Color

今日はなにいろ?

テレビがワイドショー化してきた

2011-03-13 20:23:04 | 震災
とくだねのメンバーとかだし…。

今一番欲しい情報は断水はいつ復旧するのかとか、宅配便はいつ頃再開するのかとか、どこのスーパーに行けば水とかカップラーメンが手に入るのかとか、ゴミ収集は通常通りなのかとか、身近な情報が欲しいのに。

電力が不足しているなら下らないテレビこそ、中止すればいいのに。

それと総理大臣の自分のスピーチに酔ったような記者会見には腹が立つ。
今そんな演説聞きたくない。

日本国民なら立ち直れるって、それはまだ言うセリフじゃないでしょう。早く行方不明の人達を探してよ。ジワジワ原発の避難範囲を広げて汚染した人を増やしているんじゃないよ。

レントゲン受けた程度とか、心配ないとか、被害を実際受けた身になって考えろって。

でも東北の人は我慢強くて、頑張り屋なんだよね。政府のお偉いサンが言わなくても頑張れるはず。

頑張ろう、東北!

今の状況

2011-03-13 09:43:45 | コラム
地震が起きた時、違う場所にいて、昨日の早朝自宅に戻った。
覚悟していたけど、思ったほど被害は大きくはなかった。
タンスが倒れ、本棚のガラスが割れて散乱。本が散乱。その他飾り棚のガラスが割れて散乱。そのくらい。食器は奇跡的に無事。1個急須が割れていただけ。これは、本当に奇跡だ!

心配していた買ったばかりのテレビがちゃんと立っているのを見た時は歓声!

幸いなことに電気、ガスが生きている。
水も半日くらいは使えた(今は断水)
水が出ているうちに風呂に水を張り、入れ物ありったけに水を入れておいたので数日は安心。

米はあるのだが、ご飯を炊くと洗い物が出てくるので、しばらく他のものでしのぐことに。

地震があった夜、コンビニに行ったのだが、見事に陳列棚、空っぽ。翌朝にはシャッターが降りていた。シャッターが閉じたコンビニ、初めて見た。

店が開くまでに食料を何とか持たせないと。

神戸の時や、大きな地震があった時には、非常食を用意しなくちゃと思っていたのに…。

これだけ店があるんだから、何とかなるだろうと言う考え、甘かった。

余震は続いている。地震速報のメールが立て続けに届くが、最初はビクッとしたけど、今では慣れてしまった。
震度3くらいでは驚かなくなってしまった。
が、大きな余震が来る可能性があると言うので、気を引き締めなければ。

テレビを見ると悲惨な状況に胸がつまる。
可哀想で可哀想で仕方ない。