おはようございます!
いよいよ寝るときに着るシャツが長袖に変わった、昨夜の@湘南地方です。
今日はNPBドラフト会議ですか。
佐々木よりは奥川の方が楽しみだけどなぁ。
さてさて、きょうはこんな記事。
(CNET Japanより引用)
===============================
世界知的財産指標:2018年、特許、商標、意匠の出願数が過去最多を達成
【ジュネーブ2019年10月16日PR Newswire】2018年、中国が知的所有権の需要の全体的な成長を牽引したことにより、アジアが特許、商標、意匠の出願全体の3分の2を占めました。一方で、アメリカ合衆国(米国)は輸出市場で申請された特許出願に関して首位の座を維持しました。
WIPOの 年次世界知的財産指標(WIPI)報告書によれば、2018年、世界中のイノベーターが330万件の特許出願を申請し、その数は9年連続で5.2%増加しました。国際的な商標出願活動が1,430万件に増加した一方で、意匠は130万件に到達しました。
(以下略)
===============================
(引用終わり)
なお、記事の後半の方にあるけど、
「92の国または地域自治体からのデータには、2018年に65,900件の地理的表示保護(Protected Geographical Indications、GIs)が示されていました。」
とのこと。こっちの話はこっちの話でまた別の機会に言及したい。
日経新聞記事によれば、中国が地球上の特許出願の約半分を占めており、
人口対比で考えても、知財分野では今なお成長著しいことが判る。
そんなトレンドの中、日本の出願・状況がまとめられているのがこちら。
特許について国内出願は漸減、PCTは漸増というのが変わらぬ傾向。
商標は昨年の出願件数が約167千件(マドプロ除く)。“特殊要因”を考慮しても中長期的には漸増傾向。今年もその程度は到達しそう(9月末で約130千件→イーブンペースでいっても170万件はこえることになる。)
アジアの中の相対的な地位低下が、知財の計数的な側面でも結構如実に表れているのだなぁ、と思う。
知財を活用して事業の恙ない成長を促すことについて、より多面的にアピールしていく必要があるなぁと。
いよいよ寝るときに着るシャツが長袖に変わった、昨夜の@湘南地方です。
今日はNPBドラフト会議ですか。
佐々木よりは奥川の方が楽しみだけどなぁ。
さてさて、きょうはこんな記事。
(CNET Japanより引用)
===============================
世界知的財産指標:2018年、特許、商標、意匠の出願数が過去最多を達成
【ジュネーブ2019年10月16日PR Newswire】2018年、中国が知的所有権の需要の全体的な成長を牽引したことにより、アジアが特許、商標、意匠の出願全体の3分の2を占めました。一方で、アメリカ合衆国(米国)は輸出市場で申請された特許出願に関して首位の座を維持しました。
WIPOの 年次世界知的財産指標(WIPI)報告書によれば、2018年、世界中のイノベーターが330万件の特許出願を申請し、その数は9年連続で5.2%増加しました。国際的な商標出願活動が1,430万件に増加した一方で、意匠は130万件に到達しました。
(以下略)
===============================
(引用終わり)
なお、記事の後半の方にあるけど、
「92の国または地域自治体からのデータには、2018年に65,900件の地理的表示保護(Protected Geographical Indications、GIs)が示されていました。」
とのこと。こっちの話はこっちの話でまた別の機会に言及したい。
日経新聞記事によれば、中国が地球上の特許出願の約半分を占めており、
人口対比で考えても、知財分野では今なお成長著しいことが判る。
そんなトレンドの中、日本の出願・状況がまとめられているのがこちら。
特許について国内出願は漸減、PCTは漸増というのが変わらぬ傾向。
商標は昨年の出願件数が約167千件(マドプロ除く)。“特殊要因”を考慮しても中長期的には漸増傾向。今年もその程度は到達しそう(9月末で約130千件→イーブンペースでいっても170万件はこえることになる。)
アジアの中の相対的な地位低下が、知財の計数的な側面でも結構如実に表れているのだなぁ、と思う。
知財を活用して事業の恙ない成長を促すことについて、より多面的にアピールしていく必要があるなぁと。