 | 映画評論
         

 生まれたすぐ後に、赤ん坊が取り替えられ、それが6年後に発覚することによって二つの家族に起こる物語だが、最後の結末についていうならば、見終わってそれでよかったのだと思った。それは、私自身が幼くして両親を亡くし(母は病死、父は戦死)、養子に出されて育ったせいで、血筋というものに対してほとんど重きを置いていないことによる結論ともいえる(ただし、血筋というのがそれほど軽い問題だとも思ってはいない)。
 戦後のどさくさで中国に残留し、そこで養父母に育てられた子どもたちの帰還問題に関しても、私はそれを複雑な思い出見ていた。何十年も彼らを育てた養父母の立場をつい考えてしまうのだ。数十年の生活と、それを越える血筋・・・?。

    

 しかしながら映画は、どんな結論に至るのかではなく、それへの過程での二組の両親の内面・外面での葛藤、それにそれぞれの子供を巡る問題を余すところなく描き出していて、まさにそこにこそ観るべきものがあるといえる。
 それらを、是枝監督はまったく無駄のないカットの積み上げのなかで、各登場人物、とりわけ福山雅治演じるエリートサラリーマンの微細な変動の軌跡を丹念になぞってゆく。この映画のなかで、いちばん試練にさらされ、そして変わることを余儀なくされるのは彼であろう。「負けを知らない」人が、意地や外聞では通らない世界に直面せざるを得ないからだ。

 とはいえ、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキーらが演じる役柄は決して軽んじられるものではない。映画はそれぞれの問題の所在を明らかにしながら進むし、それぞれのアクターがが適材適所の好演でそれに応じている。そして、二人の個性的な子どもたちの存在も欠かせない。子どもを撮る是枝監督の目線は従前より卓越したものがある。

 

 ついでながら、風吹ジュン、國村隼、樹木希林、夏八木勲らの脇は達者で揺るぎない。風吹ジュンは大河ドラマ「八重の桜」の母親役でもそうだが、いつの間にか老け役を巧みにこなすようになった。やがて、樹木希林のアクを少し薄めたような境地に至る可能性がある。
 ついでながら、夏八木勲は、この映画の後、もう一本に出演してその生涯を終えている。

 全体としては、理性的でかつ合理的な解決に至ることを勧める周辺に対し、容易にそうはならない二つの家族、その象徴としての福山雅治演じる父親の激しい揺れを炙りだしているところにその核心があるように思う。
 家族というのは、そしてさらに一般化して人間の集団というのは、決して単線化された合理性によって形成されているものではなく、したがってそこに帰属する者たちは、単なる合理性や意志の強靭さを越えた、ある意味ではそれらの手前にあるプリミティヴなものをも拾い上げながら、ある種の共存在を形成してゆくものなのだろうと思う。

 

 是枝監督は大上段に振りかぶるのではなく、事実としての映像とカットの積み重ねによって、丹念にそれらを表現してゆく。一見些細とも思われる映像やカットが、実はもっとも雄弁に事態そのものを表現している。それが事象としての映像そのもので語らせる映画という手法の勝利であり、それを導く監督の技量がものをいうところだ。

 是枝監督の追っかけとしては、その期待を裏切ることのない絵をたくさん観せてくれたことに満足している。
 蛇足ながら、タイトルの「そして父になる」は予め父がいるのではなく、彼の行為を通じて「父になる」のであり、それはまた、母も「母になる」ことを示している。
 ただし、この二つの「なる」には微妙な差異があることも映画は示していて興味深い。
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする